MENU
  • HOME
  • 人気記事
  • 無料プレゼント
  • 運営理念
友だちになって無料プレゼントGET!

友だち追加

天才Lab.-ステキな働き方研究室-
  • HOME
  • 人気記事
  • 無料プレゼント
  • 運営理念
天才Lab.-ステキな働き方研究室-
  • HOME
  • 人気記事
  • 無料プレゼント
  • 運営理念
  1. HOME
  2. シン・7つの習慣
  3. 【自己分析の最高峰】本当にやりたいこと(天職)が見つかる!シン・7つの習慣

【自己分析の最高峰】本当にやりたいこと(天職)が見つかる!シン・7つの習慣

2023 1/24
シン・7つの習慣
2021年6月9日 2023年1月24日

このページでは、 才能を見つけて育てて生かせるようになるまでの全体像をストーリー形式でわかりかなりわかりやすく詳しくお伝えしています。

かんたんに自己分析したい方には、【永久保存版!あなたの才能の見つけ方のコツ、ワーク集】がおすすめです。

それでは、どうぞ!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ネコ助くん
にゃ〜。
今の仕事もうまくいかないし、でもやりたいこともわからないし、世の中はあれやこれやでどんどん状況が変わっていくし、もうダメにゃ〜。
サイトウ室長
あらら…。
なんかとっても困ってるみたいだね。
ネコ助くん
誰にゃ?
ボクは今、途方に暮れているんだから邪魔しないでくれにゃ!
サイトウ室長
そ…そうなんだね。
もしよかったら、ちょっと僕と話さない?
何か力になってあげられるかも。
ネコ助くん
イヤにゃ!
あやしいにゃ。
知らない人にはついて行かないようにママに言われているにゃ!まずは何者か名乗るにゃ!
サイトウ室長

あ、そっかそっか。

ごめんね。
僕の名前はサイトウユウスケ。
天才Lab.-ステキな働き方研究室-ってところの室長をしているから、サイトウ室長って呼んでくれたら嬉しいな。

ネコ助くん
天才Lab.-ステキな働き方研究室-??
あやしいしダッセー名前にゃな!!
絶対について行かないし、言うこともきかないにゃ!
サイトウ室長

あっ、そう。
せっかく 「確実にやりたいこと(天職)を見つける方法」をわかりやす〜く教えてあげようと思ったけど、やめるね。

それじゃ!

ネコ助くん
ちょっ、ちょっと待つにゃ!
ここで去られたら物語が始まらないにゃ!
もうちょっと食い下がるにゃ!!
サイトウ室長
えっ?
やだよ。
ダサいとかいうし。

じゃっ。

ネコ助くん

ごめにゃごめにゃ!
謝るにゃ!!
今流行りの塩対応をしたかっただけにゃ!

本当にやりたいこと、見つけたいにゃ!

サイトウ室長
・・・本当?
ネコ助くん
本当にゃっ!
とりあえず本当にやばそうなラボだったら逃げるから、内容だけでも教えるにゃ!
サイトウ室長
キミは心の声をそのまま口に出すタイプなんだね…。でも安心して。確実に本当にやりたいこと(天職)が見つかって、人生が今の2倍も3倍も楽しく豊かになるから。
ネコ助くん
その自信満々な感じがあやしいにゃ…。
まぁ、とりあえず聴くだけ聴くにゃ。


さて、あなたは今、「本当にやりたいこと」ができていますか?


今の生き方や働き方がこれから何十年、ずーっと続いても「幸せだ!」と胸を張って言えますか?


もしも胸を張って「イエス」と言えないようであれば、

ちょっとだけネコ助くんとサイトウ室長のお話をのぞき見してみてください。


このお話では、

本当にやりたいこと(天職)を見つけたいネコ助くんに、

サイトウ室長がわかりやすくその方法を教えていきます。


でも、ネコ助くんはちょっぴり人間不信で、

ちょっぴり頑固で、ちょっぴりわからずやで、ちょっぴりあまのじゃく。


わからないことはわからない!とはっきり言い、

納得できないことは納得できるまで追求し、

そのくせむずかしいことが大嫌いなので、

ちょっとでもむずかしいことを言われると平気で話を聴き流したり、スネたり怒ったりします。


そんなネコ助くんの成長ストーリーを読みながら、

あなたにも何かを感じ、何かに気づき、何かを学んでいただけたら幸いです。


大丈夫です。


ネコ助くんにもわかるように説明しますので…。

ネコ助くんがわかるなら、あなたには絶対にわかるはずです。


ネコ助くん
にゃんと失礼にゃ!!


それでは、

本当にやりたいこと(天職)を見つける旅のはじまりはじまり〜。

目次

シン・7つの習慣の全体像

サイトウ室長
じゃあ早速、本当にやりたいこと(天職)を見つけるためのシン・7つの習慣について説明するね。
ネコ助くん
なんかよくわからにゃいけど、とにかくわかりやすく、端的に説明よろしくにゃ!
サイトウ室長
オッケー!
ではまず、全体像から説明するね。

シン・7つの習慣の全体像図

ネコ助くん
わー、虹色でキレイだにゃ〜
サイトウ室長
いやいや、
気にして欲しいのはそこじゃないよ!
ネコ助くん
だって、急に7つイッキに言われても頭に入るはずがないにゃ。一つひとつわかりやすく、でも簡潔に説明してくれないと意味ないにゃ。
サイトウ室長
まったく…。
じゃあ、一つひとつ説明するよ。

【第1習慣】好奇心を使いこなす

サイトウ室長
まず1つ目の習慣は「好奇心を使いこなす」こと。
ネコ助くん
つまりどういうことにゃ?
サイトウ室長
ネコ助くんは、最近ワクワクしてる?
ネコ助くん
してないにゃ。
上司ネコに怒られやしないかといつもドキドキはしてるけどにゃ。
サイトウ室長
そうか…。
それは切ないね…。
ネコ助くん
ワクワクできる現実なんてないにゃ。
サイトウ室長
そうだよね。
でも、ワクワクの先にしか本当にやりたいことはないって言われたら?
ネコ助くん
序盤で絶望にゃ。
サイトウ室長
絶望する必要なんてないよ!
失ったのなら取り戻せばいい!
ネコ助くん
取り戻せるのかにゃ?
サイトウ室長
うん。
ちゃんと取り戻すことができるよ。
ネコ助くん
頼むにゃ。
サイトウ室長

オッケー!
じゃあまずはワクワクする気持ちを取り戻して、自分が心から好きなことを明確にしようね。

ネコ助くん
にゃ。


【第1習慣】好奇心を使いこなすの詳細へ
あわせて読みたい
【第1習慣】好奇心を使いこなす〜好きなことを見つけるための9つの質問〜 まだ全体像の記事を読んでいない方は、ぜひ下記の記事をご覧になってくださいね。 【なぜ好奇心を使いこなす必要があるのか?】 【好きなことを見つける9つの質問】 あ…

【第2習慣】影響力を身につける

サイトウ室長
好きなことが見つかったら、まずはその好きなことをじゃんじゃんやろう!
ネコ助くん
そんな生ぬるい考えでいいんかにゃ?
自己啓発お得意の熱意とかモチベーションとか意思の力とかの勉強は?
サイトウ室長

あとで詳しく説明するけど、
才能を見つけて幸せに生きるためには、「熱意」も「意思の力」も「モチベーション」もあんまり気にしなくていい。

特に最初のうちはね。

ネコ助くん
そ、そうにゃんか!
それは最高にゃな!!
サイトウ室長
その代わり、
好きなことをしっかりたっぷりやってほしい。
すると、その好きなことに関してスキルが身につくよね。
ネコ助くん
スキル?
例えばなんにゃ?
サイトウ室長

例えば、

  • 好きなコーヒーに没頭していたら、美味しい淹れ方を身につけた。
  • 好きな心理学を勉強していたら、自己肯定感の高め方が身についた。
  • 好きなボルダリングをしていたら、1級のむずかしい課題が登れるようになった。

みたいな感じ。

ネコ助くん
おー、わかりやすいにゃ!
で、これがなんの役に立つにゃ?
サイトウ室長
うん。
これがのちのち、収入につながるよ。
ネコ助くん
にゃ!!
にゃに〜〜〜〜!
お金、大好きにゃ!!!
サイトウ室長
その包み隠さない感じ、いいね…。
じゃあ、しっかり影響力を身につけていこうね。
ネコ助くん
それにしても、
好きなことを徹底的にやるだけでお金もらえるなんて最高にゃ〜。
【第2習慣】 影響力を身につける
あわせて読みたい
【第2習慣】影響力を身につける〜レアスキルを見つけるための4つの質問〜 さて、このページでは 「レアスキルを見つける」ための質問をしていくね。 レアスキルって響きがいいにゃ!魔法使いになった気持ちにゃ! そうだね!笑魔法使いになった…

【第3習慣】強みを生かす

サイトウ室長
好きなことを徹底的にやってスキルを身につけたら、今度はそのスキルの効果をさらに爆上げするためにネコ助くんの強みを見つけてみよう!
ネコ助くん
僕に強みなんてないにゃ…
サイトウ室長

そんなこと絶対にない!
確かにスキルに関しては身につけなければいけないものだから、「今はない」っていうのもありえるけど、

強みに関しては、生まれながらに持っている能力のことだから、ないなんてことはない。

ネコ助くん
そう言ってもらえるのは嬉しいけどにゃ。
強みがあったら初めからこんなに苦しい生き方をしてないと思うんにゃ。
サイトウ室長
おっ!
今いいこと言ったね!
ネコ助くんがいう通り、「強み」があるから幸せになるとは限らないんだ。
ネコ助くん
にゃっ?
どういうことにゃ?
強みがあったら幸せになれるにゃろ!
サイトウ室長

よく聞いてね。

例えば、お魚さんの強みはなんだと思う?

ネコ助くん
う〜ん。
美味しいところにゃ!
サイトウ室長

…。
お魚さんを例えに出した僕がうかつだったよ。

例えば、
イルカさんの強みはなんだと思う?

ネコ助くん
うーん。
海の中をスイスイ泳げるところかにゃ?
サイトウ室長
そうだね!
もちろん他にもいっぱい強みあるけど、海の中をスイスイ泳げるという特技は僕にもネコ助くんにもない部分だよね。
ネコ助くん
それがどうしたにゃ?
サイトウ室長
でも、
もしイルカさんが陸上で生活しなきゃいけないってなったら、イルカさんはどうなると思う?
ネコ助くん
そりゃもう、生きていけないだろうにゃ。不憫にゃ。
サイトウ室長
そういうこと!
ネコ助くん
どういうことにゃ?
サイトウ室長
強みは環境によって生かされもするし、殺されもする!ってこと。
ネコ助くん
にゃ??
もうちょっとわかりやすく話すにゃ!
サイトウ室長
そもそも、強みっていうのは「個性を生かすことができている状態」のことを言うんだ。

で、個性を生かすためには「環境」がとっても大事になる!っていうことなんだ

ネコ助くん
つまり…?
サイトウ室長

つまり、
ネコ助くんは強みがないんじゃなくて、強みを生かせる環境にいないってこと!

ネコ助くんが悪いんじゃなくて、環境が悪い!

ネコ助くん
にゃにゃーーーん!!
ボクが悪いんじゃなくて、環境が悪い…。
なんか泣けてきたにゃ…。
サイトウ室長

うん。
もし今、ネコ助くんが自分に強みなんてないって思っちゃっているなら、それは単に環境が悪いだけ。

だから、ちゃんと個性を明確にして、その個性を強みとして生かせる環境を探そう。

ネコ助くん
 ありがとにゃ。
少しずつ信頼できるようになってきたにゃ。


【第3習慣】 強みを生かす
あわせて読みたい
【第3習慣】強みを見つける〜個性を見つけて生かすための9つの質問〜 Q1、あなたの欠点・短所はなんですか? ネコ助くんの回答 繊細なところ 我が強いところ 優柔不断なところ あなたの自分の短所の良い面を考えてみましょう! Q2、人から…

【第4習慣】価値観を尊重する

サイトウ室長
次は価値観を明確にしていくよ。
ネコ助くん

価値観ってなんにゃ?

サイトウ室長

どんな生き方をしたいか?とか、

何を大切にして生きたいか?みたいなことだね。

ネコ助くん
ふ〜ん。
興味ないにゃ。
サイトウ室長
いやいや、
どんなふうに生きたいか?が明確じゃないといつまで経っても幸せになれないけど、本当にいいの?
ネコ助くん
えっ?
そうなのかにゃ?
お金さえあれば幸せになれるんじゃないんかにゃ?
サイトウ室長

まさか!!
じゃあ例えばネコ助くんは、

「1億円あげるかわりに、一生性格の合わない嫌いな人と一緒に生活してね!」

って言われたら、どうする?

ネコ助くん
う…、
1億円はほしいけど、嫌いな人と一生一緒にいなきゃいけないのはキツいにゃ…。

サイトウ室長

でしょ?
お金があっても価値観を尊重できない環境では幸せを感じられないんだ。

もちろん、お金は大事だけどね。

でもお金がすべてじゃない。

ネコ助くん
お金も大事だけど、価値観はもっと大事ってことにゃな。
覚えておくにゃ。


【第4習慣】 価値観を尊重する
あわせて読みたい
【第4習慣】価値観を尊重する〜どんな風に生きたいか?を明確にする質問〜 まだ第1習慣〜第3習慣までをお読みいただいていない方は、そちらをお読みいただいてから読み進めることをお勧めします。 【世界最高の料理人】 あなたも世界最高の料…

【第5習慣】マイルールをつくる

サイトウ室長
自分の大切にしたい価値観がわかったら、今度はその 価値観をもとにマイルールを作っていくよ。
ネコ助くん
ルール?
堅苦しいのは嫌にゃ!
自由がいいにゃ!!
サイトウ室長

自由がいいよね。
だからこそマイルールなんだ。

誰かが決めたルールに従うのは確かに堅苦しさを感じるかもしれないけど、自分で作った自分のためのルールなら、ネコ助くんを自由にしてくれるよ!

ネコ助くん
どう言うことにゃ?
わかりやすく説明するにゃ!
サイトウ室長
例えば、アップルを創業したスティーブ・ジョブスって知ってる?
ネコ助くん
知ってるにゃ!
有名な人にゃ!
サイトウ室長
そのスティーブ・ジョブスは毎日同じ黒のタートルネックの服しか着なかったのは知ってるかな?
ネコ助くん
知ってるにゃ。
毎朝、服を選ぶのがめんどくさいからそうしたって聞いたことがあるにゃ。
サイトウ室長

そうそう。
朝から「服を選ばなければいけない」という労力を使わないようにマイルールを作って工夫したわけだ。

ネコ助くん
なるほどにゃ。
じゃあ例えば、ボクはいつも晩御飯を何にするか悩んでいるけど、毎晩のご飯を決めておけば悩むエネルギーを使わずに済むからその分自由になれるってことかにゃ?
サイトウ室長
まぁ、そう言うことだね。
ちなみに僕も独立当初はカリキュラムを作ることに全エネルギーを使いたかったから、毎日ミートソースパスタを1日1食しか食べなかったって時期があるよ。
ネコ助くん
かなり偏ってるにゃ。
良い子は絶対に真似しちゃダメにゃ!
サイトウ室長

そ、そうだね。
ちょっと僕のは極端すぎるけど、こうやってマイルールを作ることで

無駄なエネルギーを使わずに必要なことにエネルギーを集中させることができる!んだ。

ネコ助くん
にゃるほど。
ちょっと興味が湧いてきたにゃ!


【第5習慣】 マイルールをつくる
あわせて読みたい
【第5習慣】天才性を発揮するためにマイルールを作る〜エネルギーを集中させるための14の質問〜 【マイルールづくりのための質問】 ぜひあなたも一緒に答えてくださいね! Q1、あなたのやる気やモチベーションを奪うヒト・モノ・コト・情報はなんですか? ネコ助くん…

【第6習慣】社会と共存する

サイトウ室長
次はいよいよ社会との共存について考えよう!
ネコ助くん
自分のことでも手一杯なのに社会のことなんて考えられるはずがないにゃ。
サイトウ室長
大丈夫!
第5習慣まで身につけたネコ助くんなら、社会貢献だってちょちょいのちょい!でできちゃうよ!
ネコ助くん

そっ、そうかにゃ?

でも社会貢献ってどうしたらいいにゃ?
募金とかボランティアかにゃ?

サイトウ室長

もちろん、募金やボランティアも社会的に価値があることだけど、ここでは、

自分の才能を活かして、社会や個人の困りごとを解消する!を実践してもらうよ。

ネコ助くん
社会や個人の困りごと?
つまりどう言うことにゃ?
サイトウ室長
例えば、街のパン屋さんは誰のどんな困りごとを解消していると思う?
ネコ助くん
うーん。
お腹が減っている人たちの手軽に美味しいものを食べたい!という困りごとかにゃ??
サイトウ室長
その通りだね!
だからいつもネコ助くんの街のパン屋さんは繁盛しているよね!
ネコ助くん
そうだにゃ。
つまり、自分の才能を必要としてくれている人を見つけて、その人たちを喜ばせたらいいってことかにゃ?
サイトウ室長

冴えてるね〜!
まさにその通り!!

きっとネコ助くんの才能を必要としている人が世の中にたくさんいるはずだよ!

ネコ助くん
なんかそんなことを言われるとその気になってくるにゃ!
がんばるにゃ!


【第6習慣】 社会と共存する
あわせて読みたい
【第6習慣】社会と共存する〜才能と社会性をマッチングさせる4つの質問〜 【社会との共存共栄ポイントを見つけるための質問】 あなたもぜひ一緒に分析していきましょう! Q1、あなたは何がどうすごいのですか? (※もしも第1習慣からの記事を…

【第7習慣】想いを形にし続ける

サイトウ室長
いよいよ最後の習慣だね。
ネコ助くん
にゃ!
最後はどんな習慣にゃ?
サイトウ室長
最後は、
「想いを形にし続ける」だよ。
ネコ助くん
漠然としてるにゃ。
ザ・自己啓発って感じやにゃ!
サイトウ室長

すごいディスってくるね。笑
でもね、結局最後に大事になってくるのは「想い」なんだよ。

最初から最後まで「想い」でどうにかなるかって言われたら、そんなことはあり得ないと思うけどね。

ネコ助くん
ボクは根拠のない精神論が大嫌いにゃ。
それで今の会社で苦しい想いをしているからにゃ。
サイトウ室長

そうだね。
正直、根拠のない根性論や精神論で苦しい想いをしている人がいっぱいいると思うし、誰かに押し付ける精神論や根性論は正直あまり良くないよね。

ネコ助くん

そうにゃ!
ちゃんとわかるように説明して欲しいし、根拠も欲しいにゃ。

そもそも自分たちができたからって言って誰でもできると思わないで欲しいにゃ。

サイトウ室長
そうだね。
きっとネコ助くんと同じような想いを持っている人がたくさんいると思う。
ネコ助くん
そうにゃ!
じゃあボクが同じような想いをしている人たちを救えばいいんだにゃ!
サイトウ室長

そういうこと!
まさにそれが「想いを形にする!」だよ!

ネコ助くんが心からなんとかしたい!と思うことをしっかりと形として表現していくんだ。

ネコ助くん

にゃっ!
なんかうまいことやられた感じがするけど、そう言うことかにゃ!

なんかちょっとわかった気がするにゃ!

【第7習慣】 想いを形にし続ける
あわせて読みたい
【第7習慣】想いを形にし続ける〜生きる目的(使命)を明確にするためたったひとつの質問〜 【一番大切なこと】 Q1、あなたがあなたの夢を諦めないと言い切れる理由はなんですか? 室長の諦めない理由 室長の諦めない理由 大学時代の先輩に、「先輩の言う通り、…

さぁ、自分らしい人生を歩みだそう!

サイトウ室長
これで本当にやりたいこと(天職)を見つけるシン・7つの習慣の全体像の説明はおしまい。
ネコ助くん
なかなかわかりやすかったにゃ。
あとはこれを一つずつマスターしていくだけやにゃ。
サイトウ室長

そうだね。
「わかった」のと「できる」には大きな溝があるからね。

一緒にひとつずつクリアしていこう!

ネコ助くん
にゃっ!


さて、ここまでお読みいただいて、

なんとなくシン・7つの習慣の全体像は理解できましたか?


もしわからないことや気になることがあればコメント欄に打ち込んでいただけたら、

喜んでお返事させていただきます!


そして、それぞれの習慣について、

記事の詳細をわかりやすく他の記事にまとめてありますので、

ぜひそちらもご覧になって学びを深めてくださいね。


ではまた別の記事でお会いしましょう!

シン・7つの習慣
シン・7つの習慣 才能の育て方 才能の見つけ方
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

サイトウ塾長
心理カウンセラー
才能を見つけて育てる専門家として8年で5,000人以上の才能分析とコンサルティングを行う。心理学歴20年の知識とカウンセリング実績をもとに、天才発掘塾を運営している。
詳しいプロフィールはこちら
人気記事
  • 【永久保存版!】あなたの才能の見つけ方のコツ、ワーク集
  • 【完全版!】感動しながら自己肯定感を高める方法&厳選ワーク11
  • 予祝(よしゅく)のススメ~最高の未来を引き寄せるワーク5選~
目次
お友だち追加で無料プレゼント!

友だち追加

  • メニュー
  • 公式LINE
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次