





僕に強みなんてあるんかにゃ〜。



あるある。
大丈夫だよ。
強みって厳密にいうと「個性を生かせている状態」のことを言うんだけど、






そう。
人にはそれぞれ個性があるよね!
声が大きいとか、
繊細で人の気持ちを察しやすいとか、
友達と仲良くするのが得意とか、
整理整頓するのが得意とか。



あるにゃ。
僕はいつも声が大きくて怒られるタイプにゃ。






爆音だから図書館にはいけないにゃ。





なるほど。
それは個性を殺してしまっている状態だね。笑
じゃあもしもガソリンスタンドでバイトしたらどうなると思う?








いいね!
つまりそういうこと!
声が大きいという個性を生かせたら、それはつまり「強み」を生かしている事になるし、
声が大きいという個性を生かせない環境にいたら、個性は弱みに姿を変えてしまうんだ。



にゃるほど!
面白いにゃ!
強みの正体も弱みの正体も、実は個性だったってことやにゃ!?



そうそう。
だから、 まずはネコ助くんの個性を見つけていくことが重要になってくる。



にゃるほど。
面白いにゃ〜。
強みって個性が形を変えたものだったんにゃな〜。
Q1、あなたの欠点・短所はなんですか?





いきなり短所を聞いてくるのかにゃ!



うん。
みんな短所を答える方が上手だから先に短所を聴くことにしてるんだ。
結局短所も「個性が形を変えたもの」だから、同じことだしね。



ネコ助くんの回答
- 繊細なところ
- 我が強いところ
- 優柔不断なところ



いい感じに出てきたね。
繊細ってことは人を傷つけるようなことはあまり言わないタイプだね?



こう見えてやさしいネコにゃ!



他にも、繊細ってことは、
感性が豊かだったり、細かいところに気づいたりするタイプじゃない?





占い師かなんかにゃのか?



占い師じゃないよ。
ただ、繊細のいい面を見ただけだよ。



勉強になるにゃ・・・。
あなたの自分の短所の良い面を考えてみましょう!
Q2、人から「上手だね!」「すごいね!」と言われることはなんですか?




















ネコ助くんの回答
- 話がおもしろい
- 自分の意見をはっきり言える
- みんなをまとめるのが上手



なんか回答を見ていると、ネコ助くんにはリーダーシップがありそうだね。



なんか照れるにゃ。





この質問で出た回答に対して、
「どんな資質があるから褒められているのか?」と深掘りする質問をすると強みとなる個性が出てきやすいよ。
ここで出てきた回答に「どんな資質があるからだと思う?」と質問してみよう!
Q3、あなたの成功体験を教えてください








勉強も運動もそこそこにゃ。



なるほど。
成功体験ってそんなに立派な社会的なものじゃなくても全然大丈夫で、
・小学生の頃、皆勤賞だった
・苦手な英語で80点取れた
みたいなのでも全然大丈夫だよ。



それならあるにゃ。
ネコ助くんの回答
- 中学ネコ落語クラブで優秀賞受賞
- ネコ文化祭で総指揮を担当
- ドラネコクエストで勇者のレベルをMAXまで高めた



いい感じであがったね!
じゃあ、次はこの成功体験についてちょっと掘り下げてみよう!
Q4、成功したのはどんな能力のおかげ?





んにゃ〜。
落語クラブで優秀賞を受賞できたのは、僕が話すのが上手だからだと思うにゃ。






なんかかっこいいにゃ!



資質はこんな感じであるから、チェックしてみて。
課題発見力・習得力・判断力・決断力・計画力・問題解決力・ストレス耐性・傾聴力・柔軟性・コミュニケーション力・協調性・想像力・集中力・読解力・理解力・整理力・単純化力・要約力・包容力・継続力・再現力・仕組み化力・交渉力・説得力・企画力・表現力・洞察力・質問力・察知力・活発性・適応力・分析力・独自性・忍耐力・リーダーシップ・慎重さ・規律性・共感力・公平性・受容力・行動力・収集力・記憶力・学習欲・繊細さ・誠実さ・戦略性・社交性・話力・体力・器用さ・直感力・歌唱力(音感)・味覚・嗅覚・触覚・声・目利き力・その他(体型的特性)
あなたも成功体験の要因となる資質がどれになるか考えてみましょう!
Q5、自分が思う「得意なこと」はなんですか?











だから初めに短所をあげてもらったんだ。



確かに短所の方が言いやすいにゃ。
ネコ助くんの回答
- わかりやすく話すこと
- ネコ仲間をいい感じで紹介すること
- ネコ仲間の気持ちを察してあげること



じゃあこれもまた、どんな資質が要因で得意なのか?を資質一覧を見てみよう。
課題発見力・習得力・判断力・決断力・計画力・問題解決力・ストレス耐性・傾聴力・柔軟性・コミュニケーション力・協調性・想像力・集中力・読解力・理解力・整理力・単純化力・要約力・包容力・継続力・再現力・仕組み化力・交渉力・説得力・企画力・表現力・洞察力・質問力・察知力・活発性・適応力・分析力・独自性・忍耐力・リーダーシップ・慎重さ・規律性・共感力・公平性・受容力・行動力・収集力・記憶力・学習欲・繊細さ・誠実さ・戦略性・社交性・話力・体力・器用さ・直感力・歌唱力(音感)・味覚・嗅覚・触覚・声・目利き力・その他(体型的特性)
ネコ助くんの場合
- わかりやすく話すこと(話力・要約力)
- ネコ仲間をいい感じで紹介すること(リーダーシップ・社交性)
- ネコ仲間の気持ちを察してあげること(共感力・繊細さ)
Q6、「なんでこんな簡単なこともできないんだろう?」と他人に思ったことはなんですか?








僕は結構初対面でのコミュニケーションが得意なんにゃけど、苦手な人が多いって聞いて、なんでにゃねん!といつも思っているにゃ。



ネコ助くんは初対面が得意なんだね。






ネコ助くんの回答
- 初対面でのコミュニケーション
- わかりやすく説明すること



そしたらまたこれも、どんな資質があるからか?を考えてみてね。
課題発見力・習得力・判断力・決断力・計画力・問題解決力・ストレス耐性・傾聴力・柔軟性・コミュニケーション力・協調性・想像力・集中力・読解力・理解力・整理力・単純化力・要約力・包容力・継続力・再現力・仕組み化力・交渉力・説得力・企画力・表現力・洞察力・質問力・察知力・活発性・適応力・分析力・独自性・忍耐力・リーダーシップ・慎重さ・規律性・共感力・公平性・受容力・行動力・収集力・記憶力・学習欲・繊細さ・誠実さ・戦略性・社交性・話力・体力・器用さ・直感力・歌唱力(音感)・味覚・嗅覚・触覚・声・目利き力・その他(体型的特性)
Q7、あまり努力した覚えがないのに人よりも上手だな、と思うことはなんですか?














生まれつきの能力ってなんかいい響きにゃ。
ネコ助くんの回答
- 初対面でのコミュニケーション
- わかりやすく説明すること
- リーダーシップを取ること
- コツコツ育てること






むしろ被っているものが多ければ多いほどより強い資質ってことだから、いい傾向だよ。



それなら一安心にゃ!
Q8、長時間やっても苦にならないことはなんですか?








にゃるほど。
うーん。
ゲームとかでもいいんかにゃ?









そんな感じで、長時間やっても苦にならないことを考えてみよう。
ネコ助くんの回答
- コツコツ育てる系のゲーム
- 自分の好きなことを熱弁すること






どんどん明確になってきているにゃ。
もしも被っていないものが出た場合は、また資質分析もセットでしてくださいね。
Q9、どんな環境ならあなたの強み(個性)を最大限生かせそうですか?











ネコ助くんの回答
- 話力
- 継続力
- リーダーシップ
- 繊細さ
- コミュニケーション力
- 活発性
- 独自性




















まだピンときてないけど、なんとなく言っていることはわかるにゃ。



第1習慣で出た「好きなこと1軍」と掛け合わせることだね。






例えば、
- 心理学×話すこと
- 心理学×コツコツ育てること
- 心理学×リーダーシップ
みたいな感じ。



資質を好きなことと掛け合わせたらいいんにゃな!
特に強い資質に好きなこと一軍を掛け合わせて、自分が何をしたら資質(強み)を活かせるかを考えてみよう!






たくさんお話のネタが増えるようにたくさん情報収集しないとね!



さて、あなたの資質はなんでしたか?
もしここまで分析してどうしてもピンと来ない場合は、一度体験コンサルを受けていただいてもいいかもしれませんね。
では次回は【第4習慣 価値観を尊重する】の記事でお会いしましょう!


コメント