


にゃ〜、まいったにゃ〜。しんどいにゃ〜。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ!最近会社の業績が落ちてきたみたいでみんなピリピリしてるにゃ。



あらら、それは大変だね。



大変どころの騒ぎじゃないにゃ!タイタイタイ大変にゃ!ネコ上司のプレッシャーが日に日に強くなってるから僕のなんとかしなければと思ってにゃな、ガラにもなく休日出勤と深夜残業のオンパレードにゃ。



それはちょっと心配だね。体調は大丈夫?



大丈夫にゃ。一応昼にがっちりサボり昼寝してるにゃ。



おいっ!そしたら昼に仕事をしっかりして定時で帰った方が良くない?



そういう空気じゃないにゃ!定時であがろうものならみんなに白い目で見られるからにゃ、残業は必須項目にゃ。



それはちょっと良くないループにハマっている感じがするね。



どういうことにゃ?



そしたら今日は、やめると人生が楽になる良くない思考癖について解説しようか?



頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!
やめると人生がラクになる思考ぐせ



OK!今日紹介するやめると人生が楽になる思考ぐせは3つ。
ネバネバ
ドタバタ
ガツガツ



だね。



まったくわからないにゃ。
ネバネバ



まずはネバネバについて説明するね。



ネバネバ食材は体にいいにゃ!



食材ならね。ここでいうネバネバは「〜せねばならない」という義務感のことを言ってるよ。



どういうことにゃ?



例えば、ネコ助くんは今、「みんなが残業してるから残業せねばならない」と思っているよね。



思ってるにゃ。



とにかく残業しないといけないと思っている時、ワクワクしてる?



初日はなんかちょっと非日常感があって良かったけどにゃな、何日か続いたらもう最悪にゃ。疲れるし眠いしみんなイライラしてるしで、全然成績がよくなりそうな雰囲気もないしにゃな。一言で言うと最悪にゃ。



だね。頭の中がこの「ネバネバ」でいっぱいになるとどんどんやることなすこと裏目に出る。我慢せねばならない、いうことを聞かねばならない、残業せねばならない、休日出勤せねばならない、成果を出さねばならない、一生懸命やらねばならない。



にゃ〜。その言葉たちを聞くだけでテンション下がってきたにゃ。



でも多くの人が毎日この「ネバネバ」と一緒に過ごしているんだ。



確かににゃ。僕の頭の中もネバネバにゃ。でもこのネバネバをやめるにはどうしたらいいにゃ?



まずは頭の中のネバネバを発見した瞬間にこの質問をするだけでいい。
本当はどうしたい?



にゃっ?それだけでいいんかにゃ?



うん。まずはそれだけでいい。本当はどうしたいかを確認したらきっと心の中で答えが出るはずだから。



確かににゃ。僕は本当は残業なんかしたくないし、休日出勤なんてもってのほかにゃ!



いいね。本心が出てきたら、その本心をただ受け入れるんだ。「そっか。本当は残業なんてしたくないし、休日出勤もしたくないと思ってるんだね」って感じ。



なるほどにゃ。で、どうするにゃ?



それだけでいい。とにかく「ネバネバ」を発見したら「本当はどうしたい?」って確認をする。そして湧き出てきた感情を受け止める。これを繰り返しているだけで、そもそもの気持ちが変わってきて、気持ちが変わってきたら行動が変わって現実が変わりだす。



にゃっ?つまり空気を読まずにさっと定時で帰るようになるってことかにゃ?



その可能性もあるし、そうじゃない可能性もある。



そうじゃない可能性はない気がするにゃ。なんせ僕はそんなに会社が好きじゃないから、このまま業績が悪くなって潰れてもそんなに悲しくないにゃ。



そしたらもうネコ美ちゃんに会えなくなるかもしれないけど大丈夫?



にゃっ?それはまずいにゃ!残業するにゃ!なんとしてでも会社の業績を回復させるにゃ!



今は「残業せねば」って感じ?それとも「残業したい」って感じ?



どっちでもないにゃ!ネコ美ちゃんとの繋がりを守るのが僕の使命にゃ!



あらら。まずここでは「ネバネバ思考」をやめるために「本当はどうしたいかの確認」をすると覚えておいてね。



にゃっ!
ドタバタ



次にドタバタについて説明するね。



にゃっ。



これは簡単にいうと、「焦ってドタバタ動いてなんとかしようとすると大体裏目に出るよ」ってことだね。



僕は仕事中はいつもドタバタしてるからよくわかるにゃ。この間も急いで資料を会議室に持って行こうとしたら尻尾がデスクの飲み物にぶつかってこぼれて、それを拭くのに余計に時間がかかったしにゃな、取引先に急いで向かったら大事な資料を会社に忘れて、結局その日の打ち合わせが無駄になったりしてるにゃ。



あるあるだね。でも本当にそう。不思議なことに急ごうとすればするほどよくポカミスをして結局必要に時間がかかることってよくある。だからドタバタは危険。



じゃあドタバタしないためにどうしたらいいにゃ?急ぎたい時はあるし、早くこなさないといけない仕事もいっぱいあるにゃ。



そんな時はこの言葉を思い出して。「ゆっくりはスムーズで、スムーズは早い」。



どういうことにゃ?



結局早く終わればいいんだよね?



まぁそやにゃ。



で、早く終わらせるためにはスムーズにことを進める必要がある。



そにゃな。スムーズにいけば早く終わるにゃ。



で、スムーズに進めるにはゆっくりと一つひとつ丁寧に行う必要がある。



なんでにゃ?どういうことにゃ?



ゆっくりと丁寧に行なっていると少しずつ流れに乗ってきて自然とスピードが上がってくるんだ。でも気持ちは焦っていないからポカミスする確率も低いから、そのまま勢いに乗ってスムーズにことが運ぶってこと。



ニャルほど。だから避難訓練の時も「焦らずに前の人とスペースを保ってゆっくり歩いてください!」って言われるんにゃな。



だね。命がかかっている場面だからこそ余計にゆっくりスムーズにことを運ぶ必要があるんだ。



つまり、ドタバタしてると思ったら一旦スピードをゆるめてゆっくりスムーズに!って意識すればいいんにゃな。



だね。だからここでは「早く終わらせたい時こそゆっくりスムーズに!」って覚えておいてね。



にゃっ!
ガツガツ



次に「ガツガツ」について説明するね。



にゃ!



これは「結果にこだわりすぎたり、自分の手柄にこだわりすぎてガツガツやっちゃうこと」なんだけど、ネコ助くんの周りにガツガツしている人っていない?



いるにゃ!ネコ上司はいつもなんでも自分の手柄にしようとしてるしにゃな、結果を出すためならなりふり構わずにやっちゃう節があるにゃ。



なるほど。それを側から見てるとどう?



しんどいにゃ。そこまでしなくていいのにって思うしにゃな、そばにいたらすぐに踏み台にされそうにゃし、手柄も取られそうだから一緒に仕事したくないにゃ。



だね。あまり結果にこだわりすぎてガツガツすると周りはちょっと引いてしまって、サポートやフォローをしてもらいづらくなるんだ。すると結局仕事の効率は下がって結果が出づらくなる。



逆効果にゃな。



もちろん短期的に見たらガツガツとやった方が結果が出やすいし、一発勝負で絶対に譲れない何かのためにガツガツとした方がいい瞬間もあるかもしれないけど、中長期的に見たらリスクもデメリットも大きくて結局逆効果になる可能性が高いから要注意だね。



じゃあどうしたらいいにゃ?



基本はやっぱり「ほのぼの」だね。普段からほのぼのとしている時間が長いと周りからは「安心できる人」という印象を持ってもらいやすいから、良好な人間関係を築きやすいんだ。すると何か大事な仕事がある時には周りが応援したり協力したりフォローしてくれて、想像以上の結果を難なく出せちゃったりする。



確かに!いつも公園で寝ているネコ爺はほのぼのしてて公園の人気者にゃ。この間はネコ爺がボケボケしすぎて3日間も何も食べてなくて栄養失調になりそうって話を聞きつけたネコたちが大量のご飯をネコ爺のために持ってきて、公園がパーティー会場みたいになってたにゃ。



そういうことだね。だからガツガツではなくほのぼので基本は過ごしていたほうが実は人生がずっとラクになるって覚えておいてね。



にゃっ!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- やめると人生がラクになる思考ぐせは
- ネバネバ
- ドタバタ
- ガツガツ
- ネバネバ思考でいると義務感が湧いてきてどんどん元気がなくなる
- 「ネバネバ思考」をやめるために「本当はどうしたいかの確認」をする
- ドタバタ思考でいると逆にミスが増えてやらなければいけないことが増える
- ドタバタ思考を止めるために「ゆっくりはスムーズでスムーズは早い」と何度も自分に言い聞かせる
- ガツガツ思考でいると周りの仲間からサポートやフォローをしてもらいづらくなる
- ガツガツ思考を止めるために「ほのぼの」と穏やかに人間関係をつくる意識を持つ



これでネコ助くんも人生が楽になること間違いなしだね!



にゃっ!ほのぼのネコにゃ!



やめると人生がラクになる思考ぐせを止めるだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね。
コメント