MENU
  • HOME
  • 人気記事
友だちになって無料プレゼントGET!

友だち追加

毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
  1. HOME
  2. ゆるい成功哲学
  3. 【超集中】フロー体験ってなに?を世界一わかりやすく解説

【超集中】フロー体験ってなに?を世界一わかりやすく解説

2024 5/16
ゆるい成功哲学
2024年5月16日

このページでは、フロー体験ってなに?どうしたらなれるの?についてわかりやすく解説します。

ネコ助くん

にゃ〜。不思議にゃな〜。どういうことにゃ〜?

サイトウ室長

おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?

ネコ助くん

どうもこうもないにゃ!実はこの間、ネコ美ちゃんから「父の日にまたたびをプレゼントしようと思ったんだけど、どれを選んだらいいかわからなくて。確かネコ助くんはまたたびについて詳しかったよね?」って聞かれたにゃ!

サイトウ室長

おっ!ネコ助くんがまたたび好きってことを覚えてくれてたんだね!それで?

ネコ助くん

それで、「そうにゃ!またたび好きで僕の右に出るものはいないにゃ!」って自信満々に言ったら、またたびの選び方を教えて欲しいって言われたにゃ。

サイトウ室長

すごいね!それで?

ネコ助くん

それで張り切って家に帰ってからまたたびについて勉強しなおしたにゃ!そしたら普段は勉強なんて10分も続かないのに、その日は8時間くらいぶっ通しで調べたり資料を作ったりしても大丈夫で目も頭もバッキバキのキレッキレだったにゃ。

サイトウ室長

さすがネコ助くんだね。

ネコ助くん

すごく楽しくて大盛り上がりだったんにゃけど、じゃあなんで普段からこの力を発揮できないんにゃ?って不思議になったにゃ。この力をいつも発揮してたら今頃億万長者にゃ。

サイトウ室長

その状態を心理学では「フロー体験(超集中状態)」っていうよ。プロスポーツ選手が「ボールが止まって見えた!」とか、「相手がスローモーションで見えた」みたいに言う、あれだね。いい体験をしたね。

ネコ助くん

つまり僕はプロネコってことかにゃ?これからもそのフローになりたいにゃ!

サイトウ室長

そしたら今日はフロー体験についてレクチャーしよっか?

ネコ助くん

頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!

目次

フロー体験ってなに?

サイトウ室長

OK!じゃあまず、フロー体験ってなに?ってところからなんだけど、周りが見えなくなるほど集中してパフォーマンスが向上している状態のことで、心理学者のチクセントミハイさんが提唱した理論なんだ。

ネコ助くん

確かに、いつもならすぐにスマホを見たり、猫じゃらしと戦ったりして集中できないのに、その日はもうまたたび以外見えなくなってたにゃ!

サイトウ室長

まさにフロー状態に入ってた証拠だね。しかも取り組んでる最中に、ワクワクしたり、うまくいかないことがあっても楽しめたりしなかった?

ネコ助くん

したにゃ!何度もやり直したり調べなおしたりしたんにゃけど、それもまた楽しくてあっという間に時間が流れたにゃ。

サイトウ室長

いいね。しっかりフローの状態に入れてるね!

ネコ助くん

もう一回入りたいにゃ!どうしたらいいにゃ!

サイトウ室長

そしたら次に「フロー体験に入る方法」を解説するね。

ネコ助くん

頼むにゃ!

サイトウ室長

正式には結構細かい手順があるんだけど、ここからは僕が実践してみてよかったポイントをかいつまんで解説するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

フロー体験に必要なポイントは

気が散る要因になりそうなものを片付けて減らす

明確な目標を設定する

適度な難易度に設定する

フィードバックをちゃんともらう

サイトウ室長

だね。

ネコ助くん

気が散る要因ってスマホかにゃ?

サイトウ室長

まぁスマホは一番の大敵だね。スマホ以外にもいつも作業してる時につい手や耳を奪われてしまうものは危険要因だね。ちなみに僕は朝の超集中タイムにはスマホもパソコンもタブレットも完全に通知オフにしてる。ちょいちょい通知が来るとその度に集中力を奪われちゃうからね。

ネコ助くん

確かににゃ。

サイトウ室長

いつも何気なく意識を奪われるものは一旦しまったほうがいいね。

ネコ助くん

わかったにゃ。

サイトウ室長

次に「明確な目標を設定する」なんだけど、今回の場合、ネコ助くんはこれが完璧だったよね。

ネコ助くん

どういうことにゃ?

サイトウ室長

「ネコ美ちゃんの喜ぶ顔をみる!」っていう明確な目標があったでしょ?

ネコ助くん

確かにあったにゃ!僕が徹底的に調べれば調べるほど、「こんなに丁寧に調べてまとめてくれるなんて、すごい!」ってネコ美ちゃんが言ってくれる気がして、調べれば調べるほどテンションが上がったにゃ。人生史上一番乗ってたにゃ。

サイトウ室長

いいね。こんな感じで明確な目標(ゴール)があると人は集中しやすいし達成しやすい。たとえば、自分のためだけだと早起きできない人が、好きな人ができてその人から「ごめん、明日早起きしないといけないから〇時に電話してくれる?」と言われたら、余裕で早起きできちゃう!なんてこと、よくあるよね。

ネコ助くん

僕がネコ美ちゃんからそんなお願いされたら、早起きどころか徹夜で準備するにゃ。

サイトウ室長

そ、そっか。寝るのは寝よう。でもまぁそんな感じ。明確に最高のゴールが思い描けていればいるほどフローに入りやすいし、そのゴールが近ければ近いほどフローに入りやすい。

ネコ助くん

近い?どういうことにゃ?

サイトウ室長

たとえば、ネコ美ちゃんから「2年後にお父さんにまたたびをプレゼントしたいから、その時にまたまたたびについて教えて」とお願いされてたとしたら、今回みたいに超集中で調べたりまとめたりはできなかったはずだよ。

ネコ助くん

確かににゃ。2年も猶予があるなら、また今度でいいかってなるにゃ。

サイトウ室長

でもそれが「今週末までに!」とか「来週末までに!」とかだと、スイッチ入りやすいでしょ?

ネコ助くん

ニャルほど。確かに、近ければ近いほどやる気になるにゃ。

サイトウ室長

だからここでは、「気が散る要因は片付ける、できるだけ明確で近い目標を設定する」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

次に「適度な難易度を設定する」んだけど、実はこれが一番難しい。

ネコ助くん

どういうことにゃ?

サイトウ室長

たとえば今回のお願いが難しすぎた場合、ネコ助くんは挫折していたかもしれない。

ネコ助くん

絶対にしないにゃ!ネコ美ちゃんからのお願い事は全て完璧にこなすのが僕の使命にゃ。

サイトウ室長

たとえばそのお願いが「明日までにTOEIC900点取る方法とそのためのスケジューリングについてまとめて欲しい」とかだったら?

ネコ助くん

にゃっ?トイックってなんにゃ?新しいグミの名前かにゃ?

サイトウ室長

いや、国際コミュニケーション英語能力テストだね。

ネコ助くん

にゃにゃにゃ。わからないにゃ。泣いて謝るにゃ。

サイトウ室長

つまりそもそも難易度が高すぎる場合、フローには入れない。逆に低い場合もそう。

ネコ助くん

にゃっ?低い場合?

サイトウ室長

たとえばネコ美ちゃんからのお願いが「この資料をあの会議室まで持っていくの手伝ってくれる?」だったらどう?

ネコ助くん

にゃっ?ドキドキはするけど、すぐ終わるし誰でもできることだから集中とは関係なさそうにゃ。

サイトウ室長

だね。簡単すぎるとそもそも集中できない。だから適度な難易度っていうのが絶対条件なんだ。

ネコ助くん

なるほどにゃ。確かに難易度設定は難しそうにゃな。

サイトウ室長

だから僕は普段やっている作業をタイムアタック形式にしたり、あえてちょっとだけ難しい課題にチャレンジしたりってしてるよ。実力の101%が必要になる課題だね。

ネコ助くん

確かに僕もただ皿洗いするんじゃなくて、今日は3分以内に終わらせるぞ!とか2分で終わらせるぞ!ってしたら集中できそうにゃ!

サイトウ室長

そんな感じ!だから極端な話、さっきの「会議室まで資料を持っていく手伝い」も、自分で勝手に「会議室に着くまでの間に一回ネコ美ちゃんを笑顔にする」っていう課題を課してしまえば難易度が上がって集中しやすくなる。

ネコ助くん

確かににゃ。考えただけで緊張してきたにゃ。

サイトウ室長

あらら、ちょっと難易度が高すぎたみたいだね。

ネコ助くん

うるさいにゃ!引っ掻くにゃ!

サイトウ室長

最後に「フィードバックをちゃんともらう」だね。

ネコ助くん

これはどういうことにゃ?

サイトウ室長

まぁ何かしらの反応とか評価をもらう、だね。たとえば今回、ネコ美ちゃんに「またたびの選び方」についてレクチャーしたら、どんな反応をもらえた?

ネコ助くん

大喜びしてくれたにゃ!で、次の日僕の大好きなツナ缶を3つもプレゼントしてくれにゃ!さすがネコ美ちゃんにゃ!

サイトウ室長

さすがだね。その大喜びとツナ缶3缶がフィードバックだね。

ネコ助くん

違うにゃ!ネコ美ちゃんが喜んでくれたその顔こそが一番のフィードバックにゃ!

サイトウ室長

ネコ美ちゃんのこととなると男前だね。じゃあそれがもし、何も反応してくれなかったらどう?

ネコ助くん

そんなことネコ美ちゃんに限ってはありえないけど、もしそうなら三日三晩寝込むにゃ。

サイトウ室長

だね。だから人は、フィードバックがもらえる!というだけで集中して取り組みやすくなるし、実際にフィードバックがもらえると次の活力にもなる。

ネコ助くん

なったにゃ!元気もりもりにゃ!

サイトウ室長

だからここでは「フローに入るには適度な難易度とフィードバックが必要」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

まとめ

サイトウ室長

最後にまとめていくね。

ネコ助くん

にゃっ!

  • フロー体験とは周りが見えなくなるほど集中してパフォーマンスが向上している状態
  • 心理学者のミハイ・チクセントミハイが提唱
  • フロー体験に入るために
  • 気が散る要因は片付ける
  • できるだけ明確で近い目標を設定する
  • 適度な難易度を設定する
  • フィードバックをもらう
サイトウ室長

これで自在にフロー体験を操れること間違いなしだね!

ネコ助くん

にゃっ!超集中猫にゃ!

サイトウ室長

フロー体験の入り方をうまく活用できるだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!

ネコ助くん

にゃっ!頼むにゃ!

あわせて読みたい
天才Lab.-ステキなミライ研究室-ってどんなところ?? ようこそ天才Lab.-ステキなミライ研究室-へ! にゃっ! このページでは、ラボの魅力をたーっぷりお伝えしたいと思います! にゃっ!簡潔にわかりやすく伝えるにゃ! こ…
サイトウ室長

ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。

ネコ助くん

メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。

サイトウ室長

そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。

ネコ助くん

にゃっ!勉強するにゃ!

メンバーシップはこちら!

ゆるい成功哲学
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

サイトウ塾長
心理カウンセラー
才能を見つけて育てる専門家として8年で5,000人以上の才能分析とコンサルティングを行う。心理学歴20年の知識とカウンセリング実績をもとに、天才発掘塾を運営している。
詳しいプロフィールはこちら
人気記事
  • 【永久保存版!】あなたの才能の見つけ方のコツ、ワーク集
  • 【完全版!】感動しながら自己肯定感を高める方法&厳選ワーク11
  • 予祝(よしゅく)のススメ~最高の未来を引き寄せるワーク5選~
目次
お友だち追加で無料プレゼント!

友だち追加

  • メニュー
  • 公式LINE
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次