MENU
  • HOME
  • 人気記事
友だちになって無料プレゼントGET!

友だち追加

毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
  1. HOME
  2. 人間関係
  3. 職場の嫌な人、対処法

職場の嫌な人、対処法

2023 9/16
人間関係
2023年9月7日2023年9月16日

このページでは、職場の嫌な人に対する上手な対処法をわかりやすく解説します。

ネコ助くん

にゃ〜。
最近、猫上司のウザ絡みがきついにゃ〜。

サイトウ室長

おっ、ネコ助くん、今日もしんどそうだね。

ネコ助くん

そうだにゃ。
職場での人間関係に悩みすぎて、もう会社に行きたくないにゃ。

サイトウ室長

そっか。
それはかなりしんどいね。

ネコ助くん

しんどいにゃ。
猫上司のマウンティングとおせっかいと承認欲求丸出しの自慢話がきついにゃ。

サイトウ室長

かなり参ってる様子だね。転職したら?

ネコ助くん

仕事自体は好きなんにゃ。

サイトウ室長

そっか。
じゃあ今日は、職場の嫌な人の対処法についてレクチャーしようか?

ネコ助くん

頼むにゃ!
わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に頼むにゃ!

目次

やってはいけない対処法

サイトウ室長

OK!
じゃあまず、やってはいけない対応を3つ、紹介するね。

ネコ助くん

にゃっ!頼むにゃ!

ブチギレる

論破する

批判・非難する

ネコ助くん

ちょっと待つにゃ。
全部やってるにゃ。

サイトウ室長

ネコ助くんならそうだと思ったよ。

ネコ助くん

にゃにゃにゃ。

ブチギレる

サイトウ室長

まず、「ブチギレる」のがなぜダメか?なんだけど、ネコ助くんは、職場でキレている人を見たことある?

ネコ助くん

あるにゃ。お局の猫菊さんっていう社歴が一番長い先輩が、若い子にキレてたにゃ。あれは怖かったにゃ。

サイトウ室長

なるほど。
なんでキレてたかわかる?

ネコ助くん

詳しくはわからないけど、猫舌の猫常務に熱々のお茶を出した、とかだった気がするにゃ。

サイトウ室長

なるほど。
なんか、平和でいいね。で、ネコ助くんはそのブチギレてる猫菊さんと若い子をみて、どう思った?

ネコ助くん

それはもう、「猫菊さん、こわにゃ〜〜」にゃな。

サイトウ室長

へ〜。
でも猫菊さんは正しいことを言ってるんじゃないの?

ネコ助くん

そうにゃけど、怖いもんは怖いにゃ。

サイトウ室長

そういうこと。
ブチギレちゃうと、それがいくら正当な理由でも周りから見ると「うわ〜」ってなる。頭ではキレてる人が正しいんだろうな、と思っても無意識で「うわ〜」ってなる。この「うわ〜」が侮れないんだ。

ネコ助くん

ニャルほど。
確かに、「そんなに怒らなくても」ってなるにゃ。

サイトウ室長

だよね。
だから、どんなに嫌な人に嫌なことを言われても「ブチギレる」のはやめようね。

ネコ助くん

にゃっ!
わかったにゃ!

論破する

サイトウ室長

次に「論破する」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ?論破はいいにゃろ。話し合いにゃ。

サイトウ室長

論破と話し合いはちょっと違うんだ。論破は「最初から自分が正しい」と思って話すから、常に相手の悪いところとか否定しやすいところに目がいくよね。

ネコ助くん

にゃっ。
確かににゃ。

サイトウ室長

しかも、もしも論破に成功したとしても、それで相手が「この人はなんて正しいことを言う人なんだろう!素敵!」とは思わないよね。

ネコ助くん

確かににゃ。ムカつかれるだけにゃ。

サイトウ室長

そう。
だから、何があっても絶対に論破はしない。ネコ助くんもいつも論破しようとしてくる人と一緒にいたいとは思えないでしょ?

ネコ助くん

そやにゃ。
一緒にもいたくないし、相談も話し合いもしたくないにゃ。

サイトウ室長

だね。
だから、論破の数だけ人が離れていく、と思ってもらって大丈夫だよ。

ネコ助くん

わかったにゃ。

批判・非難する

サイトウ室長

次に「批判・非難する」について説明するね!

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

きっと嫌な人のことを考えたら「ここが嫌だ!あれが嫌だ!」と無限に出てくるよね。

ネコ助くん

出てくるにゃ。喉が枯れるまで話し続けることができるにゃ。

サイトウ室長

ちなみにネコ助くんの周りには、「批判・非難」が多い友達っている?

ネコ助くん

いるにゃ。グチ猫グチ太はいつもグチグチ言ってるにゃ。

サイトウ室長

そっか。
で、そのグチ猫グチ太くんとは仲良い?

ネコ助くん

仲良くないにゃ。ネガティブオーラが僕よりもすごいから、一緒にいてしんどいにゃ。

サイトウ室長

そうだね。
「批判・非難」をしているときって、ものすごいネガティブオーラが出てるよね。自分では気づきづらいものだけど。

ネコ助くん

でも、誰でもそういう時があるにゃ。

サイトウ室長

あるね。
ただ、もっと怖いのはネガティブオーラよりも、その愚痴を聞いた人が言われている本人に告げ口するリスクが高いってことなんだ。

ネコ助くん

にゃっ。心当たりあるにゃ。グチ太も僕が嫌いな猫上司の悪口を言ってたことがあったから、この間、猫上司に怒られた時に「グチ太も言ってましたけど、あなたは全然人気ないですよ」って言っちゃったにゃ。

サイトウ室長

おっとっと。
それはなかなかひどいことをしてるね。でも、似たようなことをしている人って結構多い。誰かの悪口とか批判・非難って噂話の対象になりやすいんだ。

サイトウ室長

だから、もしもネコ助くんが色んなところで猫上司の批判や非難をしていると、いつか誰かが猫上司に「ネコ助くんはいつもあなたのことを陰で悪く言っていますよ」って告げ口するかもしれないよね。

ネコ助くん

にゃにゃにゃ!
猫上司、ある時から急に冷たくなったから、多分誰かがもう告げ口した後にゃな。

サイトウ室長

そっか。
もう体感済みだね。批判非難は、結局大きくなって自分に全部返ってきちゃうから、もうこれからは自分の身を守る、という意味でも厳禁だね。

ネコ助くん

にゃっ!

適切な対処法

サイトウ室長

次に、職場の嫌な人への適切な対処法を3つ説明するね。

ネコ助くん

にゃ〜!待ってましたにゃ〜!

サイトウ室長

とはいえ、相手を変えることはかなり難しいから、誰でも実践できるように「自分がどう立ち振る舞うか?」をポイントに説明するね。

職場は仕事をする場所だと割り切る

実害があるか考える

職場以外のコミュニティを充実させる(できればいつでもやめられる準備をする)

職場は仕事をする場所だと割り切る

サイトウ室長

まず、職場は仕事をする場所だと割り切るについてなんだけど、ほとんどの人が「良い人間関係を作ろうとしすぎて逆に人間関係を壊している」んだ。

ネコ助くん

にゃっ?
どういうことにゃ?

サイトウ室長

例えばネコ助くんは、「ちょっとぐらい汚れても大丈夫な服」と「絶対に汚したくない服」って持ってる?

ネコ助くん

どっちも持ってるにゃ。お気に入りの一張羅は真っ白なスーツにゃ。

サイトウ室長

じゃあたとえば、もしもちょっとぐらい汚れても大丈夫な服に、誰かがつけ麺の汁を飛ばしてきたとしよう。どうする?

ネコ助くん

にゃっ?全然いいにゃ。洗えば取れるし、ネタになるにゃ。

サイトウ室長

だよね。
じゃあそれが絶対に汚したくない服だったら?

ネコ助くん

むかつくにゃ!クリーニング代を請求するにゃ!

サイトウ室長

まぁちょっと極端だけど、そういう感じ。
職場の人間関係も「いい関係でいなければ!」という高いハードルを設定すると、ちょっとした行き違いや嫌なことがあるとすごく気になるし許せない。でも、「まぁちょっとぐらい関係が悪くても仕事に支障が出なければいいか」と思うことができれば、嫌な上司に嫌なことをされても「まぁ、給料はもらえるしいいか」とか「仕事に支障が出ない範囲ならスルーしよう」と思える。

ネコ助くん

仕事に支障が出る場合はどうするにゃ?

サイトウ室長

具体的にどういう部分でどういう支障が出るかを伝えて「改善してもらえますか?」と穏やかに伝えたらいいよ。仕事なんだから。でも「気持ち的に許せない」的な理由で「改善してもらえますか?」はNG。第三者が見ても本当に業務に支障が出るかどうか?がポイント。

ネコ助くん

難しいにゃ。

サイトウ室長

最初は難しいかもね。
だから、まずは「職場は友達を作る場所じゃなくて仕事をする場所、ちょっとくらい人間関係が悪くてもお給料がもらえたらOK!」とか、「独立に必要な経験値が得られたらOK!」と、人間関係以外の目的を最優先して働きに行くことをオススメするよ。

ネコ助くん

なるほど。確かにそれならいけそうにゃ。

サイトウ室長

でしょ。ロールプレイングゲームでも、立ち寄った街の人が嫌な人でも「必要な情報が得られたらいい」くらいの感覚で情報収集して、必要なくなったらその街を去るよね。そんな感覚で会社とも会社の人たちとも関われたら、変な執着とか期待とかがなくなって自然体でコミュニケーションが楽しめるようになるしね。

ネコ助くん

にゃっ。そやにゃ。
勝手に今いる職場の人間関係を重要だと考えすぎてたにゃ。

サイトウ室長

いい気づきだね。職場は仕事をする場所だと割り切って、もう少し人間関係についてはフラットに考えていこうね。

ネコ助くん

にゃっ!

実害があるか考える

サイトウ室長

次に「実害があるか考える」だね。ネコ助くんは猫上司に嫌われて困ることってある?

ネコ助くん

にゃ〜。そう言われてみるとあんまりないけど、なんか嫌にゃ。

サイトウ室長

そうだね、気持ち的には嫌だよね。
でも仕事をする上で実害がないならスルーが基本だね。

ネコ助くん

にゃっ。逆に実害があるってどういう状況にゃ?

業務に必要な情報を自分だけもらえない

残業してるのに残業代がもらえない

休日返上で仕事をさせられる

休みの日も上司からの電話に出ないと怒られる

サイトウ室長

とかかな。

ネコ助くん

にゃっ。確かにそれはやばいにゃ。もし該当したらどうしたらいいにゃ?

サイトウ室長

一旦、「労働基準監督署」か「労働局」に相談だね。自分の受けている実害によって窓口がちょっとずつ違うから、ネットで検索してみて。客観的に「実害があるかないか?」を見てもらえるよ!

ネコ助くん

にゃっ。
そこまでするのかにゃ。

サイトウ室長

もちろん、それがめんどくさいなら、何も言わずに転職でもいいけどね。でも、実害があるのに泣き寝入りは良くない。それこそ自分だけがうつになる可能性があるから。

ネコ助くん

確かににゃ。

サイトウ室長

で、そもそも「労働基準監督署」にも「労働局」にも相談するまでもないかも?と思った場合、実害がないケースもあるから、その場合は「スルー」でOK。スルーするとメンタルはやられそうだけど「労働基準監督署」にも「労働局」にも相談するまでもないって場合は、心療内科や心の専門家に相談だね。もちろん、僕に相談でもOK!

ネコ助くん

ニャルほど。具体的にゃ。

サイトウ室長

でしょ。
一人で考えてもわからない場合は、手遅れにならないように専門家の力を借りて対処!が基本だね。で、実害がないなら「スルー」できる力を育てよう。

ネコ助くん

わかったにゃ!

職場以外のコミュニティを充実させる(できればいつでもやめられる準備をする)

サイトウ室長

次に「職場以外のコミュニティを充実させる」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ。

サイトウ室長

職場の嫌な人が気になってしまうのは、その人との関係性が濃いからなんだよね。

ネコ助くん

にゃっ?
どういうことにゃ?

サイトウ室長

例えば、海外に今の猫上司と同じような性格の人がいても、きっとネコ助くんは嫌いにならないよね?

ネコ助くん

ならないにゃ。
関係ないもんにゃ。

サイトウ室長

そうだね。関係性が薄いもんね。
でも、逆に「今の職場だけが人間関係を築ける唯一のコミュニティ」だとすると、かなりきついね。

ネコ助くん

そやにゃ。いつも猫上司に嫌な態度を取られては孤独を感じているにゃ。

サイトウ室長

でも、もし仕事の時間外は別のコミュニティーで仲良くできる仲間がたくさんいたら、どう?

ネコ助くん

猫上司に嫌われている話をネタにして盛り上がれるから孤独は感じないにゃ!

サイトウ室長

だよね。
さらに、いつでも仕事が辞められるくらいの収入や貯蓄があったり、次の働く場所をいつでも見つけられる状態だと、気持ちはもっともっと安定して、なんなら猫上司の嫌がらせなんてなんとも思わなくなる。

ネコ助くん

なんでにゃ?

サイトウ室長

「本当に嫌になったら、いつでもやめるよ」という気持ちでいられるから、余計な気を使う必要がなくなるから、だね。

ネコ助くん

ニャルほど。
それは強いにゃ。

サイトウ室長

でしょ。
だから、精神安定のためにできるだけ会社以外のコミュニティを持つことと、嫌ならいつでも辞められるように準備は怠らないでおこう。

ネコ助くん

にゃっ!

まとめ

サイトウ室長

最後にまとめていくね。

ネコ助くん

にゃっ!

  • いくら嫌でもブチギレない
  • いくら嫌でも論破しない
  • いくら嫌でも批判・非難はしない
  • 職場は仕事をする場所だと割り切る
  • 実害があるかどうか冷静に考える
  • 職場以外のコミュニティを充実させる
  • できればいつでも会社を辞められるように準備しておく
サイトウ室長

これで職場の人間関係で悩まされることはだいぶ減るね!

ネコ助くん

にゃっ!心地よく仕事できるにゃ〜!

サイトウ室長

職場での嫌な人への対処が上手になると、仕事が嫌じゃなくなるし、毎日も充実したものになるから、楽しみながら「自分らしいステキな人生」を作っていこうね!

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!

ネコ助くん

にゃっ!頼むにゃ!

あわせて読みたい
天才Lab.-ステキなミライ研究室-ってどんなところ?? ようこそ天才Lab.-ステキなミライ研究室-へ! にゃっ! このページでは、ラボの魅力をたーっぷりお伝えしたいと思います! にゃっ!簡潔にわかりやすく伝えるにゃ! こ…
サイトウ室長

ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。

ネコ助くん

メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。

サイトウ室長

そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。

ネコ助くん

にゃっ!勉強するにゃ!

メンバーシップはこちら!

一緒にステキなミライを作りましょうね。

人間関係
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

サイトウ塾長
心理カウンセラー
才能を見つけて育てる専門家として8年で5,000人以上の才能分析とコンサルティングを行う。心理学歴20年の知識とカウンセリング実績をもとに、天才発掘塾を運営している。
詳しいプロフィールはこちら
人気記事
  • 【永久保存版!】あなたの才能の見つけ方のコツ、ワーク集
  • 【完全版!】感動しながら自己肯定感を高める方法&厳選ワーク11
  • 予祝(よしゅく)のススメ~最高の未来を引き寄せるワーク5選~
目次
お友だち追加で無料プレゼント!

友だち追加

  • メニュー
  • 公式LINE
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次