


にゃ〜。不幸にゃ〜。不幸ネコにゃ〜。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ!昨日、営業周りをサボってダラダラと道を歩いてたら小学生くらいの男の子が棒を投げて遊んでたっぽくて、その棒にぶつかったにゃ。棒に当たるのは犬の仕事にゃ!僕には小判をくれにゃ!



あらら、怪我は大丈夫だった?



自慢のメタボボディで跳ね返してやったから大丈夫にゃったけど、やっぱり僕はツイてないにゃ。



そっか〜。ということはつまり、ネコ助くんは幸せの正体を理解してないね。



にゃっ?どういうことにゃ?棒に当たるのが幸せって言いたいのかにゃ?いくらなんでもそれは無理があるにゃ。いいから小判くれにゃ!



棒に当たるのが幸せ!とまでは言わないけど、幸せの正体を理解できるようになるとまた違った見え方ができるようになったかもしれないよね。



全く意味がわからないにゃ!どういうことか教えてくれにゃ!



OK!じゃあ今日は幸せの正体についてレクチャーしよっか?



頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に頼むにゃ!
幸せの正体



そもそもネコ助くんは幸せの語源って何か知ってる?



語源ってなんにゃ?



語源っていうのは「本来の意味」とか「元々の形」だね。幸せって英語ではhappinessっていうんだけど、その語源はhappen、つまり「起こる」っていう意味なんだ。



どういうことにゃ?



本来は、何かが起こることを幸せと定義してんたんだね。



何かが起こることを幸せと定義してるなら、毎日何かは起きてるんにゃからハッピー野郎だらけになるにゃ。



そうだね。ちなみに日本語的にも幸せの語源は「仕合わせ」、つまり巡り合わせって意味だから、似てるよね。何かが起こって、誰かと巡り会う・何かと巡り会うことが幸せ、なんか素敵だよね〜。



全く意味がわからないにゃ。何がステキにゃ?



どんな出来事も、起こった時点で幸せ、どんな人とでも、巡り会えた時点で幸せって、昔の人は思ってたってことだよ。すごく心が豊かだよね〜。



僕の心が貧しいって言いたいのかにゃ?むかつくにゃ!引っ掻くにゃ!



そういうわけじゃないけど、じゃあちなみに不幸ってどういう意味かわかる?



言葉のまま、幸せじゃないことにゃ!



まぁ、そりゃそうなんだけど、ここではちょっと違う解釈をしてみよう。そもそも「不」ってどんな意味かわかる?



もちろんわからないにゃ。味噌汁に入ってる麩は好きにゃ。



不っていうのは、打ち消しの意味だったり否定する意味を持っている言葉なんだ。つまり、起こった出来事を否定すると不幸になる、起きた出来事を否定せずに受け入れたら幸せになるって考えたら、おおっ!って感動しない?



起こる出来事を否定したら不幸、受け入れたら幸せ、まぁなんとなく言っている意味はわかるにゃ。



全然感動してないね。



そりゃそうにゃ!棒に当たって喜んでる猫がいたらそれはドM変態猫にゃ!



そうかそうか。ということはまだ幸せの正体を理解していないね。



当たり前にゃ!起こる出来事が全部幸せで、それを否定したら不幸せ、なんていう説明で誰が理解するにゃ!



確かに。じゃあちょっと角度を変えて・・・、今ここにネコ美ちゃんがいるとしよう。



にゃっ、最高にゃ。嬉しいにゃ!幸せにゃ!



そしてネコ美ちゃんがネコ助くんをみて「大好き!」と言ってきたとしよう。



ちょっと待つにゃ!ドキドキしすぎて尻尾がもげそうにゃ!



というのは冗談で、ネコ美ちゃんはネコ助くんのことをなんとも思っていない。



ふざけすぎにゃ。八つ裂きにしてやるにゃ。



ごめんごめん。でも今、実際には何も起きてなかったのにネコ助くんの心はものすごーく揺れうごいたよね。



動いたにゃ。弄ばれたにゃ。



つまり、目の前で何が起きたか?よりも、自分がどう感じたか?の方がネコ助くんの心にとっては重要だったってことだね。



そうにゃな。実際のところはネコ美ちゃんは何も言ってないもんにゃ。



つまり僕たちは事実がどうか?よりも、自分がどう感じるか?の方が心に与える影響が大きい!と言えるよね。



まぁ、そうにゃな。



ということはつまり、どんな出来事が起きても、感じ方は自分で選べる!とも言えるよね。



わからなくもないけど受け入れ難いにゃ。棒に当たって幸せとは思えないにゃ。



今はまだいいよ。でも、もしかしたらその棒にぶつかった直後に少年の方に擦り寄ってちょっと一緒に遊んでいたら、実はその少年の家は猫好きな大富豪の家庭で、両親がネコ助くんを見つけて、「かわいい子だ!」と感動して、ネコ助くんの営業の話を聞いて大型契約をしてくれたかもしれない。



ありえないにゃ。馬鹿げてるにゃ。



でも100%あり得ないとは言いきれないよね。経験してないんだから。それにもしかしたら、その少年はネコ美ちゃんと仲が良くて、そこで少年と仲良くなってたら、後日ネコ美ちゃんとも仲良くなれたかもしれない。なんてストーリーもあり得る。



ありえないニャロけど、なんか悔しいにゃ。



つまり、幸せってたまにしか巡り会えない希少なものではなくて、いつでもどこにでも誰にでも巡ってくるものなんだけど、それをちゃんと幸せと認識として受け取れる人と、不幸として拒絶する人がいるってことだね。



ふざけるなにゃ!世の中にはびっくりするくらいの幸運に巡り会えている人がいるにゃ!



それが本当にその人にとって幸せか?は本人にしかわからないし、もしも世の中にそういう人がいたとしても、だからってネコ助くんにネガティブな影響はないから、気にしなくて大丈夫。あ、いや、むしろ幸せな人が増えたら、その人からやさしくしてもらえるかもしれない可能性が高まるから、そう考えたらむしろプラスだね。



にゃにゃにゃ。



だから、覚えておいて。出来事があなたを幸せにするわけじゃないし、出来事があなたを不幸にするわけじゃない。出来事はただの出来事。それにどう意味付けするか?で幸せなのか不幸なのか?が決まる。つまり幸せかどうか?はネコ助くんがどう感じたいか?で全て決まるってこと。



僕がどう感じたいか?で決まる・・・。



そう。だから起きた出来事に対して不幸だと思うなら不幸だと思っていい。ネコ助くんの決定だから誰も逆らえない。もれなく不幸になれる。でも、幸せだと思うなら幸せだと思っていい。誰がなんと言おうとネコ助くんにとっての幸せはネコ助くんのものだから、確実に幸せになれる。



僕が幸せだと思えば幸せ。簡単すぎるにゃ〜〜〜!!!



そう!簡単なんだよ。幸せの正体は目の前に起こる出来事全て!目の前に起こるすべての出来事に「幸せだ!」と思えるようになれば、本当に幸せまみれの人生が実現する。おめでとう!



にゃ〜〜〜〜!!!ハピネス〜〜〜〜!!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- 幸せの語源はhappen。つまり「起こる」こと
- 日本語での語源は仕合わせ。つまり「巡り合わせ」
- 幸せの正体は全ての出会いや出来事
- 出会いや出来事を否定すると「不幸」になる
- 出来事に対してどういう意味づけをするか?が大事
- 幸せだと思うのも不幸だと思うのも個人の自由
- ネコ助くんは今、とっても幸せ



これでネコ助くんも幸せいっぱいの毎日間違いなしだね!



ハピネス〜〜〜!



幸せの正体を理解して向き合えるようになるだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
コメント