


にゃ〜。なかなか変われないにゃ〜。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ!人生を変えるために色々とチャレンジしてるんにゃけど、変われている実感が全然ないにゃ。



なるほど。それはもしかすると本当に人生を変えるために「やめた方がいいこと」をやめられていない可能性があるね。



にゃっ?どういうことにゃ?



基本的に人生を変えるには、やったほうがいいことをたくさんやるよりも、やらない方がいいことをやめた方がいいんだ。



やらない方がいいことをやめる?なんにゃ?



例えば、いくら体にいいサプリメントを毎日摂取してても、毎日暴飲暴食してたらどう?



意味ないにゃ。むしろ体に悪そうにゃ。



そういうこと。だから、やめた方がいいことをやめるのが先。



ニャルほど!そしたら、何をやめたらいいかをわかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えるにゃ!
やめると人生が激変すること5選



OK!特にやめた方がいいのはこの5つ。
見栄をはる
見下す
お金を理由に諦める
モヤっとしたまま継続
被害者意識



全部やってるにゃ!



大丈夫。伸び代がある証拠だね。



助けてくれにゃ。
見栄をはる



まずは「見栄をはる」について説明するね。



にゃっ!



そもそも見栄をはりたい時ってどんな時だと思う?



それは、誰かにいいところを見せたい時にゃ。



だよね。つまり承認欲求が強い時、だね。承認欲求自体は悪いものじゃないんだけど、強くなりすぎると悪いことがたくさんある。



例えばなんにゃ?



本当は必要のないものを買ったり、本当は知らないのに知ったかぶりをしてしまったり、どうでもいいことで言い争いになったり、だね。



よくやるにゃ。僕はネコ美ちゃんからモテたいという理由だけでブランドものの財布を買ったんにゃけど、どうやらネコ美ちゃんはそんなにブランドのことは知らなかったみたいにゃ。



あるあるだね。そもそも見栄をはると評価軸が他人になるから結構しんどい上に、他人の評価を得るためにお金や時間やエネルギーを使うことになるから、見るからに「無駄」が増えちゃう。



そやにゃ。好きで買うのと、「自慢したくて買う」のとだと天地の差にゃ。



だね。好きで買ったなら誰にも評価されなくても気にならないけど、自慢したくて買ったなら「すごーい」って言ってもらえなかったらキツイもんね。



今僕はキツキツにゃ。



いい勉強になったね。そもそも身近な誰かがどんなに高級なものを持ってても、周りの人の幸福度には何ら影響しないから、正直周りの人からしたら「どうでもいい話」だからね。見栄を張っても「すごーい」って言ってもらえる確率は低いだろうね。



そやにゃ。見栄をはるのはやめるにゃ。



いいね。ここでは「見栄をはると評価基準が他人軸になり無駄が増える、見栄を張らないと評価が自分軸になるから生きるのが楽になる」と覚えておいてね。



にゃっ!
見下す



次に「見下す」について説明するね。



にゃっ!



ネコ助くんの周りには見下す人っている?



いるにゃ。猫上司はいつも僕のことを見下してくるにゃ。この間も同僚猫と休憩中にアニメの話で盛り上げってたら「幼稚なやつだ。だから仕事ができないんだ」って言われてむかついたにゃ。



それはひどいね。それでネコ助くんはその時、どう思った?



もう二度と言うこと聞かないって思ったにゃ。猫上司のために何かするのがバカバカしくなったにゃ。



だよね。人を見下すと本人はその時気持ちいいかもしれないけど、見下された側は本気で腹がたつ。だから、どこかで仕返ししたいと思うようになって機会を見計らい始める。



そやにゃ。



で、相手が一番困るタイミングで報復をする。それが一番わかりやすいのが、人手不足の時の退職とか休職だね。



確かににゃ。もう猫上司からのシフト変更依頼があっても無視しようと思ってたところにゃ。



ちなみに、この「見下し」には心配するふりをする「心配マウンティング」っていうのもある。



なんにゃ?



「大丈夫?」「心配なんだけど?」「しんどくない?」「難しいでしょ?」と、一見やさしい感じの言葉掛けをするんだけど、実は思いっきり支配しようとしてるってパターン。



どういうことにゃ?



心配してあげて、相手が不安そうにし出したら、「なんとかしてあげる」「助けてあげる」と手を差し伸べる。そして、「私がいないとあなたは何もできないもんね」という状況にするんだ。



うちのオカン猫にゃ!小さい頃はいつもそうされてたにゃ!



もちろん、純粋に心配してるだけの可能性もあるけど、心配って呪いだから気をつけないとね。詳しくは別動画で解説してるからそちらをご覧ください。



にゃっ!



ここでは「見下すと、一番大事なタイミングで特大ブーメランが返ってきて、人生を変えるチャンスを失いやすい」と覚えておいてね。



にゃっ!
お金を理由に諦める



次に「お金を理由に諦める」について説明するね。



にゃっ!



ネコ助くんはお金を理由に諦めることってある?



あるにゃ。しょっちゅうにゃ!食べたいものも一番安いのでいつも我慢するし、行きたい場所も交通費が高いから行かないし、買いたい仕事道具もできるだけ安いもので済ませてるにゃ。



なるほど。もちろん、安いからダメ、安いものを買うのがダメっていうわけじゃないんだけど、お金なら貯めようと思えば貯められるよね。



まぁ節約すればなんとかにゃ。



そうだね、それにお金は貯めるためのものじゃないしね。



そやにゃ。お金はやりたいことをするための道具にゃ。



だね。道具だけ貯めて何もしなかったら人生の満足度は上がらないしね。



わかってるんにゃけど怖いにゃ。



そうだね。もし全財産無くなったらどうしよう!とか、お金に困る生活になったらどうしよう!ってなるね。



そうにゃ。



だからちゃんと、家計簿をつけよう。それでもし無収入になったとしても1年は大丈夫なくらいまで貯金を貯めよう。そしたら次に、毎月の収入の1割を「やりたいこと貯金」にして、そのやりたいこと貯金の中からできる範囲でやりたいことをしよう!それならどう?



最初の1年分の貯金を貯めるのが大変そうにゃけど、それができた後なら確かに安心してやりたいことに使えそうにゃ!



いいね。「とにかく貯めなきゃ!」「なんとなく貯めなきゃ!節約しなきゃ!」だと、人生の幸福度はどんどん下がっていくから、「どこまで貯める必要があるのか?」を明確にして、使える範囲のお金は「体験や経験、好きなこと」にしっかり使っていこう。すると人生は一気にいい方向に進みだすからね。



わかったにゃ!
モヤっとしたまま継続



次に「モヤッとしたまま継続」について説明していくね。



にゃっ!



これは俗にいう「虫の知らせ」みたいなことなんだけど、自分自身が納得しきれていなかったり、ちょっとおかしくない?と思ってるときに湧いてくるこの「モヤ」っていう違和感は大体当たる。



わかるにゃ!この間、大食い猫太郎からご飯に誘われた時にちょっとモヤっとしたまま行ったんにゃけど、結局大食い猫太郎が僕の3倍くらい食べたのにお会計は割り勘だったにゃ!で、文句を言ったら「チッセー奴」って言われて笑われて落ち込んだにゃ。



あらら、それは大変だったね。もしも最初に誘われてモヤっとした時にネコ助くんが笑顔で「奢りですか?」って聞けたら状況は変わっていたかもね。もしくはそもそもそうなる可能性を予測してお断りするか。



そやにゃ。「奢りですか?」は聞く勇気がないから、次からは大食い猫太郎と二人でご飯に行くのはやめとくにゃ。



いいね。この「モヤ」は潜在意識からの全力メッセージだから本当に侮らないように!だね。モヤの原因をはっきりとさせてから決めるか、そもそも断るか、だね。



わかったにゃ!
被害者意識



次は「被害者意識」について説明するね。



にゃっ!



これが人生を変えるきっかけを阻む一番の原因と言っても過言じゃない。



どういうことにゃ。



何か困ったことや思い通りにならないことが起きた時に「誰かのせい」にしたり「何かのせい」にしたり、「言い訳をしたり」すること。



僕の常套手段にゃ。何がダメなんにゃ?



誰かのせいや何かのせいにすると、いつまで経っても成長できない上に、誰かのせいにしてしまうということは「自分は何もできない人」と自分の潜在意識に言い聞かせることになっちゃうんだ。



どういうことにゃ?なんでそうなるんにゃ?



例えば、ネコ助くんがネコ美ちゃんに振られたとしよう。



いやにゃ。



まぁ、たとえばだね。その時に「ネコ美ちゃんはわかっていない」と被害者意識を持っても何もメリットがないのはわかるよね?



わかるにゃ。もしそんな姿を見られたら余計に嫌われるにゃ。



だね。かといって自分を責める必要もない。



にゃっ?自分をダメ出しするんじゃないんかにゃ?



自分をダメ出ししても落ち込むだけだから、人生を変える人は「うまくいかない出来事を成長のきっかけにする」んだ。どうしたら次はうまくいくだろう?って冷静に考えるんだ。



ニャルほど。一回振られたからって諦めるんじゃなくて、自分を成長させて再チャレンジにゃな!



そう!すると本当に現実が変わっていくからオススメ。被害者意識で人のせいにするのではなく、かといって、自分を責めるわけでもなく、成長のきっかけにしようね。



わかったにゃ!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- やめると人生が激変する5つのこと
- 見栄をはるのをやめる
- 見下すのをやめる
- お金を理由に諦めるのをやめる
- モヤっとしたまま継続するのをやめる
- 被害者意識を持つのをやめる



これでネコ助くんの人生も激変すること間違いなしだね!



にゃ〜!ワクワクしてきたにゃ〜。



やめた方がいいことをやめるだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね。
コメント