MENU
  • HOME
  • 人気記事
友だちになって無料プレゼントGET!

友だち追加

毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
  1. HOME
  2. ゆるい成功哲学
  3. 【本当に危険】潜在意識が悪さをしだす、呪いの言葉

【本当に危険】潜在意識が悪さをしだす、呪いの言葉

2023 9/30
ゆるい成功哲学
2023年9月27日2023年9月30日

このページでは、潜在意識が悪さをしだす呪いの言葉と対処法をわかりやすく解説します。

ネコ助くん

にゃ〜。不安にゃ〜。とにかく不安にゃな〜。

サイトウ室長

おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?

ネコ助くん

どうもこうもないにゃ。最近、猫上司が仕事でおっきなミスをして、それからというもの僕も大きなミスをしないかどうか四六時中不安になっているにゃ。

サイトウ室長

なるほど。完全に潜在意識を逆フル活用しちゃってる状態だね。

ネコ助くん

にゃっ?どういうことにゃ?

サイトウ室長

「心配すればするほど、心配なことは起こりやすくなる」という状態になっているってことだね。

ネコ助くん

にゃっ!それはそれは最悪にゃ!なんとかしてくれにゃ!

サイトウ室長

OK!
じゃあ今日は、潜在意識の仕組みと、潜在意識が悪さをしちゃう呪いの言葉、良い現実を作ってくれる最高の言葉についてレクチャーしよっか?

ネコ助くん

頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に頼むにゃ!

目次

潜在意識の仕組みと悪さをする呪いの言葉

サイトウ室長

まず、潜在意識の仕組みについて説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

潜在意識は否定系を理解できない

全ての否定系を潜在意識は間にうける

強い感情で思えば思うほどしっかりと動く

潜在意識は否定系を理解できない

サイトウ室長

まず、「潜在意識は否定系を理解できない」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

その前に、今からネコ助くんは僕からどんな説明を受けても「赤いリンゴ」のことは考えないでくれる?

ネコ助くん

にゃっ?わかったにゃ。

サイトウ室長

赤いりんごだよ。あの美味しい赤いリンゴ。皮を剥いてうさぎにして食べたら、美味しいし可愛い赤いリンゴのことだけは絶対に想像しないで。

ネコ助くん

無理にゃ!早く食わせろにゃ!赤いリンゴ大好きにゃ!

サイトウ室長

ね。「想像しないで」って言ったのに、想像したでしょ。

ネコ助くん

したにゃ。

サイトウ室長

だから「貧乏は嫌だ」と思えば思うほど貧乏を強く想像するし、失敗したくないと思えば思うほど、失敗しやすくなるし、心配したくない、心配は嫌だと思えば思うほど、心配を強く想像する。

ネコ助くん

最悪にゃ。

サイトウ室長

でしょ。だから、否定系で物事を考える癖がある場合は要注意。すぐに思考停止するか逆のことを願ったほうがいいね。

ネコ助くん

具体的にはどうしたらいいにゃ?

サイトウ室長

具体的な方法はまた後で解説するから安心して、まずはここでは「潜在意識は否定系は理解できない」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

全ての否定系を潜在意識は間にうける

サイトウ室長

次に「潜在意識はすべての否定系を間にうける」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

ネコ助くんは、「人様に迷惑をかけないようにね」って言われたことある?

ネコ助くん

あるにゃ。

サイトウ室長

あれ、実は潜在意識的に言うと呪いの言葉なんだ。

ネコ助くん

にゃっ?どういうことにゃ?ただ心配してくれてる親心ニャロ。

サイトウ室長

そうだね。顕在意識的にはそう。だけど潜在意識は否定系を理解できないまま間に受けようとするから、こうなる。

人様に迷惑をかけないように、と言われたということは、自分はそもそも人様に迷惑をかける人間なんだ。よし、迷惑をかけよう。

ネコ助くん

はっ?ありえないにゃ!潜在意識はバカなんかにゃ?

サイトウ室長

バカではないけど、そういう作りなんだ。例えばもっとわかりやすい例で言うと、「勉強しなさい!」って言われたことは?

ネコ助くん

あるにゃ。子供の頃はいつも言われてたにゃ。

サイトウ室長

で、勉強しなさいって言われて、「したい!」って思えたことは?

ネコ助くん

一度たりともないにゃ。

サイトウ室長

そうだね。それは潜在意識が、

勉強しなさい!と言われるということは、自分は勉強が嫌いなんだな。よし、OK!しっかり嫌いになろう。

サイトウ室長

と認識して動き出す。

ネコ助くん

にゃにゃにゃ。

サイトウ室長

だから、「転ばないようにね!」と言われたら転びやすくなるし、「風邪ひかないようにね」と言われたら風邪をひきやすくなるし、「頑張ってね」と言われたら、頑張らないと成果が出ない現実が目の前に現れやすくなるし、「心配です」と言われたら、困った出来事が起こりやすくなる。

ネコ助くん

恐ろしすぎるにゃ。全部、愛のあるやさしい言葉たちにゃ。

サイトウ室長

そうだね。言っている人たちは悪気がないから、だから自分で自分を守る必要が出てくるんだ。

ネコ助くん

にゃっ。どうやったら守れるにゃ?

サイトウ室長

自分を守る方法もしっかりあとで説明するから、安心してね。ここでは、「潜在意識は否定系をそのまま間に受けてしまう」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

強い感情で思えば思うほどしっかりと動く

サイトウ室長

次に「強い感情で思えば思うほど、潜在意識はしっかり動く」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

ちなみにだけど、ネコ助くん、学生時代に習った方程式って何個くらい覚えてる?

ネコ助くん

にゃっ?もちろんゼロにゃ。っていうか方程式ってなんにゃ?魔法陣、みたいなことかにゃ?

サイトウ室長

OK。大丈夫。
じゃあ、学生時代の楽しかった思い出ってどれくらい覚えてる?

ネコ助くん

にゃっ?それはもう何個でも出てくるにゃ。いつも同窓会では同じ昔話で何時間も盛り上がれるしにゃ。

サイトウ室長

いいね。
じゃあ悲しかった思い出は?

ネコ助くん

それも数え切れないくらいあるにゃ。実は今でも家でこっそり思い出して後悔してるにゃ。

サイトウ室長

そっか。まぁそういうこと。
潜在意識って感情と結びつくとなかなか忘れないし、すぐに思い出せるようになってるんだ。きっとネコ助くんは授業中はあまり感情が動いてなくて、それ以外の友達と仲良くしてた時ってかなり感情が動いてたんじゃない?

ネコ助くん

そうにゃ。授業中は猫学者先生の独特な喋り方を真似する練習しかしてなくて、授業の内容に感情は動かなかったにゃ。

サイトウ室長

だよね。逆に授業中に授業の内容に感動していた人は方程式をたくさん覚えているし、内容もしっかり覚えている。

ネコ助くん

ニャルほど。

サイトウ室長

これくらい、感情と潜在意識は強く結びついているんだ。だから、本当にネガティブ感情マックスで「不安だな〜」と思えば思うほど、「すぐに簡単に大きめの不安な出来事」が現実に現れるし、逆に「なんかうまくいきそ〜!」と本当にポジティブ感情マックスでワクワクしていると「すぐに簡単に大きめのいい出来事」が起こるようになってる。

ネコ助くん

すごいにゃ!感情と潜在意識は掛け算の関係にゃ!

サイトウ室長

おっ!いいね。
だから、親が子供を本気で心配すればするほど「本当に何もできない子」になりやすくなるし、本人が強く強く「自分はダメだ」と感じていたら「本当にダメな人」になる。

ネコ助くん

ほんまに呪いにゃな。

サイトウ室長

うん。だから言葉掛けってすごく大事だよね。

ネコ助くん

どうしたらいいか、マジでちゃんと教えてくれにゃ。

サイトウ室長

もちろんだよ。まずここでは「感情が強ければ強いほど潜在意識による引き寄せも強くなる」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

良い現実をつくる方法

サイトウ室長

じゃあここからはいよいよ、呪いの言葉を跳ね返して良い現実を作る方法を説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!待ってましたにゃ!

言い換え言葉を考える

言い換え言葉で言い直す

思考ではなく感情を整える癖をつける

言い換え言葉を考える

サイトウ室長

まずは「言い換え言葉を考える」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

否定系のままで話す癖がついていると、知らず知らずによくない現実を引き寄せて、「あれ?」ってなるのはもうわかったよね。

ネコ助くん

わかったにゃ。もう心配したくないにゃ。

サイトウ室長

そうだね。「心配したくない」だと潜在意識は「心配」というワードを取り上げて本当に心配な現実を起こしちゃう可能性があるから、この場合は「大丈夫!」だね。

ネコ助くん

にゃっ?どういうことにゃ?

サイトウ室長

心配性な人は、「自分の力ではどうにもできない」「自分はだめ」「自分はできない人間」と強く刷り込み過ぎているから「心配」になるんだ。だからまずはその刷り込みを取る必要がある。その時に一番手っ取り早いのが「大丈夫!」だね。だから、心配って言いそうになったらすかさず「大丈夫!」と言い切る癖をつけよう。

ネコ助くん

ニャルほど。他にはどんな言い換えがあるにゃ?

頑張ってね→楽しんでね

人様に迷惑かけないでね→ルールを守って思いっきり楽しんできてね!

風邪ひかないように→健康が一番

勉強しなきゃ→新しい発見って楽しい

勉強しなさい→勉強って面白いよね

お風呂入りなさい→お風呂、気持ちいい〜

サイトウ室長

まぁこれは、絶対的な正解があるわけじゃなくて、否定系にならなければOK!だから、自分でいい感じの言い回しを考えてみよ。

ネコ助くん

わかったにゃ!楽しむにゃ!

サイトウ室長

早速いいね!
ここでは、「否定系にならない言い換え言葉」を考えてみる、と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

言い換え言葉で言い直す

サイトウ室長

次に「言い換え言葉で言い直す」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

いくら自分が言い換え言葉を実践していても、相手は良かれと思って呪い言葉を言ってくることもある。

ネコ助くん

あるにゃ。猫上司はいつも「頑張れ」「ちゃんとしろ」「お前を見てると心配だ」って言ってくるし、オカン猫はいつも「あんた将来大丈夫?」「ちゃんと考えてる?」「どうするつもり?」って言ってくるし、愛と呪いの狭間にゃ。

サイトウ室長

そっか。でもこればっかりは仕方ない。相手だって本当にネコ助くんのことを思ってくれてるはずだから、そこで言い返しても良くないから、だから自分でちゃんと言い換える。

ネコ助くん

どういうことにゃ?

サイトウ室長

例えば、誰かに頑張ってね!って言われたら、「ありがとうございます!最大限楽しみます!」と返す。

ネコ助くん

おー!それはいいにゃ!

サイトウ室長

それ以外にも

ちゃんとしろ→ベストを尽くします!

あなたを見てると心配→大丈夫って思ってもらえるようにしっかり考えます!

将来大丈夫?→伸び代がめっちゃあると思います

ちゃんと考えてる?→はい!ワクワクを抑えるのがやっとです!

サイトウ室長

みたいな感じ。ポイントはさわやかに感謝しながら返すこと。

ネコ助くん

確かに、これならものすごくしっかりブロックしてるにゃ。

サイトウ室長

でしょ。どうしてもその場で言い換え言葉が思いつかなかった場合、後で一人になってからすぐに心の中で「さっきの言葉はキャンセル!」と呟く。すると潜在意識は「あ、そうなの?」と本当にキャンセルしてくれる。

ネコ助くん

それは面白いにゃ。自分で間違えてネガティブなことを言った時にも「キャンセル」って言えばいいんかにゃ。

サイトウ室長

うん。そうだね!ちゃんと「キャンセル!」って言ったらキャンセルされる。

ネコ助くん

すごいにゃ。いいこと聞いたにゃ。

サイトウ室長

でしょ。ここでは「相手から否定系の言葉を投げかけられたら、言い換え言葉で直す」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

思考ではなく感情を整える癖をつける

サイトウ室長

次に「思考ではなく感情を整える癖をつける」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

さっき、潜在意識は感情と深い関係があるって言ったよね。

ネコ助くん

言ってたにゃ。

サイトウ室長

だから、実は言葉をいくら整えたとしても感情がネガティブなままでモヤモヤしていると効果は半減してしまう。

ネコ助くん

どういうことにゃ。

サイトウ室長

たとえばネコ助くんは誰かに「イライラしながらありがとう」とか「イライラしながらごめんなさい」って言われたことある?

ネコ助くん

あるにゃ。猫上司にはいつもイライラしながらありがとうって言われてるにゃ。

サイトウ室長

そっか。それでネコ助くんは嬉しい?

ネコ助くん

まさか、むしろむかつくにゃ。上司じゃないなら引っ掻いてるにゃ。

サイトウ室長

そういうこと。人も潜在意識も、言葉よりも態度や感情を優先して受け取るようになってるんだ。だからネコ助くんがいくら不安な気持ちでビクビクしながら「大丈夫」って言い続けても効果は半分しかない。

ネコ助くん

半分しかないってことは半分はあるってことにゃろ?

サイトウ室長

そうだね、大丈夫って言わないよりは言ったほうが絶対にいい。だけど、感情がついてこないと感情に流されることの方が多いから、感情の整え方を覚えておいた方がいいね。

ネコ助くん

どうしたらいいにゃ?

漠然とした不安→紙に書き出して何が不安かを明確にし、対処法を考える

漠然とした心配→紙に書き出してどうすれば安全になるか確認する

サイトウ室長

みたいな感じで、まずは紙に書き出して言語化すること、だね。一人でやるのが難しかったらカウンセラーにお願いして、お手伝いしてもらうといいね。

ネコ助くん

ニャルほど。漠然としたものをはっきりさせればいいんにゃな。

サイトウ室長

そうだね。それ以外にも、

イライラしている→トイレの個室で籠る・ちゃんと寝る・食事を整える

元気が出ない→軽く運動する・散歩する・人が多い場所に出かける

サイトウ室長

みたいな感じで、感情のセルフケアをしっかりしよう。

ネコ助くん

にゃっ。いつも言われていることにゃな。

サイトウ室長

うん。詳しく解説している動画は概要欄にURLを貼っておくから、ぜひ見てみてね。

YouTube
【ネガティブは治せる】大人のための「困った感情」のトリセツ〜要約〜 ↓今回紹介している書籍はこちら↓参考文献:大人のための「困った感情」のトリセツ 水島広子 様【もっと詳しく!】メンバーシップー天才Lab.ステキな心理学予備校ーhttps://...
ネコ助くん

全部繋がってるんにゃな〜。

サイトウ室長

そうだね。ここでは、「思考だけでなく感情も整えることを忘れない」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

まとめ

サイトウ室長

最後にまとめていくね。

ネコ助くん

にゃっ!

  • 潜在意識は否定系を理解できない
  • 潜在意識は全ての否定系を間に受けてしまう
  • 強い感情で思えば思うほど潜在意識はしっかり動く
  • 言い換え言葉で潜在意識を活用する
  • 誰かに呪い言葉を言われても、言い換え言葉でブロックする
  • 思考だけでなく感情を整える癖をつける
サイトウ室長

これでネコ助くんの潜在意識はどんどん良い現実を引き寄せてくれるね!

ネコ助くん

にゃっ!最高にゃ!

サイトウ室長

脳と潜在意識が本気で協力してくれるようになると、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「人生まるごと夏休み」みたいな人生を作っていこうね!

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「人生まるごと夏休み化」させましょう!

ネコ助くん

にゃっ!頼むにゃ!

あわせて読みたい
天才Lab.-ステキなミライ研究室-ってどんなところ?? ようこそ天才Lab.-ステキなミライ研究室-へ! にゃっ! このページでは、ラボの魅力をたーっぷりお伝えしたいと思います! にゃっ!簡潔にわかりやすく伝えるにゃ! こ…
サイトウ室長

ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。

ネコ助くん

メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。

サイトウ室長

そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。

ネコ助くん

にゃっ!勉強するにゃ!

メンバーシップはこちら!

一緒にステキなミライを作りましょうね。

ゆるい成功哲学
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

サイトウ塾長
心理カウンセラー
才能を見つけて育てる専門家として8年で5,000人以上の才能分析とコンサルティングを行う。心理学歴20年の知識とカウンセリング実績をもとに、天才発掘塾を運営している。
詳しいプロフィールはこちら
人気記事
  • 【永久保存版!】あなたの才能の見つけ方のコツ、ワーク集
  • 【完全版!】感動しながら自己肯定感を高める方法&厳選ワーク11
  • 予祝(よしゅく)のススメ~最高の未来を引き寄せるワーク5選~
目次
お友だち追加で無料プレゼント!

友だち追加

  • メニュー
  • 公式LINE
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次