


にゃ〜。
最近、嫌なことばかりで寝ても覚めても元気が出ないにゃ〜。



おっ、ネコ助くん、メンタルやられ気味だね。



そうにゃ。
頑張って元気になろうとするんにゃけど、どうも無理にゃ。



それはメンタルが弱くなる習慣に陥ってしまっている可能性があるね。



にゃ〜。
じゃあどうしたらいいにゃ〜。
メンタルを図太くするための方法をわかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えるにゃ〜!



OK!
じゃあ、この動画をきっかけに一緒にメンタルの鍛え方を学んでいこう!



にゃっ!
メンタルが弱くなる習慣



まず、メンタルが弱くなってしまう3つの習慣について説明するね。



にゃっ!
漠然と頭の中で考えて嫌な感じだけを蓄積している
視野が狭くなって「自分だけが辛い」と思ってしまう
ネガティブな情報にばかり目がいき、よくない想像をしてしまう



にゃっ?どういうことにゃ?
漠然と頭の中で考えて嫌な感じだけを蓄積している



まず、漠然と頭の中で考えて嫌な感じだけを蓄積している、について何だけど、ネコ助くんは部屋掃除好き?



しないにゃ。
いつもどこかで何かが臭ってるにゃ。



それは逆にすごいね。
今、ネコ助くんが言ってくれたように、ちゃんと部屋掃除をしないとどこかから何かが匂ってきて、それも処理しないとどんどん部屋が臭くなっちゃうよね。



そやにゃ。



実はこれ、頭の中も一緒で、定期的に整理整頓してあげないと、どんどん漠然とした不安が蓄積されて、「なんか嫌な感じ」をどんどん感じやすくなるんだ。



にゃっ、最悪にゃ。



それをずっと放置すると、汚部屋と一緒で「何が原因で嫌な感じになっているか?」がわからなくなって、よりネガティブが加速する。



ニャルほど。
じゃあどうしたらいいにゃ?



すぐにできることでおすすめなのは、僕の作ったネガティブ解消系の音声を聞くか、ジャーナリングをするか、だね。



音声は楽チンでいいにゃ。寝る前に聞けばいいんかにゃ?



そうだね。
概要欄におすすめの音声をいくつか用意しておくから、シーンに合わせて選んでみてね。



わかったにゃ!
で、ジャーナリングってなんにゃ?



ジャーナリングは、「書く瞑想」って言われているんだけど、やることは簡単で、ただ紙に思っていることを書き続けるだけ、だね。



ただ書くだけでいいんかにゃ?



うん。
大体10〜20分、好きなことを好きなように書くだけでOK!



それでスッキリするんかにゃ?



うん。
僕も行き詰まったり、なんとなくネガティブな気持ちになったら、いつもジャーナリングと動画音声のダブルで頭の中をスッキリ整理しているよ!



わかったにゃ!
やってみるにゃ!



いいね!
ここでは、「頭の中が整理できないとネガティブが生まれてメンタルが弱くなる」と覚えておいてね。



にゃっ!
視野が狭くなって「自分だけが辛い」と思ってしまう



次に、「視野が狭くなって自分だけが辛いと思ってしまう」について説明するね。



にゃっ!



例えば、ネコ助くんは転んで膝を擦りむいたこととかってある?



あるにゃ。
高い壁にいつも飛び乗るチャレンジをしているから傷だらけにゃ。



擦りむいた瞬間って痛くてそれ以外のことがなかなか考えられないよね。



そやにゃ!
いたにゃ〜〜〜!に全集中にゃ。



だよね。
そんな時に、「世の中にはもっと大怪我をしている人がいる」なんて考えたりしないよね。



当たり前にゃ。
自分が大怪我しなくてよかった〜とはギリギリ思えるかも知れにゃいけど、人がどうこうは考えないにゃ。



うん。
心に関してもそうだよね。自分が嫌なことがあった時にわざわざ自分以外の誰かのことを考えることは少ない。



そやにゃ。



でも、自分だけが辛いと思うと余計にしんどくならない?



にゃっ?
言われてみればそうにゃな。「何で自分ばっかり〜」って余計しんどくなるにゃ。



でも、厳密に言うと「自分だけが辛い」わけではないよね。



そうやにゃ。
僕より辛い状況の人はたくさんいるはずにゃ。



逆に「自分より辛い人がたくさんいるかもしれない」って思えたら、そんなにネガティブにならなくて済みそうじゃない?



そうやにゃ。
むしろ「この程度で済んでよかった」って思えるにゃ。



だね。
だから、「視野が狭くなるとネガティブになりやすい、視野が広くなるとネガティブになりにくい」って覚えておいてね。



にゃっ!
ネガティブな情報にばかり目がいき、よくない想像をしてしまう



次に「ネガティブな情報にばかり目がいき、よくない想像をしてしまう」について解説するね。



にゃっ!



ちなみにネコ助くんは「ホラー映画とかサスペンス映画」って観る?



大好きにゃ!
小さい頃から裏切りモノが大好きにゃ。



なるほど。
実は小さい頃からよく見る映画がホラーとかサスペンス系の映画だと、映画だとは分かっていても潜在意識に「人は裏切るものだ」とか「そんなに簡単に幸せにはなれない」とか、人を疑ったり自分の幸せを疑う癖がついちゃうんだ。



嘘つけにゃ!
そんなの迷信にゃ!



いや、マジマジ。
人って寝ている時にその日に起きたこととか、その日に仕入れた情報を整理するんだけど、例えばネコ助くんも印象的な映画を見た日に「その映画の夢」を見ることってない?



あるにゃ。
よく見るにゃ。昨日も銃撃戦をしたにゃ。



だよね。
まぁ夢は個人差があるんだけど、寝る前にその日の情報を整理するのはみんなそうだから、ホラー・ミステリーを見ると少なくとも潜在意識に「裏切り」や「不安恐怖」についての情報が蓄積されて、それがきっかけで何気なく生活している時にもネガティブな情報に目が行きやすくなる。



まじかにゃ。
いい情報を聞くようにするにゃ。



そうだね。
メンタルを図太くするなら、ホラー映画やサスペンス映画だけでなく、ネガティブなニュースも極力見ないようにしていいかもね。



にゃっ!
メンタルが図太くなる習慣



ここからはメンタルが図太い人になるために積極的に取り入れてほしい習慣を3つ紹介するね。



にゃっ!
実害があるかないか?で考える
似たようなことで悩んでいる人がいないか?を即チェックする
コメディやお笑いをよく見るようにする
実害があるかないか?で考える



まず「実害があるか、ないか?で考える」についてなんだけど、これはすごくシンプル。例えばネコ助くんは人から悪口とか陰口を言われることってある?



たまにあるにゃ。この前も猫べえに陰で「ネコ助は食べ方が汚いから育ちが悪い」って言われてるって聞いて落ち込んでたところにゃ。



なるほど。
生きていれば、陰口や悪口を言われることはあるから仕方ないけど、それはショックだね。



ショックにゃ。



そこで、メンタルが図太い人はこう考える。



その悪口は自分に実害があるか?



あるにゃ。
ネコ美ちゃんに聞かれたら、ドン引きされるにゃ。



本当にそうかな?
むしろチャンスじゃない?



何がにゃ!
他人ごとだと思って適当なこと言うなにゃ!



だって、ここでもしネコ助くんが「本当は食べ方が綺麗」だったらすごくいいギャップじゃない?



にゃっ。
食べ方は本当に汚いにゃ。



おっとっと。
そしたら、今のうちに綺麗な食べ方を学んでおけば、「ちゃんとダメな部分を受け入れて成長できる人」って印象になるよね。



確かににゃ。それはいいにゃ。



だとすると今回の陰口って実害ある?



ないにゃ。



いいね。そういうこと。で、実害がないと分かったら、あとは気にしない。



ニャルほど。
どうしても気になる場合はどうするにゃ?



ジャーナリングをするか、僕の音声動画を聞くことをおすすめする。



ニャルほど。
実害がある場合はどうするにゃ?



本当に実害があるかどうかをしっかり確認して、何か対処が必要なら、誰も傷つかない方法で対処しよう。



にゃっ!なんでにゃ!仕返ししたいにゃ。



仕返ししても中長期的に考えたら誰にもメリットがないだろうし、そもそもそんなネコ助くんのことをネコ美ちゃんは好きになるかな?



ならないにゃ。でも悔しいにゃ。



メンタルが図太くなったらそもそも気にならなくなるし「むしろいいギャップを作ってくれてありがと〜」とか「自分に足りないところを教えてくれてありがと〜」って思えるようになるよ。



すごいにゃ。僕もそうなれるんかにゃ。



大丈夫。
僕でもなれたんだから、余裕だよ。



やってみるにゃ。
似たようなことで悩んでいる人がいないか?を即チェックする



次に「似たようなことで悩んでいる人がいないか即チェックする」について説明するね。



にゃっ!



例えばさっきのネコ助くんみたいに、実害がないって頭ではわかってるけど、悔しくてネガティブが止まらない時ってあるよね。



あるにゃ。
つい最近もネコパチンコで今月の給料の半分を使い果たして絶望していたところにゃ。



それは実害、ありそうだけどね。



うるさいにゃ!ギャンブルぼろ負け猫に救いの手を差し伸べてくれにゃ!



そうだね。
そしたらすぐにネット検索で「パチンコ 大負け メンタル」みたいな感じで検索するかな。そしたらきっとネコ助くんよりとんでもない負け方をした人たちがいろんな情報や感情をシェアしてくれてるはずだよ。



どれどれ、ほんまにゃな!
僕より大負けしてる内容を面白おかしく書いてるブログもあるにゃ。



でしょ。
世の中にはいろんな人がいるから、すぐに検索して視野を広げるだけでもメンタルが図太くなる要素がたくさん隠れてるんだ。本当にありがたい時代だよね。



にゃっ!助かるにゃ!



とはいえ、ギャンブルは楽しめる範囲でしようね。



にゃっ、わかったにゃ!
コメディやお笑いをよく見るようにする



次に「コメディやお笑いをよく見る」について説明するね。



これはさっきのホラーとかサスペンスをあんまり見るな、の逆理論ニャロ?



まさに、そうだね。
普段からおもしろい話をたくさん見るようになると「物事を面白く見る視点」が育ってくる。



確かににゃ。
お笑い芸人のすべらない話も普通の人から見たら悲劇みたいな内容ばっかりやもんにゃ。



うん。芸人さんの貧乏時代のエピソードとか、ドッキリ企画なんてほとんどが一般人から見たら悲劇なのに、芸人さんがするととってもハッピーなお笑いになるから不思議だよね。



ほんまにゃな。ちょっとこれからは寝る前はお笑いを見ることにするにゃ。



うん。
たくさん見て「面白い視点」を育てていこうね。



にゃっ!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- 嫌なことを定期的に書き出して整理する癖をつける
- 視野が狭くならないようにすぐに似たような人がいないかチェックする癖をつける
- ホラー・サスペンスより、お笑い・コメディを多く観る癖をつける
- 実害があるかないか?を冷静に考える癖をつける



これでネコ助くんのメンタルがどんどん図太くなっていくね!



にゃっ!最高にゃ!



メンタルが強くなって安定するようになると、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「人生まるごと夏休み」みたいな人生を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「人生まるごと夏休み化」させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね。
コメント