


にゃ〜。ヘロヘロにゃ〜。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ。今日も仕事でうまく成果を出せなくて朝から猫上司にこってり絞られて、もうメンタルヘロヘロにゃ〜。



あらら、それは大変だったね。



最近、何をやってもうまく行かないんにゃな〜。まぁうまくいかないのは仕方ないとしても、気分まで下がると毎日がつまらなくなるからせめてメンタルを強くしたいにゃ〜。



そしたら、メンタルが鋼レベルの人の考え方を身につけたら、少しはメンタル強くなるんじゃない?



そうにゃな。なんかいい方法あるかにゃ?



あるよ。嫌なことがあった時にたった一言、これを言えばいいってやつ。



一言シリーズ大好きにゃ!なんて言えばいいにゃ?



嫌なことがあったら「感動のスタートラインに立っているんだな、よし」と言えばいい。



にゃっ?全く意味がわからないにゃ。どういうことにゃ?



じゃあ今日はなんで嫌なことがあった時に「感動のスタートラインに立てたぞ!」と言うようにするとメンタルが強くなるのか?についてレクチャーしよっか?



頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に頼むにゃ!
感動のスタートラインとは?



じゃあまず「そもそも感動のスタートラインってなに?」について解説するね。



にゃっ!



ちなみにネコ助くんは、最近何か感動したことってある?



あるにゃ。この前、仕事サボりついでに河川敷を散歩してたら、子猫が高いところに登って降りれなくなってたんにゃ。でも本当に結構高いところで危なかったから、誰も助けにいけなかったんにゃけど、それに気づいた母猫は高さなんて気にせずにすぐに登って子猫を助けてスリスリしてたにゃ。母猫の強さと愛に感動したにゃ。



仕事をサボってたってくだり以外はすごくいいお話だね。じゃあもしそれが、普通に散歩中に母猫と子猫がすりすりしてるだけだったら感動してた?



仲良し親子やにゃ〜とは思うけど、特に感動はしないと思うにゃ。



だね。今回の場合は、「子猫が高いところから降りれなくなってしまった」っていう困ったこと、から始まったから感動したんだよね。



確かににゃ!ハラハラドキドキしたから、そこから解放されて一気に感動が押し寄せた感があるにゃ。



そういうこと。実は人って「最悪な状況からの脱出すること」で感動しやすいんだ。



確かににゃ!いつも見てる映画も、だいたい最初にとんでもなく悪いやつが現れたり、酷い災害が起きたり、大変な事件が起きたりしてるにゃ!



だね。そこから命を守ったり平穏な日常を取り戻したり、より良い未来を作ることで感動を生み出しているわけだね。



そやにゃ。



つまり感動するためには「困ったことや最悪の事態」は必要不可欠っぽくない?



そうにゃな。最初から順風満帆にいってる人がさらに上手くいっても「すごいですね〜」とはなるけど、実際はただムカつくだけにゃ!引っかきたいにゃ!



ということは、困ったことや嫌なこと、うまくいかないことは?



感動のスタートラインにゃ!



そういうこと!ここでは、「人は嫌なことや困ったことなどのどん底からの復活劇に感動する」から、「感動を生むには困ったことや嫌なことを必要不可欠」だからつまり、「嫌なことや困ったことは感動の始まりを意味する」ということで、「嫌なことや困ったことは感動のスタートラインに立てた」ということ、と覚えておいてね。



にゃっ!
ネガティブな出来事を感動に変える方法



次に「ネガティブな出来事をしっかりと感動に変える方法」について説明するね。



にゃっ!
長い目でみる
今、最善を尽くしていると信じる
感動のスピーチを今から考えておく
長い目でみる



まずは「長い目で見る」について説明するね。



にゃっ!



何か困ったことや嫌なことが起きた時に「今すぐなんとかしないと!」と思うと、余計な力みが入って、空回ったり余計に事態を悪化させたり、なんてことはよくあるよね。



あるにゃ!この間も営業成績が悪くて猫上司に怒られたから、急いで営業成績改善レポートを提出したら「こんな絵に描いた餅みたいな改善報告で誰が納得するんにゃ〜!もっとちゃんと考えろ〜!」って3倍増しで怒られたにゃ。猫上司は怒りすぎにゃ。きっとカルシウム不足にゃ。



ちゃんと考えてない「形だけの改善報告」って本当に時間の無駄だもんね。でも多くの人がそうなっちゃうのは「今すぐなんとかしないと!」と思いすぎるから、なんだ。もしもネコ助くんも「1年かけてしっかり成長できるように考えよう」って言われたら、もう少し現実的に考えることができたんじゃない?



そりゃそうにゃ。今はもう「毎日の目標・毎週の目標・毎月の目標」を追ってるのか追われているのか?わからない状態にゃから、自分で言うのもあれにゃけど100%思考停止で「とにかくやってる」にゃ。



だね。それだとますます事態は悪化する一方だから、どこかで踏ん切りをつけて「長い目で見る癖をつけないと」だね。それに何よりも、せっかく困ったことや嫌なことが起きて感動のスタートラインに立てたのに、付け焼き刃の試作で上手くいっちゃったら誰も感動しないしね。



確かににゃ!主人公が思考停止のまま付け焼き刃で動いて成果が出ちゃったら、感動というか「うわ、すごいラッキーパンチが当たったにゃ」ぐらいにしか思わないにゃ。



つまり、感動には「困ったこと」だけじゃなくて、主人公の「成長」も重要そうだね。



そやにゃ!成長するにゃ!



うん。ここでは「ちゃんと成長していい結果を出せるように、すぐになんとかしようとしすぎずに長い目で見る癖をつける」と覚えておいてね。



にゃっ!
最善を尽くしていると信じる



次に「最善を尽くしていると信じる」について説明するね。



にゃっ。



ネコ助くんは猫上司に怒られて嫌な気持ちになっている時にはいつもどんなことを考えてる?



にゃ?猫上司ムカつくにゃ!と、自分は何てダメなんだろう、にゃ。



なるほど。他人を責める「他責」と、自分を責める「自責」のダブルパンチだね。



ダブル猫パンチにゃ!かわいいにゃろ。



ダブルで責めてる感じだから、やっていることは全然かわいくないけどね。でもネコ助くんはカワイイよ。



にゃっ!じゃあどうしたらいいにゃ!



まずは一生懸命やってる自分自身を労るんだ。「ここまで最善を尽くしてくれてありがとう」って。



にゃっ!最善なんて尽くしてないにゃ!僕は昨日もストロングチューハイ片手にポテチ食べながらニャンチューブをダラダラ見てたにゃ。



きっと昨日までのネコ助くんはそれが最善だったんだよ。疲れてただろうし、いろんなストレスがあっただろうし。だから責める必要なんてない。「よくやった!昨日までの自分」って胸に手を当てていってみて。



にゃんかよくわからにゃいけど、やる気が出てきたにゃ!



そりゃそうだよ。今までは毎日、毎時間、毎秒ごとに自分を責めたり誰かを責めることにエネルギーを使って大変だったのに、今この瞬間に「そんな自分すら」許して受け入れたことで、余分に使っていたエネルギーが余ったわけだからね。



すごいにゃ!自分や誰かを責めてたいた分のエネルギーをそっくりそのまま成長に使えるってことかにゃ?



そうだね。ここまでの自分に「最善を尽くしてくれてありがとう!」って言えるようになると、そうなる。すごくない?



すごいにゃ!こんな画期的なやる気の出し方、初めて聞いたにゃ!



よかった!ぜひこれからも「今この瞬間より前の自分がどんな生き方をしていても、最善を尽くしてくれてありがとう」と受け入れることで成長スピードが早まる、と覚えておいてね。



にゃっ!
感動のスピーチを今から考えておく



じゃあ次に「感動のスピーチを今から考えておく」について説明するね。



にゃっ!



困ったことや嫌なことが感動のスタートラインだとしたら、ゴールはどこだろう?



困ったことを解決した未来にゃな。



だね。じゃあ先に「困ったことを解決した未来にいる自分はどんなことを考えてどんな発言をするだろう?」と考えてみる。ネコ助くんは仕事がテキパキできるようになって猫上司にも喜んでもらえるようになったとしたら、どんなことを考えてどんな発言をすると思う?



そやにゃ〜。まずは諦めずに指導してくれた猫上司とクビにしなかった会社に感謝やにゃ。で、会社が嬉しくなることをもっといっぱいするようになるかもにゃ。



とってもステキだね!!そんな社員がいてくれたら上司も社長も大喜びだね!



照れるにゃ〜。でも正直な話、僕が感謝なんかしたらいつも怒ってる猫上司はびっくりして腰を抜かしつつ、感動の涙が止まらずに脱水症状になると思うにゃ!



最高だね。じゃあそんな魅力たっぷりの最高のネコ助くんが「今の気持ちを!」って聞かれたら何てスピーチすると思う?



にゃっ?それはやにゃ。「諦めずにコツコツとできることを続けてきた結果、今がありますにゃ!ボーイズビーアンビシャスにゃ〜!」やにゃ。



おっ、ほら。「諦めずにコツコツ」って言ってるし、「大志を抱け」とも言ってるね!これはメンタルが弱い人ができる発言かな?



にゃっ!確かににゃ!さっきまでのメンタルもやしと豆腐の合わせ一品だった僕からは出るはずもない一言にゃ。



でもネコ助くんは、今メンタル鋼モードの発言ができたし、たった一言、「感動のスタートラインに立った」と言えたことで、これはまだ始まりでしかないと思えたし、長い目で見ることで成長の大切さも理解できたし、何よりもゴールが明確になって希望を持てたから!メンタルが鋼に近づいた!ってことじゃない!



にゃ〜〜!最強にゃ〜〜〜!



ここでは「ゴールした後の感動のスピーチを考えておくこと」で、自分のメンタルを鋼コーティングする、と覚えておいてね。



にゃっ!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- 鋼メンタルを作る最高の言葉は「感動のスタートラインに立ったぞ!」
- 人は困るから感動できる
- 困った時は長い目で見るようにする
- ここまで最善を尽くしていると信じる
- 感動のスピーチを考えておく



これでネコ助くんも鋼メンタルゲットだね!



バッキバキにゃ〜。



鋼のメンタルになるだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね。
コメント