MENU
  • HOME
  • 人気記事
友だちになって無料プレゼントGET!

友だち追加

毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
  1. HOME
  2. 3分de名著
  3. 【対話形式でわかりやすく】頭のいい人が話す前に考えていること〜要約〜

【対話形式でわかりやすく】頭のいい人が話す前に考えていること〜要約〜

2023 7/31
3分de名著
2023年7月5日2023年7月31日

このページでは、安達裕哉さんの著書、「頭のいい人が話す前に考えていること」を元に、あなたがステキな伝え方を身につけるための方法を紹介します。

リンク

ネコ助くん

にゃ〜、ネコ美ちゃんをデートを誘いたいけど、OKもらえる気が全くしないにゃ〜。

サイトウ室長

おっ!
ネコ助くん、青春してるね〜。

ネコ助くん

してないにゃ!
青春の入り口で立ち往生にゃ!

サイトウ室長

それもまた青春だよ。

ネコ助くん

いいから、ネコ美ちゃんがついOKしちゃうようなステキなデートの誘い方を、今すぐわかりやすく簡単に、シンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!

サイトウ室長

OK!
じゃあ、デートに誘う時以外にも活用できる話し方のテクニックを「頭のいい人が話す前に考えていること」を元に紹介するね。

ネコ助くん

にゃっ!
僕が頭がいいネコになったら、きっとネコ美ちゃんもベタ惚れにゃ。

動画でも解説しています

YouTube
【要約】頭のいい人が話す前に考えていること〜対話形式でわかりやすく〜 ↓今回紹介している書籍はこちら↓参考文献:頭のいい人が話す前に考えていること 安達裕哉 様【もっと詳しく!】メンバーシップー天才Lab.ステキな心理学予備校ーhttps://...
目次

話し方、7つの黄金法則

サイトウ室長

まずはテクニックの前に、これだけは守ってほしい!という黄金法則を紹介するね。

ネコ助くん

黄金、欲しいにゃ!

①感情的になっている時は口を開かない

サイトウ室長

まずは「感情的になっているときには口を開かない」こと。

ネコ助くん

にゃっ?
すぐに感情的になるのが僕の可愛いところにゃ!何がダメなんにゃ!?

サイトウ室長

実はサセックス大学の研究では「ネガティブな感情になっているときほど、お馬鹿さんになってしまう」ということがわかってるんだ。

ネコ助くん

にゃっ。
確かに「ついカッとなって」っていう理由で取り返しのつかない事件を起こしている人、ニュースでよく見るにゃ。

サイトウ室長

でしょ。
だから、これはもう徹底しよう。一回の怒りですべての関係が崩れてしまう、なんてことがよくあるからね。

ネコ助くん

にゃ・・・。具体的にはどうしたらいいにゃ?

サイトウ室長

もうこればっかりは本当に意識するしかないんだけど、2002年にノーベル経済学賞を受賞したダニエル・カーネマンはこう言ってる。

  • とにかく口を開かない
  • 怒った後、どんな世界が待っているか?をすぐに想像してみる
ネコ助くん

確かに、怒った後の世界を想像できたら、落ち着きそうにゃ。怒ってもロクなことないもんにゃ。

サイトウ室長

そうだね。
ここでは「感情的になっている時には口を開かない」ということを覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

②頭の良さは他人が決める

サイトウ室長

次に、「頭の良さは他人が決める」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ。
僕は頭がいいと言われたことが一度もないから頼むにゃ。

サイトウ室長

ちなみにネコ助くんは「SQ」って知ってる?

ネコ助くん

知らんにゃ。なんか新しいゲームかなんかかにゃ?

サイトウ室長

SQは日本語にすると社会的知性のことで、アメリカの心理学者、ゴールマンが提唱した、人間にとって最も重要な頭の良さを示すものだね。

ネコ助くん

頭の良さはIQじゃないんかにゃ?

サイトウ室長

「IQ」も確かに、知能指数ではあるんだけど、IQはテストで発揮される知性で、SQは他人との関わりにおいて発揮される知性、だと思ってもらえたらいいかな。

ネコ助くん

ニャルほど。
いくら頭が良くてもコミュニケーションが苦手っていう人もいるもんにゃ。そういう人はIQが高くてSQが低いってことかにゃ?

サイトウ室長

まぁ、そんな認識でOK。
ここでは、コミュニケーションにおいての頭の良さは、SQを高めること!と覚えておいて。

ネコ助くん

にゃっ!

③人は自分のことをちゃんと考えてくれている人を信頼する

サイトウ室長

次に、「人は自分のことを考えてくれている人を信頼する」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ。

サイトウ室長

ネコ助くんは、めっちゃ頭良さそうだけど、ネコ助くんのことを全然考えずに難しい言葉ばかり使って説明する人と、パッと見は凄さを感じないけど、しっかりネコ助くんのことを考えて発言してくれる人、どっちの人と一緒にいたい?

ネコ助くん

そりゃ、僕のことを考えてくれる人にゃ!

サイトウ室長

だよね。
でもたまに、めっちゃ難しい言葉を使って難しい話を自慢げにする人、見ない?

ネコ助くん

いるにゃ。
大学の時にお世話になっていた大ネコ教授がそういうタイプで、全く話が入ってこなくて大変だったにゃ。

サイトウ室長

そっか。それは大変だったね。

ネコ助くん

それに比べてサイトウさんは僕にもわかるように話してくれるから助かってるにゃ〜。

サイトウ室長

おっ!急に褒められると照れるな〜。

ネコ助くん

にゃ〜。嘘にゃ!
パッと見、凄さを感じないって言いたかっただけにゃ!
いいから早く続きを話すにゃ!

サイトウ室長

はいはい。
ここでは、話すときには、いかに自分を良く見せようかと頑張るんじゃなくて、いかに相手のことを考えて話すことができるかに意識を集中させる、ってことを覚えておいて。

ネコ助くん

にゃっ!

④頭のいい人は論破しない

サイトウ室長

次に、「頭のいい人は論破しない」について説明するね。

ネコ助くん

にゃにゃにゃ?
今、ニャンチューブでもひろねこの論破動画が流行ってるにゃ!ひろねこは見るからに頭良さそうにゃ。

サイトウ室長

確かにテレビとかネットでは論破ショーが流行ってるし、ラップバトルなんかも流行ってるから、論破できる人ってかっこよく見えるし、頭良さそうに見えるけど、もしネコ助くんが論破されたらどう?

ネコ助くん

むかつくにゃ!
論破し返してやるにゃ。

サイトウ室長

そうなるよね。
テレビでやってる論破ショーはショーとしてやってるからいいのであって、あれを実際のコミュニケーションでやったら、誰からも好かれないし、なんなら恨みを買うし、一個もいいことないよ。街中で急に友達にプロレス技をかけちゃうくらいとんでもないことだよ。

ネコ助くん

確かににゃ。
ネコ美ちゃんをうまく論破してデートの約束を取り付けたとしても、当日ドタキャンされる未来が目に見えるにゃ。

サイトウ室長

そうだね。
だから、ここでは「頭のいい人は論破ではなく、お互いにベストな関係を築けるように向き合う」ということを覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

⑤話し方のテクニックを磨くよりも大切なこと

サイトウ室長

次に、話し方のテクニックを磨く前にやるべきこと、を説明するね。

ネコ助くん

にゃっ?
テクニックより大事なことがあるんかにゃ?

サイトウ室長

例えばネコ助くんが、あまり好きでもない友達からデートに誘われたらどうする?

ネコ助くん

断るにゃ。
ネコ美ちゃん以外とはデートしないにゃ!

サイトウ室長

もしそのお友達がすごいプレゼンテーションテクニックでデートにお誘いしてきたとしても?

ネコ助くん

当たり前にゃ。
そんなの話す前から結論が出てるにゃ。

サイトウ室長

そういうこと。
いくら表面のテクニックだけ磨いても、前提が整っていないと響かない。

ネコ助くん

そやにゃ。
僕の頭の中はネコ美ちゃんでいっぱいにゃから、どんなにすごいテクニックを披露されても意味ないにゃ。

サイトウ室長

だよね。
じゃあ、ネコ美ちゃんはどうだろう?

ネコ助くん

にゃっ…。
わからないにゃ。

サイトウ室長

じゃあまずは、自分の気持ちだけで先走るんじゃなくて、ネコ美ちゃんのことをちゃんと考えて、信頼関係を築かないとね。

ネコ助くん

にゃっ。
道は長いにゃ。
シルクロードにゃ〜。

サイトウ室長

ここでは、「テクニックを磨く前に、前提を整える」ということを覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

⑥知識は誰かのために使った時に初めて知性になる

サイトウ室長

次は「知識を知性に変える方法」について説明するね。

ネコ助くん

にゃ?
知識?知性?なんにゃ?

サイトウ室長

例えばネコ助くんは「またたび」に詳しかったよね?

ネコ助くん

そうにゃ。
夏になると白い花が咲いて綺麗なんやにゃ〜。

サイトウ室長

なるほど。
それは今、「知識」を僕にシェアしてくれたことになるね。

ネコ助くん

にゃっ?
じゃあ、知性を披露するにはどうしたらいいにゃ?

サイトウ室長

例えば、またたびの効能って何?

ネコ助くん

食欲増進とイライラ軽減効果にゃ〜。

サイトウ室長

じゃあ、もし周りに食欲がなくて困っている猫友達がいたら、「もしよければ、またたびは食欲増進効果があるので、おすすめですよ」と言ってあげることができたら「知性」になるね。

ネコ助くん

ニャルほど。
知識を人の役に立てることができたら知性になるってことやにゃ!

サイトウ室長

そうそう!
だから、ちゃんと相手のことを見る必要があるよね。ネコ美ちゃんはどんなことに困ってるだろうね?

ネコ助くん

にゃ。ちゃんと考えて「知性」を披露できるようになるにゃ!

サイトウ室長

いいね!
ここでは、知識を役に立てて「知性」にする、ということを覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

⑦承認欲求とうまく向き合う

サイトウ室長

最後に承認欲求との向き合い方について解説するね。

ネコ助くん

にゃっ。
承認欲求強い人って苦手にゃ〜。

サイトウ室長

そうだね。
「自分すごいでしょアピール」がきつい人と一緒にいるのはしんどいよね。

ネコ助くん

にゃっ。
僕も「自称カリスマ」を名乗ってた時は友達一人もいなくてしんどかったにゃ〜。

サイトウ室長

そっそんな時期があったんだね。
じゃあ、本当のカリスマってどうやって生まれるとおもう?

ネコ助くん

にゃ〜。
やっぱりすごい結果を出すとかかにゃ。

サイトウ室長

もちろんそれも大事だけど、もし事業に大成功したすごい大金持ちが「自分すごいでしょアピール」をしてきたらどう?

ネコ助くん

無理にゃ。きついにゃ。
しんどいにゃ。

サイトウ室長

だね。
だから、本当のカリスマは「他人を承認して、親切にする」を徹底しているんだ。

ネコ助くん

承認して親切にするだけでいいんかにゃ?

サイトウ室長

もちろん、それだけじゃダメだけど、「相手を満たすことと親切にすること」ができないと高確率でハリボテのカリスマになっちゃう。

ネコ助くん

ハリボテのカリスマ…一番嫌な響きにゃ。

サイトウ室長

だから、親切にして、相手を承認しよう。
親切にしてくれて承認してくれる人を人は嫌ったりしないからね。

ネコ助くん

確かににゃ。親切するにゃ!

サイトウ室長

OK!
ここでは、承認欲求をうまくコントロールできる人こそがコミュニケーションマスターになれる!ということを覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

コミュニケーション力を高めるためのトレーニング

サイトウ室長

さて、ここまで頭のいい人が考えている7つの黄金法則を紹介したけど、なんとなく理解できた?

ネコ助くん

にゃっ。
頭のいい猫になった気がするにゃ。

サイトウ室長

いいね!
最後に頭のいい人がコミュニケーション力を高めるために実際にやっているトレーニングを紹介するね。

ネコ助くん

にゃっ!頼むにゃ!

話が浅くなる人の特徴

サイトウ室長

まずは「話が浅くなる人の特徴」について解説するね。

  • 根拠がない話を事実っぽく話す
  • 言葉の意味を理解していないまま使う
  • 前提理解が少ないまま話す
サイトウ室長

どう?

ネコ助くん

どうもこうも、どれも意味がわからないにゃ。

サイトウ室長

まず、「根拠がない話を事実っぽく話す」についてだけど、ネコ助くんは「男はみんな狼だから気をつけないと!」っていう言葉は聞いたことある?

ネコ助くん

あるにゃ。
まぁ僕はネコだから関係ないんにゃけどな。

サイトウ室長

まぁ、そうだけど。
この「男はみんな狼」っていうのは根拠ある?

ネコ助くん

ないにゃ。

サイトウ室長

ないよね。
こういう根拠のない話を「世間の常識っぽく話す」と、話が浅くなりやすい。

ネコ助くん

にゃ。確かに、「適当なこと言ってるにゃ〜」と思うことはあるにゃ。

サイトウ室長

うん。
例えばこれを事実じゃなくて「あくまで個人的な意見」として言うなら、そこからエピソードトークに繋がったりして楽しいんだけどね。

ネコ助くん

にゃるほど。
根拠のないものは自分の意見として話せばいいんにゃな。

サイトウ室長

そういうこと!
次に、「言葉の意味を理解していないまま使う」なんだけど・・・

ネコ助くん

これはわかるにゃ〜。
この前、猫上司に会社メンバー同士、もっとコミュニケーションを増やそう!って言われたから、毎日みんなにLINEでスタンプ送りまくってたら、ブチギレられたにゃ。

サイトウ室長

なるほど。
ネコ助くんは、コミュニケーションを「LINEスタンプ送ること」だと捉えていて、上司は社内の問題共有や意思疎通をコミュニケーションだと思ってた、ってことだね。

ネコ助くん

そうにゃ。
あれにはビビったにゃ。

サイトウ室長

そうだね。
コミュニケーションって一言で言っても、いろんな可能性があるもんね。それは上司が最初から「社内での問題共有や意思疎通の時間を増やそう!」と言ってくれてたら起こらなかった事故かもね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

そして最後に、「前提理解がないまま話す」だけど、例えばネコ助くんは行ったことがない国のことを熱く語れる?

ネコ助くん

無理にゃ。全然自信ないにゃ。

サイトウ室長

だよね。
そもそも知らないことは話せない、けど、知ってるふりをして話してしまう人も結構多い。

ネコ助くん

そやにゃ。
僕もみんなで集まって話しているときには、知らない話題でも「知らない」って言うと、仲間はずれにされそうな気がするから、知ったかぶりするにゃ。

サイトウ室長

でも、盛り上がらなくない?

ネコ助くん

そうにゃ。
あっさーいことしか言えないから、結局すぐ僕のターンは終わるにゃ。

サイトウ室長

だよね。

ネコ助くん

でもどうしたらいいかわからないにゃ!

サイトウ室長

知らない話題でみんなが盛り上がっている時は、純粋に「興味があるから教えて!」っていうスタンスで輪に入ったらいいよ。

ネコ助くん

ニャルほど。
でも、本当に全然興味がない話だったらどうするにゃ?

サイトウ室長

そのときは退席して自分の時間にしたらいい。

ネコ助くん

確かににゃ。

話を深くするトレーニング

サイトウ室長

ここまで、話が浅くなる人の特徴を説明したけど、なんとなくわかった?

ネコ助くん

わかったにゃ!
深い話ができる魅力的ニャンコになりたいにゃ!

サイトウ室長

OK!
じゃあ最後に、話を深くするために普段からできるトレーニングを紹介するね!

ネコ助くん

にゃっ!

  • 事実と意見を分けて話す
  • 事実を話すために根拠を調べる癖をつける
  • 言葉の意味を調べる癖をつける
  • 成り立ちを調べる癖をつける
ネコ助くん

つまり、話が浅くなる人の特徴の逆をやればいいわけやにゃ!

サイトウ室長

そうだね!
事実を話すなら、根拠を調べてから!だし、根拠がないなら自分の意見として話す。

ネコ助くん

にゃっ。これは意識したらできそうにゃ。根拠を調べるのが難しそうだから、ボクは基本的に自分の意見として話すようにするにゃ。

サイトウ室長

まぁ、確かにありだね。
そして、あいまいな表現の言葉はしっかりと意味を調べる癖をつける!

ネコ助くん

これは難しそうにゃ。

サイトウ室長

そうだね。たとえばネコ助くんは「スマートだね!」って言われたら、どう受け取る?

ネコ助くん

スマートは痩せてるって意味にゃろ。嬉しいにゃ。

サイトウ室長

実はスマートには「賢い」って意味も含まれてるし、「手際がいい」という意味も含まれてるんだ。

ネコ助くん

にゃっ!それは知らなかったにゃ。ムズすぎにゃ!

サイトウ室長

だよね。だから重要な場面であればあるほど、相手に「それはどんな意味で使いましたか?」と聞く癖をつけたいところだし、自分が話すときには無理にカタカナを使ったり難しい言葉を使って説明しないように気をつけよう。

ネコ助くん

にゃっ。
カッコつけ厳禁やにゃ。

サイトウ室長

最後に、成り立ちを調べる、だけど、ネコ助くんは旅行とか好き?

ネコ助くん

好きにゃ。
暇があればどこかに行くにゃ!

サイトウ室長

いいね!
じゃあ旅先で、その土地の歴史や成り立ちを調べたりする?

ネコ助くん

しないにゃ。
その土地の名産にしか目がいかないにゃ。

サイトウ室長

じゃあ、なぜその名産品がその土地の名産になったか?とかは調べる?

ネコ助くん

調べないにゃ。食べる専門にゃ。

サイトウ室長

こういうのを調べるんだ。今ならネットでいくらでも情報が出てくるから、自分が今なんとなくやっていることや、持っているもの、住んでいる土地について、成り立ちを調べてみる。すると意外な発見があって楽しいし、賢くなるよ!

ネコ助くん

ニャルほど。自分の身近なものや興味があるものなら調べてもいい気がするにゃ。

サイトウ室長

うん。レッツ検索!だね。
いろんなことやものの成り立ちがわかると本当に賢くなるし、話も深くなるからね。

ネコ助くん

にゃっ!

まとめ

サイトウ室長

ということで最後にまとめていくね。

ネコ助くん

にゃっ!

  • 感情的になっているときには口を開かない
  • 頭の良さは他人が決める
  • 人は自分のことをちゃんと考えてくれる人を信頼する
  • 頭のいい人は論破しない
  • 話し方のテクニックを磨くよりも前提を整える
  • 知識を誰かのために使って知性に変える
  • 承認欲求をうまくコントロールする
  • 事実と意見を分けて話す
  • 根拠を調べる癖をつける
  • 言葉の意味を調べる癖をつける
  • 成り立ちを調べる癖をつける
サイトウ室長

これでネコ助くんも賢い話し方マスターだね!

ネコ助くん

にゃっ!賢い猫になって、ネコ美ちゃんと楽しくデートするにゃ!

一人ではなかなか難しいという方は僕の主催する天才Labにご参加くださいね。

一緒に心を鍛えましょう!

ということであなたの毎日がますます幸せでいっぱいになりますように。

3分de名著
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

サイトウ塾長
心理カウンセラー
才能を見つけて育てる専門家として8年で5,000人以上の才能分析とコンサルティングを行う。心理学歴20年の知識とカウンセリング実績をもとに、天才発掘塾を運営している。
詳しいプロフィールはこちら
人気記事
  • 【永久保存版!】あなたの才能の見つけ方のコツ、ワーク集
  • 【完全版!】感動しながら自己肯定感を高める方法&厳選ワーク11
  • 予祝(よしゅく)のススメ~最高の未来を引き寄せるワーク5選~
目次
お友だち追加で無料プレゼント!

友だち追加

  • メニュー
  • 公式LINE
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次