MENU
  • HOME
  • 人気記事
友だちになって無料プレゼントGET!

友だち追加

毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
  1. HOME
  2. ゆるい成功哲学
  3. 人生を変えるズルい読書術

人生を変えるズルい読書術

2023 10/17
ゆるい成功哲学 未分類
2023年10月16日2023年10月17日

このページでは、人生を変えるズルい読書術についてわかりやすく解説します。

ネコ助くん

にゃ〜、むりにゃ〜。
勘弁してくれにゃ〜。

サイトウ室長

おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?

ネコ助くん

どうもこうもないにゃ。今、会社の業績がちょっと悪くなってるから、教育の一環として全社員が毎月1冊本を読まないといけないっていうルールになったにゃ。

サイトウ室長

おー、まぁ読書自体はとてもいいことだからね。

ネコ助くん

で、全部ネコネコラーメン道っていう漫画を課題図書にしようとしたら猫上司にブチギレられたにゃ。

サイトウ室長

なるほど。確かに本来の目的からはズレてそうだもんね。

ネコ助くん

でも本読むの苦手なんにゃ〜。助けてくれにゃ。

サイトウ室長

OK!僕も元々は本読むのが苦手だったけど、あることを意識しただけで、今は多い時で月20冊以上読むこともあるくらい成長できたから、その極意を今日はレクチャーしよっか?

ネコ助くん

20冊!すごにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に頼むにゃ!

目次

NG読書法

サイトウ室長

OK!じゃあまずは、この考え方はやめた方がいいっていうNG思考から説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

なんとなくおすすめの本を読もうとする

とにかく全部読もうとする

早く読むことがいいことだと思いすぎる

なんとなくおすすめの本を読もうとする

サイトウ室長

まず「なんとなくおすすめの本を読もうとする」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

ネコ助くんは、どんな本を読んだらいいかわからないからって、誰かに「おすすめの本」を聞いたことってない?

ネコ助くん

あるにゃ!今回は大食いネコ太郎に聞いたら「ネコネコラーメン道」を勧められたにゃ!きっと大食いネコ太郎も今頃こってり絞られてると思うにゃ。

サイトウ室長

あ、そういうこと。それ以外には?

ネコ助くん

あるにゃ。渋々猫上司に「じゃあどんな本がいいんですか?」って聞いたら、猫界の経営の神様「猫下ネコの助」っていう人の本を勧められたんにゃけど、まだ1ページも開いてないにゃ。

サイトウ室長

だよね。そもそも本って、本当に興味があるものじゃないと頭にも心にも入りづらい。だからそもそも相当尊敬している人からおすすめの本を聞かないと読むことはないだろうし、相当好きな人からオススメされた本ですら今の自分にあってない本は読めない。

ネコ助くん

そんなもんかにゃ?

サイトウ室長

うん。だから図書館とか本屋さんでちゃんと「自分が読みたい!」と思える本を自分の感覚で探す必要がある。

ネコ助くん

そんな本、見つかるんかにゃ?

サイトウ室長

大きな本屋さんとか図書館なら本当にありとあらゆるジャンルの本を取り扱ってるから、見つかる確率は高いよ。

ネコ助くん

わかったにゃ。探してみるにゃ!

サイトウ室長

OK!ここでは「誰かのおすすめの本を読むのは難易度が高い、だから自分が興味がある本を自分で探す」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

とにかく全部読もうとする

サイトウ室長

次に「とにかく全部読もうとする」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

本を読むときに読書な苦手な人ほど「最初から最後までちゃんと読むことが読書」だと思いすぎてる。

ネコ助くん

にゃっ?違うんかにゃ?

サイトウ室長

もちろん、読書に慣れている人が読書という行為を楽しむために「最初から最後まで読む」のは全然OKなんだけど、そもそも今回みたいに仕事に活かすためのビジネス書とかハウツー本、自己啓発書は「読むこと」が目的じゃないでしょ?

ネコ助くん

た、確かににゃ。成長することが目的にゃ!

サイトウ室長

そういうこと。だから極端な話、一ページ目の一言を読んだだけで何かインスピレーションが浮かんで急成長するなら、それが一番最高。

ネコ助くん

これはいいこと聞いたにゃ。僕は「読むこと」に意識が向きすぎてて、それで腰が重くなってたにゃ。

サイトウ室長

だね。なんならタイトル見ただけで刺激を受けて成長のきっかけにできるなら、それでもいい。そのくらいの気持ちで読書を「成長するための手段」ってことを忘れずにすることができたら、きっとだんだん読書が楽しくなってくる。だって「成長」がつまらないって人なんていないもんね。

ネコ助くん

なんだかすでに読書したくなってきたにゃ。

サイトウ室長

いいね!ここでは「読むことよりも成長することが大事」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

早く読むことがいいことだと思いすぎる

サイトウ室長

次に「早く読むことがいいことだと思いすぎる」について説明するね。

ネコ助くん

これはわかるにゃ!僕も実は速読スクールの体験講座に何回も通ったことがあるにゃ。間違えて即寝していつも怒られてたけどにゃ。

サイトウ室長

それはとんだ道場やぶりだね。もちろん、早く読めることが悪いわけじゃないし、慣れれば誰だってどんどん早く読めるようになるから、それはいいんだけど、読書の目的はなんだっけ?

ネコ助くん

成長にゃ!成長のきっかけとか成長できる要素をゲットすることにゃ!

サイトウ室長

だね。なのに早く読めない人が無理して早く読もうとして全く得るものがなかったら、どう?

ネコ助くん

最悪にゃ。ただ疲れるだけにゃ。

サイトウ室長

だね。早く読める力はおまけ。大事なのは何気ない1文、何気ない一行、何気ない一言からどれだけたくさんの情報を拾えるか?だし、どれだけ気付けるか?だし、どれだけ行動に移せるか?だから、早く読もうとしなくていい。

ネコ助くん

ちょっと気が楽なったにゃ。僕は人よりも読むのが遅くてそれがちょっとコンプレックスだったにゃ。

サイトウ室長

僕は、本と料理って似てると思うんだよね。作り手が丹精込めて作ってくれたものをどれだけ丁寧に味わって深みに気づいていくか。だから僕も身近な人には「本は読むものじゃない、味わうものだ」って言ってるよ。

ネコ助くん

変態の域にゃな。でも確かに早食いもかっこいいけど、僕はそろそろ大人だから上品に味わうこともやってみるにゃ。

サイトウ室長

いいね。だからここでは「早く読もうとしない、読書は味わうこと」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

ズルい読書法

サイトウ室長

次に「人生が変わるずるい読書ができる人の思考」について説明するね!

ネコ助くん

にゃっ!待ってましたにゃ〜!

全部覚えようとしない・メモもしない

絵本から多くを学ぼうとする

読んだ後に誰かに説明するつもりで読む

全部覚えようとしない・メモもしない

サイトウ室長

まずは「全部覚えようとしない・メモもしない」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

たまに読書しながら気になる部分をメモしたり線を引いたりする人がいるよね。

ネコ助くん

いるにゃ!ぼくにゃ。

サイトウ室長

あれはかなりの高等技術で、有効活用できている人はほんのわずか。ほとんどの人が第一章と第二章途中ぐらいまで線だらけになって第三章以降ぱったり線を引かなくなったと思ったら、途中で読書をやめている。

ネコ助くん

バレてるにゃ。なんか最初はすごくモチベーションも高くて、全部が大事なような気がするにゃ。で、線だらけになって、結局どこが大事かわからなくなって、疲れて読むことすらやめちゃうにゃ。

サイトウ室長

だね。だからおすすめは、まだ読書初級、中級くらいのうちは線もメモもNG!だね。

ネコ助くん

でもそれじゃ覚えられないにゃ。

サイトウ室長

線を引いたりメモをして覚えた気になるよりはずっといい。逆に本当に自分にとって大事なことはメモしなくても覚えておけるよ。っていう気持ちで読書をすると、気軽に読めるようになって、自然と気づきや学びが増えてくる。

ネコ助くん

すごすぎにゃ。確かに今まで、「覚えなきゃ」が強すぎて全然気持ちも乗らなかったし、結局覚えられないしで全然読書の良さが分かってなかったけど、それくらい気軽に読んでいいならできそうにゃ。

サイトウ室長

うん。何度も言うけど、大事なのは読むことよりも吸収することだし、実践することだし、成長することだからね。それ達成するための最善の方法を取るのが一番。

ネコ助くん

だから、線を引いたりメモをとったほうが成長できる!と思っている人は続けていいんにゃな。

サイトウ室長

もちろん。そういう上級者はそのままつづけてOK!でも上級者に憧れて挫折するくらいなら、気楽に自然と吸収できることを吸収したほうがいいよねってこと。

ネコ助くん

理にかなってるにゃ。僕は一旦、線とメモはやめてみるにゃ。

サイトウ室長

いいね。ここでは「全部覚えようとしない、自然と入ってくる情報を自然と受け入れると読書の質が上がる」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

絵本から多くを学ぼうとする

サイトウ室長

次に「絵本から多くを学ぼうとする」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ?絵本?絵本なんて課題図書に選んだら猫上司からしばかれそうにゃ。

サイトウ室長

だね。だからこれはこっそりやってほしんだけど、本当に読書力が爆上がりする裏技だから一回試してほしい。

ネコ助くん

絵本を読む、をかにゃ?

サイトウ室長

うん。種明かしをすると、絵本ってすごくシンプルなんだけど大人になってから読むとどれも「深い」んだ。その深さに気づくトレーニングだね。結局読書って「気づけるか気づけないか」だから、その基礎体力を絵本でつけるイメージ。

ネコ助くん

なるほど。どんな絵本でもいいんかにゃ。

サイトウ室長

うん。気になったものを読んでみて。ほとんどの絵本がすぐに読めるものばかりだからね。僕は図書館に行った時にはまず絵本コーナーで絵本を読んで気づき力スイッチを入れてから、いろんな本を読むようにしてるし、カフェ併設の大型書店でもまずは絵本から読むようにしてるよ。

ネコ助くん

まじかにゃ。絵本ってそんな使い方ができるんにゃな。

サイトウ室長

うん。逆に言えば絵本ぐらいシンプルなもので気づきや学びを得ることができないと、一般のビジネス書はもっと難易度が高いから「読んだだけ」になる可能性が高くなっちゃうよね。ハウツー本で、やり方とかテクニック・手順を知りたいだけならそれでも全然OKだけど、気づきを得たいなら絵本トレーニング、ちょっと試してみてね。

ネコ助くん

わかったにゃ!

読んだ後に誰かに説明するつもりで読む

サイトウ室長

次に「読んだ後に誰かに説明するつもりで読む」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

人って自分のためだけに学ぼうとするよりも、誰かに喜んでもらうために学ぼうとした方が圧倒的に集中できるし吸収もできる。

ネコ助くん

自分のことでも精一杯なのに、人のことを考えるなんて嫌にゃ。

サイトウ室長

もしネコ美ちゃんに「わからないことがあるから教えて欲しい」って言われても?

ネコ助くん

徹夜で勉強するにゃ。人のため、最高にゃ。

サイトウ室長

まったく…。自分が知識を得たことで誰かが喜んでくれるって思えたら、ものすご〜〜く成長できる。だから僕はいつもどんな情報を収集するときにも、これをわかりやすく伝えるには?っていつも考えてるよ。だから読書が楽しくて楽しくて仕方ない。

ネコ助くん

すごいにゃ。僕は大食い猫太郎が食べ物の本しか読まないから、ダイエット情報でも教えてあげようかにゃ。

サイトウ室長

おっ!素敵だね!

ネコ助くん

実は僕もメタボになってきたからちょっと自分のためでもあるにゃ。

サイトウ室長

いいね。自分のためにもなるし、誰かのためにもなる。最高だね!でも、大食い猫太郎くんが困ってないのに無理に教えるとおせっかいになるから、それはやめようね。

ネコ助くん

わかったにゃ!さりげなくネコスタグラムにダイエット情報を投稿するにゃ。

サイトウ室長

いいね!ここでは、「読んだ後に誰かに説明するつもりで読む」と、吸収力がアップすると覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

まとめ

サイトウ室長

最後にまとめていくね。

ネコ助くん

にゃっ!

  • なんとなくおすすめの本を読もうとするのは難しい
  • とにかく全部読もうとするのは難しい
  • 早く読むことがいいと思いすぎる必要はない
  • 全部覚えようとしない・メモもしない
  • 自然と覚えられることを覚える
  • 絵本から多くを学ぼうとする
  • 読んだ後に誰かに説明するつもりで読む
サイトウ室長

これでネコ助くんも読書マスター間違いなしだね!

ネコ助くん

博識猫にゃ〜。

サイトウ室長

読書を上手にできるようになると、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!

ネコ助くん

にゃっ!頼むにゃ!

あわせて読みたい
天才Lab.-ステキなミライ研究室-ってどんなところ?? ようこそ天才Lab.-ステキなミライ研究室-へ! にゃっ! このページでは、ラボの魅力をたーっぷりお伝えしたいと思います! にゃっ!簡潔にわかりやすく伝えるにゃ! こ…
サイトウ室長

ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。

ネコ助くん

メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。

サイトウ室長

そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。

ネコ助くん

にゃっ!勉強するにゃ!

メンバーシップはこちら!

一緒にステキなミライを作りましょうね。

ゆるい成功哲学 未分類
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

サイトウ塾長
心理カウンセラー
才能を見つけて育てる専門家として8年で5,000人以上の才能分析とコンサルティングを行う。心理学歴20年の知識とカウンセリング実績をもとに、天才発掘塾を運営している。
詳しいプロフィールはこちら
人気記事
  • 【永久保存版!】あなたの才能の見つけ方のコツ、ワーク集
  • 【完全版!】感動しながら自己肯定感を高める方法&厳選ワーク11
  • 予祝(よしゅく)のススメ~最高の未来を引き寄せるワーク5選~
目次
お友だち追加で無料プレゼント!

友だち追加

  • メニュー
  • 公式LINE
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次