


にゃ〜。なんでこんなに一生懸命生きてるのにうまく行かないんにゃ〜。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ。一生懸命健気に生きてるのに、全く芽がでる気配がないにゃ。



なるほど。どうも良くないループに入っちゃってるみたいだね。



みたいだね、じゃないにゃ!そこはサイトウさんの責任にゃ!



じゃあ今日は特別に「逆の法則」についてレクチャーしちゃおっかな。



にゃっ?なんにゃ?それは美味しいんかにゃ?



美味しくないけど、人生がスルスルといい方向に進む可能性があるよ。



にゃっ!だったらもったいぶってないで早く教えるにゃ!今すぐわかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に頼むにゃ!
逆の法則を理解しよう!



じゃあ早速、人生がどんどん良くなる逆の法則を説明するね!



にゃっ!頼むにゃ!
- 疲れたら休む、ではなく、元気になってからやる
- 幸せになるためにやる、ではなく、幸せだからやる
- 誰にも嫌われたくない、ではなく、誰のことも嫌わない
- 成功法則を学ぶ、ではなく、失敗パターンを学ぶ
- やったほうがいいことやる、ではなく、やらなくていいことをやめる
- 頑張って稼ぐ、ではなく、楽しんで稼ぐ
疲れたら休む、ではなく、元気になってからやる



まずは「疲れたら休むではなく、元気になってからやる」について説明するね。



にゃっ!



ちなみにネコ助くんの体調って、今は10点満点中、何点くらい?



にゃっ?3点くらいかにゃ。昨日も寝る前にスマホゲームしててそのまま寝落ちしたから寝不足にゃ。



あらら。じゃあ今日はあんまり頭が冴えてないんじゃない?



まぁ、コーヒーとエナジードリンクがあれば大丈夫にゃ。それに寝落ちるまでは何かしてないと勿体無い気がするんにゃな〜。



なるほど。よくあるパターンの「疲れるまでやって疲れたら休む」だね。



そうにゃ。



でもそのまま突っ走ると、「疲れるまでやる」が「体調を崩すまでやる」になって、次第に「病気や怪我をするまでやる」になるよ。



にゃっ、怖いこと言うなにゃ!



それに、疲れ果てるまで動いてほんの数時間しか寝ないで体調って回復すると思う?



にゃっ。騙し騙しにゃ。



ほらね。体、壊しそうでしょ。それに、その生活だと、万全の体調で朝を迎えている日!ってどのくらいある?



月に1回あればいい方にゃ。エブリデイ、万全という言葉からは程遠いにゃ。



そんな状態で仕事してパフォーマンスは上がる?



にゃっ。騙し騙しにゃ。



だよね。だからこそ、覚えておいて欲しいんだけど、「疲れたら休む」は悪循環の源、「元気になってからやる」は好循環の源、なんだ。元気だとアイデアも湧くし、好奇心も湧くし、何よりも体のキレもいいし集中力も判断力も優れている。だから、毎日ちゃんと体も心も80%以上元気で健康!っていう状態を作るための時間を確保すること。



にゃ。確かに元気な時は調子良くて気分もいいもんにゃ。でもどうしたらいいにゃ?



まずは睡眠時間の確保。そして適度な運動で姿勢を整えて血流を良くすること。あとは栄養のあるものを食べて、糖分を控えること。だね。



いつも言われていることにゃな。



うん。基本はやっぱり守ったほうがいいよ。詳しくは脳の力を最大化する方法を解説した動画を概要欄に貼っておくから、それでチェックね。





にゃっ。



まずはここでは、「毎日ちゃんと元気な状態で朝を迎えられるルーティンを作る」と覚えておいてね。



にゃっ!
幸せになるためにやる、ではなく、幸せだからやる



次に「幸せになるためにやる、ではなく、幸せだからやる」について解説するね。



にゃっ!



まずそもそも「幸せになりたい」と思っている人はいつまでも幸せになれない。



にゃっ!なんでにゃ!!まずは願わないと叶わないにゃろ!



そもそも願い方を間違えているんだ。「幸せになりたい」と願ってる人って、今どんな状況の人?



今、幸せじゃない人にゃ!



そうだね。すると脳と潜在意識は「あ、この人は今、幸せになりたいという状況を手に入れたいんですね!OK!じゃあ幸せじゃない現実、どんどん引き寄せますね!」とスイッチを入れて、幸せじゃない状況を引き寄せる。



にゃ、アホすぎるにゃ。なんでそんなこともわかってくれないにゃ。



まぁこれは努力逆転の法則の仕業なんだけど、詳しくは概要欄に動画を貼ってるからそっちで学び直してね。



にゃ。



それにそもそも、「幸せになりたい」と思って頑張って幸せを掴んでしまうと、潜在意識は「頑張らないと幸せにならない」ということを学んでしまう。だから、もっと大きな幸せを掴むには「もっと大きな頑張りが必要になって・・・」っていうことを繰り返すうちに心身喪失する人が後を経たないのが現状だね。



確かににゃ。僕も、「幸せになるには頑張らないと」と思ってるから、「頑張れない自分は幸せになれない」とも思ってるにゃ。だから僕はいつも3日坊主なんにゃ!



いい気付きだね。だからそもそも本当に幸せになりたいなら「今幸せだ」と思うこと、だね。「今幸せだ」と思えば思うほど潜在意識は「この人は幸せな現実を見たいんだな、OK!幸せな現実をどんどん引き寄せます!」と動いてくれて、本当にあれよあれよと幸せになっていく。



すごいにゃ。



すごいよ。だから僕もいつも何かを始めるときには「完全に幸せな自分を味わい切ってから、その状態でさらに幸せを加速させるためにやりたいこと」をやるようにしているよ。



すごいにゃ。それで夢が叶って幸せになれるなら最高にゃ。



うん。そもそも試すのにはお金もかからないしリスクもないからまずは「今幸せな理由」を考えて、幸せに浸ってみてね。



にゃっ!



ここでは「幸せを感じきっている状態でさらにやりたいことやると幸せは加速する」と覚えておいてね。



にゃっ!
誰にも嫌われたくない、ではなく、誰のことも嫌わない



次に「誰にも嫌われたくない、ではなく、誰のことも嫌わない」について説明するね。



にゃっ!



僕たちの悩みの多くが人間関係なんだけど、その中でも特に多いのが「嫌われたくない」だね。



そうやにゃ。できれば嫌われたくないにゃ。



だよね。でも、そもそも「誰にも嫌われないっていうのは難しい」のはわかるよね。



わかるけど嫌われたくないにゃ。



そうだね。できれば嫌われたくない。でも幸せな人が共通して持っている感覚として「自分にどうにかできないことで悩むのは時間の無駄」っていうのがある。



どういうことにゃ?



天気とか、気温とか、相手の気持ちとか、世の中には自分の力でどうしようもないことがあるよね。



あるにゃ。



それらに対して「なんで今日晴れてくれないんだよ!」と怒っても、何の意味もないよね。



ないにゃ。それはわかるにゃ。



だね。それならもう割り切って、「雨の日の楽しみ方」を考えた方がずっといい。雨の日にどう過ごすか?は自分が決められることだからね。



そうやにゃ。



だから「人に嫌われるのはコントロールできないから仕方ない」けど、「誰も嫌わない」というのは自分次第でできることだよね。



にゃっ。そうかもしれんけど難易度高すぎにゃ。



だね。でも「誰にも嫌われない」は無理だけど、「誰も嫌わない」が難易度が高すぎるだけで無理ではないよね?



まぁそやにゃ。



だったら、そっちを目指す方が楽しいし成長できるよ。ちなみに「嫌わない」というのは「全員にいい顔をする」んじゃなくて、「適切な距離まで離れる」「特性や価値観を理解しようとしてWin-Winになるか考える」とかね。合う合わないはあるから、まずは距離感を学ぶ。すると全員に愛されるのは無理でも想像以上にこの世界はやさしい世界だって思えるような現実に会えるよ。



ほんまかいにゃ。



ほんと。だから騙されたと思って、ここでは「嫌われたくない、ではなく嫌わない」を実践して人間力を高める、と覚えておいてね。



にゃっ!
成功法則を学ぶ、ではなく、失敗パターンを学ぶ



次に「成功法則を学ぶ、ではなく、失敗パターンを学ぶ」について説明するね!



にゃっ!



世の中にはたくさんの成功法則が溢れているよね。



あるにゃ。いっぱい勉強してきたにゃ。



うん。それもすごく大切。実際に僕も、
早起きしよう!
睡眠の質と量をしっかりキープしよう!
ありがとうと言おう!
目標をありありと想像しよう!
すでに叶えている人に会いに行こう!
まずは自分から与えよう!
目先の利益よりも中長期的な目線で考えよう!
物事の良い面を見るようにしよう!
本をたくさん読もう!
たくさんアウトプットしよう!



などなどの成功法則は実際にやってみて、「全部すごく効果がある」と実感しているし、僕も声を大にして「そうした方がいいよ!」と伝えたい。でもいきなり全部実践って難しそうじゃない?



難しいにゃ。僕は本を読んだら2秒で寝落ちにゃ。



それはそれですごいね。
でも本当にそう。成功法則はやったほうがいいことが多すぎるし、時代や流行によっても成果の出方が変わってくるし、しかもいきなり全部ってなると難易度が高すぎる。だから、まずは「やっちゃいけない失敗パターン」を1つ学んでそれをしないように気を付ける。



ニャルほど。1つならできそうにゃ。なんにゃ?



これは実際に僕も独立前から実践し続けて一番効果があると思ったことなんだけど、失敗する人・幸せになれない人には1つ明確な共通点がある。



なんにゃ?



それは、「グズグズすること」。どんなに勉強しても体力があっても頭が良くても、環境に恵まれていても人間関係が良好でも「グズグズしている人」は成功できない、ってある本に書いてあって、僕はその一文を読んだ瞬間に「確かにーーー!」と思って、一旦「グズグズしないこと」を最優先ルールにして生活し出したんだ。そしたら本当にびっくりするくらいに人生が激変した。



例えばどうしたにゃ?



無理に真似して欲しくないんだけど、「グズグズしないで仕事をやめて」「グズグズ言わないでブログを書き始めて」「グズグズ言わないでYouTubeを開設して」「ぐずぐず言わないでセミナーや勉強会を開いて」「グズグズ言わないで無料カウンセリングを始めて」って感じ。



ニャルほど。とにかく即行動にゃな。



うん。それ以外にもその業界や業種には「これをやると確実に失敗するよ」というパターンがあるから、成功法則を学ぶのでお腹いっぱいになってるけど、全然結果が出てない!っていう人は「失敗パターンを学ぶこと」をすると意外とスルッとうまくいくよ。



わかったにゃっ!失敗パターン、探してみるにゃ!
やったほうがいいことやる、ではなく、やらなくていいことをやめる



次に「やったほうがいいことやる、ではなく、やらなくていいことをやめる」について説明するね。



にゃっ!



これはさっきの「成功法則よりも失敗パターンを学ぶ」とかなり似ているんだけど、すごく大事な部分だからあえて重ねて説明するね。



助かるにゃ!頼むにゃ!



例えばネコ助くん、この間ダイエットしてたよね?あれ以降どう?



しっかり5キロ増量したにゃ。1キロも減らずに5キロ増えただけだから、リバウンドでもなんでもなく、単なる増量にゃ。



なるほど。でも一応ダイエットには取り組んだんだよね?



もちろんにゃ!
朝のスクワット
ジムでランニングマシン
お昼の炭水化物を抜く
週2回バトミントン教室



ドヤにゃ!



すごいね。逆になんで太ったの?



理由は明確にゃ。最近、大食い猫太郎と同じプロジェクトチームになって、週に4回は夜に大食い猫太郎と飲みに行ってたにゃ。そこでついつい大食い猫太郎に釣られて暴飲暴食してたにゃ。



なるほど。そりゃ太るね。むしろよく5キロ増で抑えたね。



当たり前にゃ!お昼はそこそこ質素にしてたにゃ!



了解。
つまりネコ助くんは、ダイエットするために「やったほうがいいこと」は4つも実践してた。けど「やってはいけない暴飲暴食」を週4回もしてた。



にゃっ。改めて言われるときついにゃ。



ごめんごめん。でもこの場合、ポイントは暴飲暴食だったわけだよね。



そやにゃ。



だから暴飲暴食を減らさない限り、ダイエットの成功はかなり難しそうじゃない?



そやにゃ。それに正直、ランニングマシンはもう最初の数回しかやらなかったし、朝のストレッチも数えるほどだったにゃ。ちなみにバドミントン教室は幽霊部員にゃ。



なるほど。つまり、お昼に炭水化物を抜く以外はあんまりできなかったんだね?



そうにゃ。忙しかったから仕方ないにゃ。



そういうこと。「やったほうがいいこと」をやろうとすると、多くの場合「時間がない」という壁にぶつかる。



ぶつかったにゃ。即ぶつかったにゃ。



だから、何か人生を変えたいと思った時には「増やす」んじゃなくて「減らす」んだ。増やそうとすると「時間がない」「お金がない」「能力がない」「やる気が出ない」「モチベーションが続かない」「本当に意味があるかどうかわからない」と、無限に言い訳が出てきて、一生動き出せない。



グサグサきてるにゃ。僕、今まだ脈あるかにゃ?呼吸してるかにゃ?



大丈夫、しっぽがピンピンしてるよ。
だから「増やさない」。とにかく減らすこと。これができるだけでもだいぶ人生が変わるよ。僕は「飲みに行く時間」を減らしたし、「本当に好きな仕事」以外は減らしたし、「動画をダラダラ見たり、ゲームをする時間」も減らすことができた。だから自然と時間ができて「やりたいことに集中できる時間とエネルギーの確保もできたんだ。



ニャルほど。とりあえず大食い猫太郎とは惰性で飲みに行ってる感じがするから、ちょっと回数減らすにゃ。



いいね。ここでは「人生をよくするなら、増やす前に減らす」ってことを覚えておいてね。



にゃっ!
頑張って稼ぐ、ではなく、楽しんで稼ぐ



次に「頑張って稼ぐ、ではなく、楽しんで稼ぐ」について解説するね。



にゃっ!



どうしても「仕事は頑張ってするもの」とか、「頑張らないと成果が出ない」と思っている人が多い。



そりゃそうにゃ。頑張るってそれだけで美しいにゃ。



確かに何かに直向きになって汗を流している姿って美しいよね。でもそれ、頑張ってなくて、「夢中になっている人」でも同じじゃない?



にゃっ?どういうことにゃ?



例えば、高校球児が野球が好きで夢中で練習をして、直向きにトレーニングをした結果、勝つことができた!これでも十分ステキじゃない?



確かにそうにゃな。



なんなら、そんなに好きじゃないし楽しくないことを頑張ってやっている人よりも、楽しくて直向きに夢中になってやっている人の方が「成長しそう」だし、「いいもの作りそう」だし、「いいサービスしてくれそう」じゃない?



た、確かにそうにゃな。



仕事って、相手にどれだけ喜んでもらえたか?とか相手の役にどれくらい立ったか?が重要なワケだから、ちゃんとお客様のことを考えたら、自分が随時「成長」して「いいものを作り続けて」、「いいサービスを提供」した方が気分もいいし、収入も増えそうじゃない?



そりゃそうにゃ。間違いないにゃ。せっかく同じものを同じ値段で買うなら、いいものを作ってくれていいサービスを提供してくれる人から買いたいにゃ。



だね。もちろん、頑張って働いてもお客様に喜んでいただくことはできる。だけど自分が「頑張っている」と思いながらやっているとどこかでしんどくなったり悲壮感が漂ったりするから、要注意。



僕の職場はALL悲壮感にゃ。



そっか。それはしんどいね。
ここでは「楽しんで稼ぐ!と思うとどんどん成長できるし良いサービスを提供できるようになり、本当に稼ぎが増える」と覚えておいてね。



にゃっ!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- 疲れたら休む、ではなく、元気になってからやる
- 幸せになるためにやる、ではなく、幸せだからやる
- 誰にも嫌われたくない、ではなく、誰のことも嫌わない
- 成功法則を学ぶ、ではなく、失敗パターンを学ぶ
- やったほうがいいことをやる、ではなく、やらなくていいことをやめる
- 頑張って稼ぐ、ではなく、楽しんで稼ぐ



これでネコ助くんの人生がどんどん良くなっていくね!



にゃっ!最高にゃ!



人生が良くなる逆の法則を使いこなせるようになると、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「人生まるごと夏休み」みたいな人生を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「人生まるごと夏休み化」させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね。
コメント