よく、
「ポジティブ思考になる方法を教えて欲しい!」
という声をいただきます。
そこで今日はサイトウ室長流、
頑張らなくても、あっという間にポジティブ思考になる方法を伝授します。



ボクもネガティブが原因でネコ美ちゃんにフラれたばかりだから、なんとかポジティブになりたいにゃー。



じゃあさっそく、ポジティブになる方法を勉強していこう!



ポジティブ思考になれる3ステップ








- 現実をありのままうけとめる
- 湧いて出てくる感情を十分に味わう
- 自分にとってプラスになる考え方をする






もっとわかりやすく説明するにゃ!
①現実をありのままうけとめる








嫌なことしか起きない人生なんて想像しただけで地獄にゃ。
そうなんです。
つまり、誰だっていいことも悪いことも起こるようになっています。









そういうこと!
それなのにネガティブな人は、
「なんで自分ばっかり不幸なの?」
と、自分だけが不幸だと思い込んでしまうよね。



僕も今、ネコ美ちゃんにフラれたばかりだから、世界一不幸だと確信しているにゃ!
安心してください。
ウルトラポジティブに見えるあの人も、
人知れず苦しい思いをしたり涙を流したりしています。









むしろ、ネタになるぞ~!とちょっと喜んでいるよ。



確かにネタになるにゃ。
ポジティブとかネガティブとか関係なしに、いいことも悪いことも起こると理解する
②湧いて出てくる感情を十分に味わう





ポジティブ思考になるっていうのは、
上手に感情をコントロールすること
だと思っているみたいなんだよね。



上手に感情をコントロールする方法を教えてくれるんじゃないかにゃ?



感情は勝手に湧いてくるものだからコントロールするなんて無理!



それって訓練しても無理なのかにゃ?
あの苦行マニアのお釈迦様すらも、
苦行の末に、
いや~、感情のコントロールは無理!
って言ってますから。笑
感情のコントロールはあきらめましょう。






怒っているときは、
→「わー、今すごく怒りを感じているなぁ。」
悲しくなったときは、
→「わー、今すごく悲しいんだなぁ。」
だから、ダメ。
だから、いい。
というジャッジをしないで、ただ感じる。
これをせずに、
「怒っちゃダメ!笑顔でいなきゃ!」
とか、
「悲しんではダメ!笑顔でいなきゃ!」
とかやってしまうと、
感情が消化不良を起こして、いつまでも引きずってしまうんですよね。



ボクはネコ美ちゃんにフラれた時に、
「こんなことで落ち込んでたらダメにゃ!」
と思って無理にポジティブでいようとしたから余計にツラくなったんだにゃ。
湧いてきた感情は十分に味わうことが大切。
③自分にとってプラスになる考え方をする





プラスになることを考えよう。






そうそう。
僕は、インフルエンザになったと知ったとき、
「よっしゃ~!ネタができた~!」
ってタミフルの入った袋を片手にガッツポーズしたよ。
そして、5日間熱が下がらなかったときも、
「すごい勢いで体の中の悪い菌が死んでるな~。浄化だな~。」
とワクワクしていたんだ。



ポイントは、
感情はコントロールできないのですが、
思考はコントロールできるんですよ!
ってことです。









一回でうまくいくことはほとんどないってことだね。
何回も何回もやっているうちに、
徐々にうまくなっていくものなんだ。



思考をコントロールするには練習が必要ってことやにゃ。



思考はコントロールできるので、練習する
まとめ


ということで、ポジティブ思考になる方法。
いかがでしたか?
- 現実をありのままうけとめる
- 湧いて出てくる感情を十分に味わう
- 自分にとってプラスになる考え方をする
まず、
誰にでも、いいことも悪いことも起こると理解すること。
そして、
そのとき湧いてきた感情を否定せずに十分に味わうこと。
最後に、
ポジティブなとらえ方をするトレーニングをすること。



ま、あんまり肩ひじを張りすぎずに、
ゆるーくいきましょ。



ということで、
これを読んだあなたが程よいポジティブ思考になれますように☆★☆
コメント