


にゃ〜。しんどいにゃ〜、しんどすぎるにゃ〜。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ!猫上司に「もっと心を開いてお客様に接しろ!」ってたくさん注意されるから、ありのままの自分をさらけ出して見たんにゃけど、怒られるわ嫌われるわ成績は落ちるわで踏んだり蹴ったりにゃ。



あらら、それは大変だったね。



心開くって難しすぎるにゃ〜。



そりゃそうだよ。リスクもあるしね。だから本当はそもそも心なんて開かなくていいんだよ。



にゃっ?どういうことにゃ?



というのも多くの人が「心を開く=すべてをさらけ出す」と思ってない?



思ってるにゃ!心の扉をパカーンと全開にするイメージにゃ。



じゃあネコ助くんは、いつも家の玄関の扉をパカーンと全開にしてる?



してないにゃ。そんな物騒なことするはずないにゃ。



それと一緒。いつでも心を開いておいたら、リスクしかない。むしろ基本は閉じておいて全然問題なし。



それで人間関係良くなるんかにゃ。



なるよ。そしたら今日は心を閉じたままで最高の人間関係を築くきっかけをレクチャーしよっか?



頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に頼むにゃ!
心を開かずにコミュニケーションマスターになる方法



じゃあまず「心を開かずにコミュニケーションマスターになる方法」について説明するね!



にゃっ!
いくつものキャラを用意しておく
いろんなキャラを色んな場所で試してみる
一番しっくりくるキャラでいられる場所にいる時間を増やす
いくつものキャラを用意しておく



まずは「いくつものキャラを用意しておく」について説明するね。



にゃっ!



そもそもネコ助くんはお出かけする時の服選びってどうしてる?



にゃっ?基本はラフな格好にゃけど、大事な商談の時はスーツにゃし、外で遊ぶ時には汚れていい服にゃし、家の時はすっぽんぽんにゃ。



いいね。場所とか集まりによって着ていく服を変える。これって結構当たり前のことだよね。



そやにゃ。ネコ美ちゃんとのデートには一張羅を着ていくにゃ。まだデートしたことはないけどにゃ!



うん。それと同じで、誰と話すか?誰と会うか?によって態度や話し方のコミュニケーションを変える。これも当たり前じゃない?



当たり前にゃ。ねこ社長とおかん猫に対して同じ態度で接する人を見たことないにゃ。



だね。これはもう「心を開くとか開かない」じゃなくて、そういうもん、だよね。



確かにそやにゃ。



いきなりねこ社長に心を開いて「生活厳しいんでお給料あげてくださいよ〜」なんて言えないしね。



言ったら即クビにゃ。



だから、誰と会うか、話すか?によって態度を変える、これは普通のことだよね?



そやにゃ。



この「態度を変えること=モード切り替え」はコミュニケーションにおいては基本動作になるんだけど、切り替えることができるモードが1つしかない人と、何十パターンもある人だったら、どっちの方がコミュニケーションが上手そう?



そりゃ何十パターンもある方が絶対にいいにゃ!



だね。ラフな自分、気を遣う自分、しっかり話を聴く自分、たくさん自分のことを話す自分、礼儀正しい自分、お調子者の自分、穏やかな自分、はしゃぐ自分、真面目な自分、などなど、いろんな自分を用意しておいた方がいいよね。



確かににゃ!こうやって言われると当たり前のことにゃのに、普段は全然意識してなくて「自分は自分」としか思ってなかったにゃ。



でしょ。でもこれだけたくさんのキャラを使いこなす必要があるのに、「自分は自分」っていう括りだけだとちょっと無理があると思わない?



あるにゃ。



ラフな服装で大事な商談に出ちゃって、服装選びが間違えてただけなのに、自分の人間性を責めちゃう!みたいなね。もったいなくない?



もったいなすぎるにゃ。いつもそうしていたにゃ!



だからここでは「いろんな場面や相手に合わせられるようにいろんキャラをあらかじめ用意しておく」と覚えておいてね。



にゃっ!
いろんなキャラを色んな場所で試してみる



次に「いろんなキャラを色んな場所で試してみる」について説明するね。



にゃっ!



最初に、自分の中で色んなキャラを用意したら、実際にそのキャラが自分や相手や環境にマッチするか?を試す必要があるよね。



あるにゃ。服装と違って「絶対的な正解」があるわけじゃないから難しいにゃ。



だね。ドレスコードみたいに明確な規則がコミュニケーションにもあればいいのかもしれないけど、ないからね。色々と試してみて肌感覚で「いい悪い」を判断する必要があるね。



でもしくじるのはできるだけ避けたいし、しくじったらにきついにゃ。



だね。だからまずはコミュニケーションにおいては「可もなく不可もなく」からスタートするのが安全だね。例えば
基本的は穏やかな笑顔でいる
自分が話すよりも相手に心地よく話してもらう
ネガティブな話題や言葉は使わない
話している最中はスマホを触らない
急に距離を詰めすぎない
上から目線も下からへりくだりもしない
心地よい雑談で間合いを図る



みたいな感じ。ちなみに雑談トレーニングに関しては他の動画でしっかり解説してるから、概要欄からチェックしてね。



ニャルほど。これを守ってたら確かにしくじることはなさそうにゃ。



でしょ。あとは、時間経過とともに「心地よい位置」を探っていけばいい。



結構時間かかりそうにゃ。



そうだね。初めのうちはかかるよ。肌感覚(センス)がすごく重要になってくるからね。これはオシャレと一緒だね。最初は無難な感じでまとめて、少しずつポイントで個性を出していく、みたいな。



ニャルほど。センスがないのにいきなり思い切るととんでも無いことになりそうにゃな。



だね。でもセンスは向き合った時間が増えれば増えるほど磨かれるから、きっとコミュニケーションのキャラ付けもうまくいくはずだよ。



やってみるにゃ!



いいね!ここでは「いろんなキャラをいろんな場所で試してみて肌感覚(センス)を磨く」と覚えておいてね。



にゃっ!
一番しっくりくるキャラと場所にいる時間を増やす



次に「一番しっくりくるキャラでいられる場所にいる時間を増やす」について説明するね!



にゃっ!



色んなキャラを色んな場所で試していると、自分の中でしっくりくる感覚がどんどん増えてくる。例えば僕は「カウンセリング中」と「セミナー中」と、「イベント中」と、「動画撮影中」では全部ちょっとずつキャラが違うけど、どれもしっくりきてる。



七変化にゃな。



逆に会社員時代に上司から言われていた「いい社員像」は全くしっくりこなかったし、フリーランスになってからも「起業家同士の名刺交換会」は全くしっくり来なかったし、試した結果、何をやってもしっくりこないキャラや場所もたくさんあったんだ。



ニャルほど。僕も実はスーツが苦手なんにゃけど、そういうことかにゃ?



そうだね。なりきろうとしてもなりきれないキャラはそもそも合ってない可能性が高い。だから、もうそのキャラにはならなくていいし、そういう場所からも遠ざかってOK。



そんな苦手から逃げるようなことしていいんかにゃ?



全然OK!人生の時間は有限だから、そもそもしっくりこないとわかったなら、もう1秒も時間を使う必要なんてないよ。しっくりくるキャラでしっくりくる場所にいる時間を増やせばいい。



思い切ってるにゃ。でも、そう言われると心が軽くなるにゃ。



いいね!その感覚!しっくりくるキャラでしっくりくる場所にいると、もはやキャラなのか自然体なのかがわからなくなる瞬間が来るんだけど、その姿を見ている周囲は「ネコ助くんっていつも心を開いてて素敵ね」と思うようになる。



ニャルほど。確かにそれならノーリスクにゃ。ノーリスクで素敵な人間関係を築くことができそうにゃ。



だね。これが心を開かずに安全安心に良い人間関係を築くための方法。簡単でしょ?



簡単にゃ!ちょっとどんなキャラでいくか?を考えるのが最初難しそうにゃけど、それさえできればあとは色々と試すだけだもんにゃ!



そうだね。いろんなお洋服をクローゼットに用意する感覚で、いろんなキャラを心の中に用意して試してみよう。で、しっくりくるキャラでしっくりくる場所で過ごせば、もうハッピーだよ。



最高にゃ!



ここでは「一番しっくりくるキャラと場所がわかってきたら、そこにいる時間を増やしていく」と覚えておいてね。



にゃっ!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- 心を開かなくても良い人間関係は築ける
- いろんなキャラを用意しておく
- 色んなキャラを色んな場所で試してみる
- 一番しっくりくるキャラでいられる場所にいる時間を増やす



これでネコ助くんもコミュニケーションマスターだね!



にゃ〜!コミュ力お化けにゃ〜。



安全安心なコミュニケーションをマスターするだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね。
コメント