


にゃ〜。不安にゃな〜。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ!最近、夜一人でいるとなんか急に不安に襲われるにゃ。



あらら、それはどんな不安?



お金のこととか、これからもずっと一人なのか?とか、仕事のこととか、色々にゃ。



そっか。漠然といろんな不安に襲われてる感じだね。



そうにゃ。で、不安を紛らわすためにストロングチューハイを2〜3本飲んで、気を失うかのように寝るんにゃけど、すると朝ちょっと体調悪くてやにゃ。



悪循環だね。そしたら、漠然とした不安に打ち勝つための魔法の一言を教えてあげようか?



にゃっ?そんな都合のいい言葉あるんかにゃ?



あるよ。たった一言、漠然とした不安に「あ、その不安、専門外ですのでお断りです!」って言うだけでOK。



にゃっ?そんなんで不安に打ち勝てたら苦労しないにゃ!僕が猫だからって馬鹿にしてるんかにゃ?



してないよ!本当にこれだけで漠然とした不安はす〜っと消えちゃうよ。



にゃにゃにゃ。どうも信じられないにゃ。



そしたら今日は、なんで「あ、その不安、専門外ですのでお断りです!」って言うと不安に打ち勝てるのか?を解説しようか?



頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に頼むにゃ!
不安に打ち勝つ方法は2つ



じゃあまず「不安に打ち勝つ方法」について具体的に説明するね。



にゃっ!



不安に打ち勝つ方法は2つ。
漠然としたものをハッキリとさせてできることをやる
漠然としたものは専門外なのでキッパリとお断りする



例えばネコ助くんはさっき、お金のことが不安って言ってたよね?



いったにゃ!



具体的にお金の何がどう不安なの?



貯金いくらあったら足りるかにゃ〜とか、来月の支払いはどうなるかにゃ〜、とかやにゃ。



なるほど。実際、いくら貯金があったら足りるか?とか、何にどう使ったら来月の支払いは大丈夫そう!とかって計算したことある?



ないにゃ。めんどくさくてしてないにゃ。



だよね。多くの場合、「不安に感じているけどはっきりと具体的に考えること」をしていないっていう人は本当に多い。



耳が痛いにゃ。



でも実際は「漠然とした不安ははっきりとさせてしまえば、あとはやるだけ!」ってことがほとんどから、紙に書き出して対処しようとすれば不安は何も怖いものじゃないんだ。



にゃるほどにゃ〜。でも、紙に書き出すにも「何を書いたらいいかわからないし、本当に何がどう不安かわからない!」ってこともあるニャロ?そんな時はどうするにゃ?



そんな時にこそ魔法の一言、「あ、その不安、専門外ですのでお断りです!」だね。そもそも脳は「はっきりとした不安には対処できるけど、漠然とした不安には対処できない。もう脳の作りがそういうものだから、諦めてお断りをするんだ。



脳はバカなんかにゃ?



いや、進化心理学的に言うと、そもそも僕たちの脳は700万年前に作られだんだけど、その当時は災害とか飢餓とか野生動物に襲われるっていう「はっきりとした不安」は存在したから対処できる能力はあるんだけど、「漠然とした不安」というものが存在しなかったんだ。だから、そもそも「漠然とした不安に対処する能力」は必要なかったから備わってない。



ニャルほど。大昔のままアップデートされてないんにゃな。



だね。だから不安の対処法は、「はっきりさせて対応」するか、そもそも「あ、その不安、専門外ですのでお断りです!」と受け入れ拒否をするか、のどちらかしかないんだ。



ニャルほど。そしたら「はっきりさせて対応」した方が良さそうにゃけどにゃ。



だね。ネコ助くんがめんどくさくなくてできるならほとんどの不安は「はっきりさせて対応」するのが一番。



無理にゃ。今、ちょっと対応してるイメージをしようとしたんにゃけど、全くその姿が思い浮かばなかったにゃ。100%サボるにゃ。



そしたら、「あ、その不安、専門外ですのでお断りです!」だね。



そやにゃ〜。でもそんな決め方でいいかにゃ〜。



大丈夫。ほとんどの場合、「あ、その不安、専門外ですのでお断りです!」で十分不安は軽減するからね。また詳しくは後で解説するから安心してね。ここでは「不安に打ち勝つには、漠然としたものをはっきりさせるか、そもそもお断りするか?」の2択しかない、と覚えておいてね。



にゃっ!
お断りするメリット



次に「あ、その不安、専門外ですのでお断りです!」という一言のメリットについて説明するね。



にゃっ!
モヤモヤする時間が最短で済む
そもそも不安の96%は起こらない
エネルギーが余るので、むしろ物事がいい方向に進む
モヤモヤする時間が最短で済む



まず、「モヤモヤする時間が最短で済む」について説明するね。



にゃっ!



漠然とした不安を放置し続けると、どうなる?



ずっと頭の片隅に残り続けるにゃ。



で、残り続けると?



めっちゃストレスでストロングチューハイに頼るしか無くなるにゃ。



でも、そうすると?



朝に最悪な気分で目覚めることになるにゃ。



だね。でも、「あ、その不安、専門外ですのでお断りです!」って一言言うと?



もう考えることすら諦めてるから、モヤモヤ悩む時間が減るってことかにゃ?



そうだね。だって例えばネコ助くんは、会社で自分の専門外の仕事をお願いされたらどうする?



秒で断るにゃ。ただでさえ猫の手も借りたいくらい忙しいのに、何が悲しくて専門外の仕事をしないといけないんにゃ!ってキレるにゃ。



そうそう。その感覚。断ったらもうその仕事のことで悩むことはないよね。



もちろんないにゃ。断ったんにゃから当然にゃ。



そういうこと。じゃあ漠然とした不安は?ねこ助くんの専門?それとも専門外?



専門外にゃ!



専門外なのに、わざわざ大切な時間を使って悩むなんてもったいなくない?答えも出ないのに。



そう言われたらそうにゃな!ムカついてきたにゃ!今後は漠然とした不安はお断りするにゃ!



いいね!ここでは「断ってしまえばモヤモヤする時間が最短で済んでストレスもたまらない」と覚えておいてね。



にゃっ!
そもそも不安の96%は起こらない



次に「そもそも不安の96%は起こらない」について説明するね。



にゃっ!



これはもう超有名な話だから、サクッと説明しようと思うんだけど、ペンシルバニア大学の実験で「不安なことの96%は起こらないし、もし起きても対処できる」ということがわかったんだ。



96%?そしたらほとんど何も起こらないにゃ!



だね。だから不安に思う必要全然ないってこと。だってネコ助くんも降水確率4%の日にわざわざ傘を持って外出しようと思う?



思わないにゃ。荷物が多くなるだけにゃ。



だね。だから「漠然とした不安はほとんど起こらない」という前提で、自信満々に「あ、その不安、専門外ですのでお断りです!」と言っちゃってOK!あとは放置。そしたらもう何も起きないから自由な日常を過ごせる。



最高にゃ。何か見えない大きな影から解放されていく気分にゃ。



いいね。ここでは「不安の96%は起こらない」から、自信満々に「あ、その不安、専門外ですのでお断りです!」と言ってあとは自由に過ごしてOK!と覚えておいてね。



にゃっ!
エネルギーが余るので、むしろ物事がいい方向に進む



次に「エネルギーが余るので、むしろ物事がいい方向に進む」について説明するね。



にゃっ!



漠然とした不安をお断りすると、脳にも心にも余裕が生まれる。



生まれたにゃ。今までずっと無駄に悩んでたんにゃな。



そうすると、自分にとっていいことや、楽しいことを考える時間が持てるようになる。



確かに、今僕は「明日、ネコ美ちゃんと何を話そう?」とか、「次の休みにはあのまたたびを買いに行こう」って考えてたにゃ。



でしょ。で、いいことを考えていると脳は「いいことを見つけやすいモード」になって、本当にいいことが連発しだす。



すごいにゃ!だから僕は今まで真逆で、「悪いことばかり考えすぎて、悪いこと見つけやすいモードになって、悪いことが連発」してたってことかにゃ?



そうだね。でもちゃんと今、モードチェンジできたから、明日からが楽しみだね!



楽しみにゃ!



不安が襲ってきたらどうするんだっけ?



「あ、その不安、専門外ですのでお断りです!」にゃ!



ナイス!ここでは「不安を拒否すると、今まで不安に使っていたエネルギーが余って、むしろ物事がいい方向に進み出す」と覚えておいてね。



にゃっ!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- 不安に打ち勝つ魔法の言葉は「あ、その不安、専門外ですのでお断りです!」
- 不安に打ち勝つ方法は2つ
- 漠然とした不安をはっきりさせてできることをやる
- 「あ、その不安、専門外ですのでお断りです!」とお断りする
- お断りするメリット
- モヤモヤする時間が最短で済む
- そもそも96%の不安は起こらないので楽しいことを考える時間が増える
- 楽しいことを考える時間が増えるので本当に楽しいことが起こるようになる



これでネコ助くんも不安に負けないメンタルゲットだね!



不安なんてザコにゃ〜。



漠然とした不安に打ち勝てるようになるだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね。
コメント