MENU
  • HOME
  • 人気記事
友だちになって無料プレゼントGET!

友だち追加

毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
  1. HOME
  2. ゆるい成功哲学
  3. ネガティブな感情を落ち着かせる行動

ネガティブな感情を落ち着かせる行動

2023 9/19
ゆるい成功哲学
2023年9月16日2023年9月19日

このページでは、ネガティブな感情を落ち着かせる方法をわかりやすく解説します。

ネコ助くん

にゃ〜。なんか急にモヤモヤするにゃ〜。

サイトウ室長

おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?

ネコ助くん

なんかちょっといつも以上にネガティブになってるにゃ。

サイトウ室長

そっか。
何かきっかけは?

ネコ助くん

よくわからないにゃ。なんとかしてくれにゃ。

サイトウ室長

OK。
じゃあ今日は、ネガティブな感情になった時の対処法をレクチャーしよっか。

ネコ助くん

助かるにゃ!わかりやすく簡単に、シンプルかつ合理的に頼むにゃ!

目次

人がネガティブになるとき

サイトウ室長

まず、人がネガティブになるときのきっかけを4つ紹介するね。

ネコ助くん

にゃっ。

過去を思い出して後悔しているとき

未来への漠然とした不安があるとき

体調がすぐれないとき

自分らしさを生かせていない時

ネコ助くん

確かに、全部当てはまってるにゃ。

過去を思い出して後悔しているとき

サイトウ室長

まずは「過去を思い出して後悔しているとき」について説明するね。

ネコ助くん

これはもういつもそうだから、説明を聞かなくてもわかるにゃ。

サイトウ室長

確かに、本当に多くの人が過去を思い出して後悔してるもんね。

ネコ助くん

そうにゃ。僕ももっと学生の頃に勉強していれば今頃もっと有名な学者ネコになれてたにゃ。

サイトウ室長

そっか。もっと勉強したらよかったと思ってるんだね。

ネコ助くん

そうにゃ。

サイトウ室長

ちなみに、後悔ってどんな時に感じる感情か知ってる?

ネコ助くん

知らんけど、過去がダメダメだった時に感じるんにゃろ。

サイトウ室長

実はただダメダメだった時に感じる感情じゃないんだよ。もしかしたらうまくやれたかもしれない!っていうくらい惜しい時に感じる感情なんだよ。

ネコ助くん

どういうことにゃ?

サイトウ室長

チャンスが近くにあったのに生かせなかった時に感じる感情ってこと。

ネコ助くん

確かに、勉強するチャンスはあったもんにゃ。

サイトウ室長

そうだね。
逆に全くチャンスが近くなかった時には後悔しない。例えば、ネコ助くんは「もっと練習してたら甲子園に行けたかもしれないのに」って思ったことある?

ネコ助くん

ないにゃ。生粋の帰宅部にゃ。どう頑張っても甲子園は無理にゃ。

サイトウ室長

だね。つまり後悔を感じてネガティブになったら「チャンスを逃したんだな〜。次はチャンスを逃さないぞ!」と思うことが大事。なんなら勉強なら今からでもできるしね。

ネコ助くん

確かににゃ。ネガティブになってる暇があったら勉強するにゃ。

未来への漠然とした不安になるとき

サイトウ室長

次に「未来への漠然とした不安を抱えたときに人はネガティブになる」について説明するね。

ネコ助くん

これもしょっちゅうそうだから十分わかってるつもりにゃ。貯金のこと、仕事のこと、恋愛のこと、結婚のこと、健康のこと、不安ばっかりにゃ。

サイトウ室長

そうだね。
しかも未来なんてどうなるか本当にわからないから不安だよね。

ネコ助くん

ほんまにゃな。世界の移り変わりが早すぎるんにゃ。

サイトウ室長

そうだね。
原始時代はその日を生きるのに精一杯だったから不安になりようがなかったし、一昔前までは高度経済成長で社会のレールに乗っていれば安定した暮らしができてたもんね。

ネコ助くん

それに比べて今は不安定すぎるにゃ。

サイトウ室長

そうだね。でも、自由度は明らかに増したよね。食べるものの心配はほとんどしなくていいし、職業も自由に選べるし、必ず定年まで働かないとまずいって感じじゃなくなったし。

ネコ助くん

確かににゃ。でも自由もなかなかしんどいにゃ。

サイトウ室長

そうだね。
だから後で自由な未来を楽しく生きるための方法をちゃんと説明するね。

ネコ助くん

にゃっ、それは助かるにゃ。

体調がすぐれないとき

サイトウ室長

次に「体調がすぐれないときに人はネガティブになる」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ、最近寝不足にゃ。

サイトウ室長

寝不足と糖分の摂りすぎ、働きすぎ、座りすぎは本当にメンタルによくない。

ネコ助くん

全部当てはまってるにゃ。

サイトウ室長

それは本当に危険だね。体調が悪いのに穏やかでポジティブな状態をキープできる人なんて本当にほぼほぼいないから、まず今すぐ寝よう。

ネコ助くん

そやにゃ。なんかいつもサイトウさんに言われてる気がするにゃ。

サイトウ室長

うん。寝る、運動する、気分転換する、栄養バランスを整える、はメンタルケアの基本の基本だから、これからも意識しようね。健康な心と健康な体はワンセット!

ネコ助くん

わかったにゃ。

自分らしさを生かせていない時

サイトウ室長

次に「自分らしさを生かせていない時に人はネガティブになる」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ。これはどういうことにゃ?

サイトウ室長

例えばネコ助くんは、本当はラーメンが食べたいときにおはぎしか食べちゃダメっておはぎを出されたらどういう気持ちになる?

ネコ助くん

にゃっ?おはぎも好きにゃけど、ちょっと残念にゃ。

サイトウ室長

じゃあ、次の休みにバーベキューしよう!ってみんなで盛り上がってたのに、当日雨が降っちゃったから、代わりにおそばを食べることになったら?

ネコ助くん

おそばも好きにゃけど、かなり残念にゃな。

サイトウ室長

そうだね。つまり、「本当はこうしたい!」「本当はこれがいい!」っていう期待が外れると少しずつテンションが下がっていく。この小さなズレがが毎日発生するしたら?

ネコ助くん

めちゃくちゃテンション下がるにゃ。何のために生きてるのかわからなくなるにゃ。

サイトウ室長

だね。でも多くの人が「自分が本当はどう生きたいか?」「本当はどうしたいか?」すら全くわからなくなってる。まさに自分らしく生きられていない状態、だね。

ネコ助くん

そやにゃ。僕もなんとなく悶々としながら何十年も生きてるにゃ。

サイトウ室長

だから、ネガティブになったときには、今自分らしく生きられているか?を確認する必要がるんだ。

ネコ助くん

ニャルほど。
でも、具体的にどうしたらいいんにゃ?

ネガティブな感情を落ち着かせる行動

サイトウ室長

じゃあいよいよ、ネガティブな感情を落ち着かせる方法を具体的に紹介していくね。

ネコ助くん

待ってましたにゃ!

今、自分が一番大切だと思うことに集中する

未来のなりたい姿をありありと想像する

未来の自分からメッセージをもらう

未来の自分になりきって生活をしてみる

今、自分が一番大切だと思うことに集中する

サイトウ室長

まず、「今、自分が一番大切だと思うことに集中する」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ。

サイトウ室長

ネガティブな感情になってる時って、さっきも言ったみたいに過去の後悔とか未来の不安で頭がいっぱいでごちゃごちゃしてる。

ネコ助くん

わかるにゃ。僕はいつもごちゃごちゃにゃ。

サイトウ室長

だよね。ごちゃごちゃしたままだといつまでもネガティブを脱出できないから、一旦一番大切なことを明確にしてそれに集中しよう。

ネコ助くん

難しいにゃ。どうやって一番大切なことを明確にするにゃ。

サイトウ室長

これは、自己分析系のワークをすればするほど明確になっていくんだけど、もしも一つだけっていうなら「未来のなりたい自分をありありと想像する」だね。

ネコ助くん

にゃっ?どういうことにゃ?

未来のなりたい姿をありありと想像する

サイトウ室長

「未来のなりたい姿をありありと想像する」は結構簡単で、理想の1年後、5年後、10年後について考えるだけでOK。

ネコ助くん

にゃ〜。それが難しいにゃ〜。

サイトウ室長

例えば、憧れる人とかいる?

ネコ助くん

いるにゃ。大谷ニャンペいはかっこいいにゃ。

サイトウ室長

どんな部分に憧れてるの?

ネコ助くん

正々堂々を生きてる感じのところにゃ。

サイトウ室長

かっこいいよね。じゃあネコ助くんも正々堂々生きたいと思う?

ネコ助くん

思うにゃ!かっこよくなりたいにゃ!

サイトウ室長

いいね。じゃあそれもありたい姿だよね。

ネコ助くん

確かににゃ。

サイトウ室長

こんな感じで、憧れる人とか尊敬する人、理想の生き方をしてる人のどこに惹かれるか?を考えていくと自分のなりたい理想の姿が明確になっていく。

ネコ助くん

で、なんの話をしてたんにゃっけ?

サイトウ室長

自分にとって今、一番大切なことは何か?を明確にするワークだね。ネコ助くんの場合は一旦、「正々堂々生きること」に集中するのがいいかもね。

ネコ助くん

にゃっ!かっこいいにゃ!

サイトウ室長

カッコイイね。
これからはネガティブになったら、「今、正々堂々過ごしているか?」に集中してね。

ネコ助くん

にゃっ!なんかすぐにネガティブから回復しそうにゃ!

未来の自分からメッセージをもらう

サイトウ室長

次に、「未来の自分からメッセージをもらう」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ?ついにタイムマシーンができたんかにゃ?

サイトウ室長

いや、まだできてないんだけど、イメージの中で会話してもらう。ネコ助くんの場合、大谷翔平選手みたいに正々堂々と生きている未来の自分が、ネガティブになっている今日のネコ助くんを見たら、なんていうか?を想像してもらう。

ネコ助くん

ニャルほど。
きっと理想の未来にいる自分がネガティブになっている僕を見たら、「落ち込んでる場合じゃないぞ!できることがまだまだたくさんあるぞ!」って言いそうにゃな。

サイトウ室長

いいね。
それを言われたどう?

ネコ助くん

身が引き締まる想いにゃ!やるにゃ!

サイトウ室長

いいね。

未来の自分になりきって生活をしてみる

サイトウ室長

次に、「未来の自分になり切って生活してみる」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ。

サイトウ室長

まぁこれも結構簡単で、さっきアドバイスをくれた理想の未来を実現した自分になりきったとしたらどんな生活をするか?を想像しながら過ごすだけ、なんだけど、もしも正々堂々とかっこいい人生を生きているネコ助くんなら、今の生活と何が違うとおもう?

ネコ助くん

にゃっ?起きる時間も食べるものも付き合う人も、全部違うと思うにゃ。

サイトウ室長

お〜、すごい。
じゃあ、理想の自分なら何時に起きて、何を食べて、どんな人と付き合うか?を紙にリストアップして、できそうなところから試してみよう。

ネコ助くん

ニャルほど。
実際に試すってなると難しそうにゃな。

サイトウ室長

例えば、口癖とか姿勢とか表情とか、すぐにできそうなところからで全然大丈夫だよ。

ネコ助くん

にゃっ。しっぽピーンにゃ!!

サイトウ室長

いいね。
ちなみに最初に感じてたネガティブな感情はどう?

ネコ助くん

ないにゃ!今はできる気しかしないにゃ!

サイトウ室長

でしょ。
ぜひ未来の自分なりきりワーク、楽しみながらやってみてね。

ネコ助くん

にゃっ!

まとめ

サイトウ室長

最後にまとめていくね。

ネコ助くん

にゃっ!

  • 人は過去の後悔をするとネガティブになる
  • 人は未来への漠然とした不安でネガティブになる
  • 人は体調がすぐれないとネガティブになりやすい
  • 人は自分らしくない時にネガティブになる
  • 自分が一番大切だと思うことに集中するとネガティブは消える
  • 未来のなりたい姿を想像すると一番大切なことが見えてくる
  • 未来の自分からメッセージをもらうとネガティブは消える
  • 未来の自分になりきって生活するとネガティブは消える
サイトウ室長

これでもうネガティブ感情に襲われても怖くないね!

ネコ助くん

にゃっ!すぐに復活できるにゃ〜!

サイトウ室長

ネガティブ感情をコントロールできるようになると、自分らしさがどんどん明確になって毎日が充実したものになるから、楽しみながら「自分らしいステキな人生」を作っていこうね!

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!

ネコ助くん

にゃっ!頼むにゃ!

あわせて読みたい
天才Lab.-ステキなミライ研究室-ってどんなところ?? ようこそ天才Lab.-ステキなミライ研究室-へ! にゃっ! このページでは、ラボの魅力をたーっぷりお伝えしたいと思います! にゃっ!簡潔にわかりやすく伝えるにゃ! こ…
サイトウ室長

ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。

ネコ助くん

メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。

サイトウ室長

そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。

ネコ助くん

にゃっ!勉強するにゃ!

メンバーシップはこちら!

一緒にステキなミライを作りましょうね。

ゆるい成功哲学
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

サイトウ塾長
心理カウンセラー
才能を見つけて育てる専門家として8年で5,000人以上の才能分析とコンサルティングを行う。心理学歴20年の知識とカウンセリング実績をもとに、天才発掘塾を運営している。
詳しいプロフィールはこちら
人気記事
  • 【永久保存版!】あなたの才能の見つけ方のコツ、ワーク集
  • 【完全版!】感動しながら自己肯定感を高める方法&厳選ワーク11
  • 予祝(よしゅく)のススメ~最高の未来を引き寄せるワーク5選~
目次
お友だち追加で無料プレゼント!

友だち追加

  • メニュー
  • 公式LINE
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次