














何がって・・・、いろいろにゃ!



意外と、忙しいと思っているだけかもしれないよ。



多分ちゃんと忙しいにゃ!!



そのままの状態でいるとストレスがすごいから体調崩しちゃうよ。









美味しいのかにゃ?






猫じゃらしよりも魅力的なものなんてあるのかにゃ?
早く教えるにゃ!
あなたは今、充実した毎日を過ごせていますか。
それとも日々の用事になんとなく忙殺されて過ごしていますか。
もしも今、
もう少しだけ、
脳をスッキリさせることで
- 集中力を高めたい!
- ストレスを解消したい!
- 記憶力を高めたい!
- 生産性を高めたい!
- 疲れをしっかり取りたい!
- 充実した毎日を過ごしたい!
と思っているのならば、
この記事はおすすめです。
ぜひネコ助くんと一緒にマインドフルネスを学んで、
自分らしいより良い毎日を手に入れましょう!
マインドフルネスってなに?








基本的にほとんどの人が、
過去のことや未来のことを考えて
今に集中できてないんだ。



僕も今、明日のネコ美ちゃんとのデートのことを考えてたにゃ。



そうやって、本来は考える必要のないことに脳のエネルギーを消耗して、脳を疲れさせてしまっているんだ。



もったいないにゃ。



もったいないんだよ!
例えば、大事な試験の前に全く関係のない試験の勉強をしたりする?



そんなことしてたら確実に落ちるにゃ。



大切な試合の前に、過去の負けた試合のことを思い出して落ち込んだりは?



それもエネルギーの無駄やにゃ。



そういうこと。
大切なのは「今」だもんね。
今にエネルギーを集中させるだけで人はすごい力を発揮するんだよ!
あなたも、あれこれ色んなことを考えすぎて
脳が疲れてしまっていませんか?


過去の失敗を思い出して落ち込んだり
なんでわかってくれないんだ!とイライラしたり
明日のことを考えて憂鬱になったり…
このような状態では、
今に意識を集中させるトレーニングをするわけです。
あなたが本来持っているエネルギーを発揮することはできません。
そこで、マインドフルネス瞑想を行い、
今を見つめる「マインドフル」な状態になることで、
いつもでも脳と体をリラックスさせて、
最高の状態を発揮できるようにしましょう!
マインドフルネス瞑想が今流行っている理由


マインドフルネス瞑想にはさまざまな効果があり、
その効果を利用しようと、
世界的に有名な企業も社員研修などに取り入れています。






今やマインドフルネス瞑想は必要不可欠なものになったと言っても過言ではないね。






僕たちの身の回りには情報が溢れるようになったよね。



いつも僕のスマホはプッシュ通知の嵐にゃ。
【期待できる効果】
- ストレス軽減
- 不安の解消
- 集中力記憶力UP
- リラックス効果
- 決断力の向上
- 睡眠導入
- 心の病気の治療






やらなきゃ損じゃない?



どうすればいいんにゃ??



正しいマインドフルネス瞑想のやり方を教えてあげよう!



マインドフルネス瞑想を始めよう!











【マインドフルネス瞑想の仕方】
- 姿勢を正して座る
- 呼吸に意識を向ける
- 気が散ったら呼吸に意識を戻す



もうちょっと詳しく説明するにゃ!



1、姿勢を正して座る
背筋を伸ばして座り、
目をつむって行いましょう。
横になって行っても大丈夫です。
そのとき、
手のひらは上をに向けた状態にすること。
手のひらを開放した状態にしていると
心も開放的になると言われているからです。
2、呼吸に意識を向ける
ゆったりと呼吸をしましょう。
鼻からでも口からでも大丈夫です。
意識を集中させやすい形で行ってください。
ポイントは、
吸う時間よりも吐く時間を長くすること。
はじめての方は、
「4秒吸って、8秒吐く」を意識してみてください。
3、別のことを考えていると気づいたら呼吸に意識を戻す
ここが一番難しいところです。
はじめは順調に
呼吸に意識を向けることができていても、
段々と時間が経つにつれて、
まったく関係のないことを考えてしまいます。笑
試しに一度、やってみてください。
おそらく1分ももたずに、
「今晩、何食べよ〜」とか、
「昨日のあれ、美味しかったな〜」とか、
「ダイエットとかばかばかし〜」とか、
考えちゃいます。


だからと言って、
ダメってことはありません。(人間だもの。)
別のことを考えてしまったら、
「あ、今別のことを考えてしまったな。」と気づいて、
また呼吸に意識を向け直すだけで大丈夫です。
【手順のおさらい】
- 姿勢を正して座る
- 呼吸に意識を向ける
- 気が散ったら呼吸に意識を戻す



なんとかできそう?



めっちゃ簡単そうにゃ!









5分がとてつもなく長く感じて、とてもじゃないけど集中できんかったにゃ。



伸び代がすごーくあるってことだね。



まずは短い時間から始めましょう


瞑想をやってみたはいいものの挫折する理由は、
長い時間の瞑想に初めからチャレンジして挫折する!
です。笑
はじめから長い瞑想は誰でも難しいですから、
無理にしなくても大丈夫です。
長い時間を行うよりも、
短くても毎日行うことが重要です。
まずは一分間瞑想からはじめてください。
マインドフルネス瞑想で人生をより良くしましょう!
ここまでお読みいただきありがとうございます。
もう、毎日マインドフルネス瞑想がしたくて
うずうずしてきたんじゃないですか?
まずはなにごとも経験です。
道具も入りませんし、無料でできるので、
ぜひ毎日1分でできる健康習慣としてはじめてみてくださいね!


ひとりでやるなら動画がおすすめ






まずはできることからやっていこう。






動画を使ってやれば一人でもいくらでもできるから、ぜひチャレンジしてみてね!
まとめ


毎日毎日頑張って、
それでもなかなかうまくいかなくて、
もうどうしたらいいか分からなくなってしまった時、
この記事でマインドフルネスについて学んだことを思い出して欲しいなと思います。
あなたの今、この瞬間が、
幸せでいっぱいになりますように。
コメント