MENU
  • HOME
  • 人気記事
友だちになって無料プレゼントGET!

友だち追加

毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
  1. HOME
  2. 自己肯定感
  3. 【最強の裏技】どうしても自己否定が止まらない時の魔法の一言

【最強の裏技】どうしても自己否定が止まらない時の魔法の一言

2023 11/30
自己肯定感
2023年11月28日2023年11月30日

このページでは、どうしても自己否定が止まらない時のためのとっておきの一言をわかりやすく解説します。

ネコ助くん

にゃ〜、しんどいにゃ〜。自分は何てバカな猫なんにゃ〜。

サイトウ室長

おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?

ネコ助くん

どうもこうもないにゃ。いつも自分はドジなことばっかりしちゃうから、自己否定が止まらないにゃ。

サイトウ室長

そっか。ネコ助くんはとっても素敵なのにね。

ネコ助くん

そんなことを言ってくれるのはサイトウさんだけにゃ!きっとみんなは僕のことをバカにしてるに決まってるにゃ。

サイトウ室長

あらら。すごいネガティブループにハマってるね。そしたら今日はたった一言でネガティブを止める、魔法の言葉を紹介しようか?

ネコ助くん

にゃっ?たった一言で止めれるんかにゃ?それはありがたいにゃ!なんて言えばいいにゃ?

サイトウ室長

自分の胸に手を当てて、湧き上がってくる自己否定の声に対して「それは一体誰の意見?」って言うだけでOKだよ。

ネコ助くん

にゃっ?どういうことにゃ?なんでそれで自己否定が止まるにゃ?

サイトウ室長

じゃあ今日は、なんで「それは一体誰の意見?」って聞くと自己否定が止まるか?についてレクチャーしようか?

ネコ助くん

頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に頼むにゃ!

目次

誰の意見かを確認する理由

サイトウ室長

OK!じゃあまず「誰の意見かを確認する理由」について説明するね!

ネコ助くん

にゃっ!

そもそも生まれながらに自己否定癖がある人はいない

その人が本当にあなたのためを思っていっているか?はわからない

その人の意見が本当に役に立つかどうか?わからない

そもそも生まれながらに自己否定癖がある人はいない

サイトウ室長

じゃあまず「そもそも生まれながらに自己否定癖がある人はいない」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

ちなみにネコ助くんは自己否定するようになったのはいつからか覚えてる?

ネコ助くん

あんまり覚えてないけどにゃ。小さい頃の捨て猫時代だったと思うにゃ。

サイトウ室長

なるほど。捨て猫時代に結構しんどいことがあって、それから自己否定が始まったのかな?

ネコ助くん

考えたこともなかったけど、言われてみればそうかもしれないにゃ。

サイトウ室長

でも間違いなく言えるのは、生まれた直後から自己否定をしていたわけじゃないよね。

ネコ助くん

それはもちろんそうにゃ!生まれた直後に自己否定できるなんて逆に天才にゃ。

サイトウ室長

だね。ということは成長する過程の中で「誰かに教え込まれたこと」ってことだね。

ネコ助くん

言われてみればそうにゃな。

サイトウ室長

だから、確認するんだ。「それ、一体誰の意見?」って。自己否定は元々は自分の意見じゃなくて、100%誰かの意見だった。だから誰の意見って確認しよう。

ネコ助くん

思い出したにゃ!僕の場合は、猫スラム街にいた世紀末ボス猫の意見にゃ。僕は捨て猫時代、まだ小さくて力もないから何もエサを取ってくることができなかったにゃ。だから世紀末ボス猫に「お前は使えないやつ」「ダメなやつ」「足手纏い」って言われて、周りのメンバーからも馬鹿にされてたにゃ。

サイトウ室長

そっか。それは辛かったね。じゃあネコ助くんは自己否定をしてたわけじゃなくて、そのボス猫くんの言葉をことあるごとに繰り返し再生してたんだね。

ネコ助くん

そやにゃ。よくよく考えたら自己否定じゃなかったにゃ。

サイトウ室長

よかった。それがわかっただけでも十分だよ。ここでは「自己否定は本当は自己否定じゃなくて、いつかの誰かの意見」って覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

その人が本当にあなたのためを思っていっているか?はわからない

サイトウ室長

次に「その人が本当にあなたのためを思っていっているか?はわからない」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

ネコ助くんは小さな頃にボス猫くんに否定されるようなことをたくさん言われたって言ってたけど、ボス猫くんはネコ助くんのことを思って言ってたのかな?

ネコ助くん

絶対に違うにゃ。口では「お前のためを思ってあえて言ってる」って言ってたけど、僕の目からはただ馬鹿にしているようにしか見えなかったにゃ。

サイトウ室長

そっか。ただ馬鹿にされてたんだね。

ネコ助くん

そうにゃ。ムカついてきたにゃ。

サイトウ室長

じゃあさ、そんな意見、大切に何年も覚えておく必要ってある?

ネコ助くん

ないにゃ!今すぐ忘れたい気分にゃ。

サイトウ室長

じゃあもう忘れちゃおう!自己否定の言葉が浮かんできたら、「それ一体、誰の意見?」って聞いてみて、ボス猫くんの意見ってわかったら、「だったら受け取りを拒否します!」って心の中で唱えるんだ。

ネコ助くん

唱えるだけでいいんかにゃ。

サイトウ室長

うん。まずはそれだけでいい。今までは自分の意見だと思っていたから、そのままダメージを受けてたけど、もうこれからは「ボス猫くんの意見」ってわかったから、拒否。これだけで自己否定は止まる。

ネコ助くん

すごすぎにゃ。めっちゃ助かるにゃ。でも、本当に僕のことを思って苦言を呈してくれる人もいるにゃろ。その場合はどうするにゃ?受け取り拒否するのは申し訳ないけど、受け取ると苦しくなるような言葉にゃ。

サイトウ室長

そういう言葉もあるよね。そのパターンは次に解説するから安心してね。ここではまず「本当に自分のことを思っていない意見は受け取り拒否してOK」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

その人の意見が本当に役に立つかどうか?わからない

サイトウ室長

じゃあ次に「その人の意見が本当に役に立つかどうか?わからない」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

もしもネコ助くんを否定する言葉が「親切な人の親切心から出た言葉」だった場合、受け取るのは嫌だけど、拒否するのも申し訳ない、ってさっき言ってたよね。

ネコ助くん

いったにゃ。うちのオカン猫はいつも心配してくるから、気持ちはありがたいんにゃけど迷惑にゃ。

サイトウ室長

なるほど。その場合は「今の自分に役立つかどうか?」を基準に考えたらいい。役に立ちそうにないなら「ありがとうございます!参考になります!もう一度自分なりにも考えてみますね!」と言えばいいし、役立ちそうならそのまま採用したらいい。

ネコ助くん

ニャルほど。確かに「参考になります!自分なりにもう一度考えてみますね!」ならそんなに角も立たないしいいにゃ。

サイトウ室長

だね。ちなみに、自分が求めていないのに相手がアドバイスをしてくるケースはほとんどの場合、相手が気分が良くなりたいから言ってるだけだから、基本は角を立てずにスルーで大丈夫。自分が意見を聞きたい人、アドバイスをしてほしいと思える人に自分から聞きに行く癖をつけようね。

ネコ助くん

確かににゃ。僕も誰かに助言をしたいと思うときって大体、自分のいいところを見せようとしてる時にゃ。

サイトウ室長

気をつけようね。ここでは「本当に役に立つかどうか?を考えて、そうでないなら角を立てずにスルー」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

自己否定を減らす質問

サイトウ室長

次に「慢性的な自己否定を減らすために日常からしたほうがいい質問」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

憧れの人ならなんというか?

理想の未来の自分ならなんというか?

過去の自分に今日の自分が意見を言えるとしたらどうするか?

憧れの人ならなんというか?

サイトウ室長

例えば、今のネコ助くんが憧れている人っている?

ネコ助くん

いるにゃ!ネコ美ちゃんにゃ。ネコ美ちゃんは猫としても尊敬できるにゃ。

サイトウ室長

なるほど。そしたら、もしも今後自己否定が止まらない時には「ネコ美ちゃんなら何て言ってくれるだろう?」って考えて見て。

ネコ助くん

最高にゃ。ネコ美ちゃんはいつも僕のことを「すてき」とか「勉強熱心ですね」とか「優しいですね」って言ってくれるにゃ。考えただけでよだれが出てきたにゃ。

サイトウ室長

ヨダレはちょっとアレだね。でもそんな感じ。ネコ助くんをバカにする人の意見なんて取り入れないで、憧れる人の素敵な意見をどんどん取り入れていこうね!

ネコ助くん

にゃっ!最高にゃ!

理想の未来の自分ならなんというか?

サイトウ室長

次に「理想の未来にいる自分なら何ていうか?」なんだけど、もし夢を叶えて最高にハッピーな状態のネコ助くんが、自己否定してるネコ助くんを見たら、なんていうと思う?

ネコ助くん

きっと何も言わずにスリスリしてくれてやにゃ、毛繕いしながら、「お前は最高のネコにゃ!間違いないにゃ!」って何度もなん度も言ってくれるにゃ。

サイトウ室長

かっこいいね。そしたら、自己否定が始まったらすぐに「理想の未来の自分をイメージしてスリスリ」してもらおうね。

ネコ助くん

なんだかちょっと今想像しただけでも泣けてきたにゃ。

サイトウ室長

素敵だね。そんな感じ!

過去の自分に今日の自分が意見を言えるとしたらどうするか?

サイトウ室長

次に「過去の自分に今日の自分が意見を言えるとしたらどうするか?」を考えよう。

ネコ助くん

これは前にもトラウマ解消ワークでもやったにゃ!

サイトウ室長

そうだね。概要欄にURLを貼っておくから、詳しく知りたい方はそちらをご覧くださいね。

ネコ助くん

ボス猫に虐めらてるチビネコ助には、どうせ二度と会わなくなるから、今だけごますって置いて、成長したらすぐに逃げれば大丈夫にゃ!深刻になるなにゃ!っていうにゃ。

サイトウ室長

いいね。そうやって自己否定を元から解消していくんだ。すると自己否定癖はどんどん減っていく。

ネコ助くん

すごいにゃ。なんか強くなれた気がするにゃ!

サイトウ室長

いいね!ここでは「自己否定を根本から減らすために、憧れの人なら?理想の未来の自分なら?を確認したり、過去の自分を癒したりする」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

まとめ

サイトウ室長

最後にまとめていくね。

ネコ助くん

にゃっ!

  • 自己否定を止める一言は「それ、一体誰の意見?」
  • そもそも生まれがならに自己否定する癖がある人はいない
  • 否定してきた人があなたのためを思ってないなら聞く必要がない
  • 役に立たなそうな意見ならスルーでOK
  • 自己否定を根本から減らすために
  • 憧れの人ならなんというか?を確認する
  • 理想の未来にいる自分ならなんというか?を確認する
  • 過去の自分に今日の自分から何か言えるならなんというか?を確認する
サイトウ室長

これでネコ助くんも自己否定完全ストップ間違いなしだね!

ネコ助くん

自己肯定ネコにゃ〜。

サイトウ室長

自己否定との向き合い方を理解できるようになるだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!

ネコ助くん

にゃっ!頼むにゃ!

あわせて読みたい
天才Lab.-ステキなミライ研究室-ってどんなところ?? ようこそ天才Lab.-ステキなミライ研究室-へ! にゃっ! このページでは、ラボの魅力をたーっぷりお伝えしたいと思います! にゃっ!簡潔にわかりやすく伝えるにゃ! こ…
サイトウ室長

ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。

ネコ助くん

メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。

サイトウ室長

そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。

ネコ助くん

にゃっ!勉強するにゃ!

メンバーシップはこちら!

一緒にステキなミライを作りましょうね。

自己肯定感
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

サイトウ塾長
心理カウンセラー
才能を見つけて育てる専門家として8年で5,000人以上の才能分析とコンサルティングを行う。心理学歴20年の知識とカウンセリング実績をもとに、天才発掘塾を運営している。
詳しいプロフィールはこちら
人気記事
  • 【永久保存版!】あなたの才能の見つけ方のコツ、ワーク集
  • 【完全版!】感動しながら自己肯定感を高める方法&厳選ワーク11
  • 予祝(よしゅく)のススメ~最高の未来を引き寄せるワーク5選~
目次
お友だち追加で無料プレゼント!

友だち追加

  • メニュー
  • 公式LINE
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次