MENU
  • HOME
  • 人気記事
友だちになって無料プレゼントGET!

友だち追加

毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
  1. HOME
  2. 3分de名著
  3. 【対話形式でわかりやすく】運の方程式〜チャンスを引き寄せ結果に結びつける科学的な方法〜

【対話形式でわかりやすく】運の方程式〜チャンスを引き寄せ結果に結びつける科学的な方法〜

2023 7/31
3分de名著
2023年6月23日2023年7月31日

このページでは、鈴木祐さんの著書、「運の方程式」を元に、あなたが運を掴んで最高の人生を送るための方法を紹介します。

リンク

ネコ助くん

にゃ〜、鳴かず飛ばずにゃ〜。

サイトウ室長

おっ、ネコ助くん、どうしたの?

ネコ助くん

どうもこうもないにゃ。
いくら働いても給料は上がらないし、配属された上司のパワハラはすごいし、買ったばっかりのイヤホンはすぐ壊れるし、ついて無さすぎにゃ。

サイトウ室長

なるほど。
運に見放されちゃっている状態だね。

ネコ助くん

そうにゃ。
お祓いにでもいこかにゃ。

サイトウ室長

いいね!
いってらっしゃい!

ネコ助くん

ちょっと待つにゃ!
お祓いに行ったら僕ごと浄化されていなくなっちゃう可能性があるにゃ!他の方法でなんとかしてくれにゃ!

サイトウ室長

ネコ助くん、化け猫だったの?

ネコ助くん

その辺の設定はできるだけ曖昧な方が今後のためにゃ。それより、開運法をわかりやすく簡単に、シンプルかつ合理的に教えてくれにゃ。

サイトウ室長

オッケー!
では今日は運の上げ方について解説するね。

ネコ助くん

にゃっ!

動画でも解説しています

目次

運を高める要素はこれ

サイトウ室長

まず運を高めるために必要な4つの要素を紹介するね。

ネコ助くん

にゃ!

サイトウ室長

運を高めるっていうのはつまり、

  • 行動量を増やすこと
  • 多様性を意識すること
  • 察知力を高めること
  • 回復力を高めること
サイトウ室長

この4つの要素をそれぞれ高めていくことを言うよ。

ネコ助くん

「言うよ」じゃないにゃ。全くわからないからもっとわかりやすく言うにゃ!

①行動量を増やす

サイトウ室長

まず行動の大切さについてだけど、サイコロを1回振って必ず1の目を出してって言われたらどう?

ネコ助くん

できそうな気もするし、できなそうな気もするにゃ。

サイトウ室長

じゃあ、100回振っていいよって言われたら?

ネコ助くん

絶対できるにゃ。不運の塊みたいなボクでも100回振ればさすがにできるにゃ!

サイトウ室長

そういうこと。ちなみに成功率1%の課題も459回チャレンジすれば成功率は99%になる。

ネコ助くん

極端にゃけど、よくわかったにゃ。

②多様性を意識する

サイトウ室長

とはいえ、ただ行動すればいいってものじゃなくて、色々と試す必要もある。

ネコ助くん

サイコロみたいなシンプルなものじゃないにゃら、確かにただやってればいいってわけじゃなさそうにゃ。

サイトウ室長

そうだね。
例えばSNS発信でうまくいく人には、インスタはいい感じだけどTwitterは苦手、だったり、TikTokは得意だけどyoutubeはイマイチ、なんて人もいるよね。

ネコ助くん

いるにゃ。
僕はニャンチューブ専門にゃ。

サイトウ室長

ちなみに、得意とか苦手って、なんでわかったんだろう?

ネコ助くん

そりゃ色々試してみたからニャロ!

サイトウ室長

そうだね。
色々試すっていうのがまさに多様性。

ネコ助くん

にゃるほど。

サイトウ室長

多様性を意識していろいろ試してみるのには、本当にすごいメリットがあるんだ。

  • バーンアウト(燃え尽き)を防げる
  • 得意不得意がわかるので才能を見極めやすくなる
  • 複数のスキルが身に付いて唯一無二になりやすい
ネコ助くん

確かにすごいにゃ!
唯一無二になりたいにゃ!

③察知力を高める

サイトウ室長

次に察知力についてなんだけど、ネコ助くんはちょっとした変化に気づきやすいタイプ?

ネコ助くん

全然にゃ。
この前もネコ美ちゃんがネイルを変えていたのに気づかないで、悲しい顔されたにゃ。

サイトウ室長

そっか。それはお互いに悲しかったね。
実はブリガムヤング大学で3500人の経営者や発明家たちの仕事ぶりをチェックした研究では、

イノベーションを起こす人ほど観察に時間を費やす

サイトウ室長

ということがわかったんだ。

ネコ助くん

イノベーションが何かわからにゃいから、スゴさがわからんにゃ。

サイトウ室長

あ、ごめんごめん。
イノベーションをカンタンに言うと「すごい発明やアイデアで社会に素晴らしい変化をもたらすこと」だよ。

ネコ助くん

ニャルほど!
チャオチュールみたいなものを作ることにゃな!

サイトウ室長

そうそう。
スマホとか、ジェルボール洗剤とか、サブスクとかもそうだよね。

ネコ助くん

すごいにゃ。
観察する時間を増やすとそんなすごいことができるようにニャルんやな。

サイトウ室長

観察する時間を増やして、察知力、つまり気づく力を高めると、だね。

ネコ助くん

わかったにゃ!気づくにゃ!

④回復力を高める

サイトウ室長

最後は回復力。
当たり前の話だけど、挑戦する量が増えたら失敗する量も増えるよね。

ネコ助くん

そうやにゃ。
失敗したくにゃいけどにゃ。

サイトウ室長

でも失敗を恐れていたら行動量が増えないし多様性も増えない。

ネコ助くん

そうにゃな。難しい問題にゃ。

サイトウ室長

でも、失敗してもすぐに立ち直れたり回復できるってわかってたらどう?

ネコ助くん

まだマシにゃ。
僕も大人気RPGのドラにゃんクエストでは冒険に出る時には、必ず回復アイテムを大量に持っていくにゃ!

サイトウ室長

そうそう!その感覚!
回復できることさえわかっていれば、果敢にチャレンジできるよね。

ネコ助くん

そやにゃ。

運を高めるワーク

サイトウ室長

ここまでが運を高めるための基礎知識、わかってくれた?

ネコ助くん

わかりやすかったけど、じゃあ具体的にどうしたらいいにゃ?

サイトウ室長

じゃあここからは、具体的に何をしたらいいか?を解説していくね。

ネコ助くん

にゃ!

①行動量を増やすワーク

サイトウ室長

まずは行動量の増やし方についてなんだけど、ちなみにネコ助くんは好奇心ってあるほう?

ネコ助くん

ないにゃ。
いつもやらされ感と義務感でいっぱいにゃ。

サイトウ室長

あらら。
やらされ感と義務感でいっぱいだと、行動するの億劫じゃない?

ネコ助くん

億劫にゃ!
もう最近では猫じゃらしを見ても飛び付かないにゃ!

サイトウ室長

そっか。
じゃあまずは行動力を増すために、その原動力となる好奇心を取り戻さないとね。

ネコ助くん

にゃっ。

サイトウ室長

好奇心を取り戻すワークはこれ!

  • 普段聴かない音楽を聴いてみる
  • 普段見ない映画を見てみる
  • 今まで食べたことがないものを食べてみる
  • 今まで通ったことのない道を通ってみる
  • 降りたことのない駅で降りてみる
  • 行ったことのない公園で30分間のんびりする
  • 読んだことのない絵本を読んでみる
ネコ助くん

にゃ〜?これに何の意味があるにゃ?

サイトウ室長

好奇心を取り戻すきっかけになるよ。ポイントはいつもと違うことをして脳と心に刺激を与えること!

ネコ助くん

ニャルほど。
別に難しそうなものはないからやってみるにゃ。

②多様性を多様性を高めるワーク

サイトウ室長

次に多様性を高めるワークなんだけど、実は好奇心を取り戻すワークをしっかり実践していれば、自然と多様性のある行動になるからOKなんだ。

ネコ助くん

そうにゃんか!
それは一石二鳥でラッキーにゃ!

サイトウ室長

あとは、もしできそうであれば、社会性の向上に意識を向けるといいね。

ネコ助くん

社会性の向上?
なんにゃ?

サイトウ室長

実はコロラド大学の研究では、同じくらい実力がある人同士なら、浅くて広い人間関係がある人の方が圧倒的に成功しやすいし運を掴みやすいということがわかったんだ。

ネコ助くん

なんでにゃ!不公平すぎるにゃ!

サイトウ室長

例えばネコ助くんは誰かに何かを頼むときに、実力が同じなら全く知らない人と話したことがあるし知ってる人、どっちに頼む?

ネコ助くん

そりゃ知ってる人にゃ。知らない人に頼むのは勇気がいるにゃ。

サイトウ室長

そういうこと。
理由はそれだけじゃないにしても、幅広い人間関係があると自然と運を掴みやすくなるよね。

ネコ助くん

にゃ〜。
きついにゃ〜。コミュ障ネコにゃのに〜。

サイトウ室長

例えば、簡単なワークとして

  • 寝る前に、今までコミュニケーションでうまくいったことを思い出す
  • 初対面で聞かれやすいことリストを作って、先に答えを考えておく
  • 誰かのSNSに肯定的なコメントを残す
  • 地域のボランティアに顔を出してみる
  • よく行くお店の店員さんに会釈をしてみる
サイトウ室長

とかがあるけど、どう?

ネコ助くん

う〜ん。
まぁできそうなのもあるにゃ。

サイトウ室長

それならよかった!
できそうなワークから試してみよう!

ネコ助くん

にゃっ!

③察知力を高めるワーク

サイトウ室長

次に察知力を高めるワークを紹介するね。

ネコ助くん

難しそうにゃな。

サイトウ室長

いや、察知力を高めるワークは結構簡単なんだ。

ネコ助くん

それは助かるにゃ!どうしたらいいにゃ?

サイトウ室長

常に自分に質問をし続けるだけでOK!

ネコ助くん

どういうことにゃ?

サイトウ室長

例えば、

  • 今日と昨日で体調は何がどう違う?
  • 今の暮らしの中で違和感があるのはどの部分だろう?
  • バズっている動画はなぜバズったのだろう?
  • 人気の商品の秘密はなんだろう?
  • ネガティブな気分になるきっかけに共通点はあるかな?
  • ポジティブな気分になるきっかけに共通点はあるかな?
サイトウ室長

みたいな感じ。

ネコ助くん

質問するだけでいいのかにゃ?

サイトウ室長

そうだね。
いい答えが出ればよりいいけど、まずは常に疑問を持つことが大事なんだ。

ネコ助くん

そうにゃんか。

サイトウ室長

うん。
ある研究では「いつも自分に質問を投げかけている自覚がある人」は、そうでない人に比べて、学校でも仕事でも成績が良く、健康状態や経済状況も良好になる、というデータが出てるくらいだからね。

ネコ助くん

すごいにゃ!
質問するだけでそんなにいい効果があるなら、毎日質問するにゃ。

サイトウ室長

できればポジティブな質問をして、良い状態をキープしながら察知力も高めようね。

ネコ助くん

にゃっ!

④回復力を高める

サイトウ室長

次に回復力の高め方だね。

ネコ助くん

にゃっ。
ボクはいつもぼろぼろにゃ!

サイトウ室長

回復力については、いつも言ってるように

  • 良質な睡眠
  • 適度な運動
  • 自然との触れ合い
サイトウ室長

このストレスケア3種の神器は当然のようにクリアしようね。

ネコ助くん

3種の神器、かっこいいにゃ。

サイトウ室長

その上で、やったほうがいいのが、「科学者マインドセットの徹底」だね。

ネコ助くん

科学者マインドセットってなんにゃ?

サイトウ室長

ものすごく簡単!
この2つを暗記するだけ!

  • 失敗は誰でも必ずするものなので、能力の低さを示すものではない
  • 失敗の中には将来の改善に役立つ重要な情報が含まれている
ネコ助くん

おお〜!
なんか今までの失敗のイメージとはだいぶ違うにゃ。

サイトウ室長

そうだね。
ほとんどの人が失敗はダメなもの、だと思っているからね。

ネコ助くん

なんでなんにゃろ?

サイトウ室長

おっ!早速察知力を高める問いが出たね!素晴らしい!

ネコ助くん

ありがとにゃ。照れるにゃ。

サイトウ室長

あとで調べてみてね。
ちなみに、イタリアの起業家を対象にしたプログラムでは、たった4ヶ月で科学者マインドセットを学んだグループは、そうでないグループよりも中央値で2.6倍もの収益を上げたんだ。

ネコ助くん

4ヶ月で2.6倍…
よだれが止まらないにゃ。

サイトウ室長

今日から科学者マインドセットを常に意識して生活しようね!

ネコ助くん

にゃっ!

運を掴んだ後に大切なこと

サイトウ室長

ここまでの内容を意識して日々を過ごしていると、きっとネコ助くんは幸運をつかむよ!

ネコ助くん

やったにゃ〜!
嬉しいにゃ〜!

サイトウ室長

ちなみに一度幸運を掴んで、そこから何をやってもうまくいく現象をホットストリークなんていうだけど、ホットストリーク状態に入ったら意識して欲しいことがあるんだ。

ネコ助くん

にゃ〜。
夢見たいな話にゃ〜。何をどう意識したらいいにゃ?

サイトウ室長

ホットストリークに入ったら、そこからは一点集中!

ネコ助くん

どういうことにゃ?

サイトウ室長

例えば、画家のゴッホは有名になるまでは鉛筆画や静物画などを中心に手がけていて、どちらかというとアースカラーの作品が多かったんだけど、ホットストリークが起きた後は徹底して色鮮やかな作品を作り続けたんだ。「ひまわり」とか「夜のカフェテラス」とかね。

ネコ助くん

にゃっ!見たことあるにゃ!

サイトウ室長

これはノースウェスタン大学によると、ゴッホだけじゃなくてほとんどの人に当てはまることらしいから、

  • うまくいくまでは行動&多様性&察知&回復
  • 波に乗りだしたら行動&一点集中&察知&回復
サイトウ室長

だね!

ネコ助くん

ニャルほど。
まずは多様性でうまくいったら一点集中やにゃ。

サイトウ室長

うん。
で、絶好調の波が去ったらまた多様性に戻す感じ。

ネコ助くん

簡単にゃ!
運を味方にできそうな気がしてきたにゃ!

サイトウ室長

だね!
ネコ助くんならきっと上手くやれるよ!

ネコ助くん

にゃっ!

まとめ

サイトウ室長

では最後にまとめるね。

ネコ助くん

にゃっ!

  • 運を高めるには「行動量」「多様性」「察知力」「回復力」が大事
  • 行動を増やすために好奇心を取り戻す
  • 多様性を高めるために社会活動に参加する
  • 察知力を高めるために自分に質問するクセをつける
  • 回復力を高めるために科学者マインドセットを覚える
  • 運を掴んだら一点集中
サイトウ室長

これでネコ助くんの毎日が幸運なことでいっぱいになること間違いなし!

ネコ助くん

にゃ〜!

一人ではなかなか難しいという方は僕の主催する天才Labにご参加くださいね。

一緒に心を鍛えましょう!

ということであなたの毎日がますます幸せでいっぱいになりますように。

3分de名著
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

サイトウ塾長
心理カウンセラー
才能を見つけて育てる専門家として8年で5,000人以上の才能分析とコンサルティングを行う。心理学歴20年の知識とカウンセリング実績をもとに、天才発掘塾を運営している。
詳しいプロフィールはこちら
人気記事
  • 【永久保存版!】あなたの才能の見つけ方のコツ、ワーク集
  • 【完全版!】感動しながら自己肯定感を高める方法&厳選ワーク11
  • 予祝(よしゅく)のススメ~最高の未来を引き寄せるワーク5選~
目次
お友だち追加で無料プレゼント!

友だち追加

  • メニュー
  • 公式LINE
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次