いい加減、幸せになりたいにゃ~。
みんな幸せになりたくて苦しんでいるんにゃから当たり前にゃ。
でもなかなか高まらないにゃ~。
なんか夢のような方法はないかにゃ~。
カウンセラーならそれくらいできるはずにゃ!
じゃあ、 今少しずつ注目を集めている慈悲の瞑想(じひのめいそう)を教えてあげるよ。
見るからに難しそうにゃ!
難しかったら怒るにゃ!
このページでは、自己肯定感が高まり幸せを引き寄せるための 【慈悲の瞑想】について勉強しましょう!
後半には聞くだけでOK!の音声も用意しておりますので、楽しみながら慈悲の瞑想を体験してください。
慈悲の瞑想ってなに?
【慈悲の瞑想(じひのめいそう)】
仏教(上座部仏教)における瞑想の一種。深い瞑想(ヴィパッサナー瞑想)に入るための準備として使われる瞑想だが、 仏教の精神をもっともよく表現した瞑想法としてきわめて重要視されている。
(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
わかりやすいにゃ。
実は、世界一幸せな人が実践しているのがこの瞑想法なんだよ。
【世界一幸せな人、マチウ・リカールさん】
脳と感情の関係を研究する
脳神経科学者、リチャード・ダビットソン博士は、
幸福感、喜び、気力の充実など、
肯定的な感情を持ちやすい人は、
大脳皮質の前頭葉の一部、
左側の前頭前野が活発であるという事実を突き止めた。
逆に右側の前頭前野が活発な者は、
悲しみ、心配、悩みなど否定的な感情を持ちやすい。
この脳の中の幸福度を測定する調査実験に参加したのが、マチウだった。
マチウは何種類かある瞑想法の中から、
他者の利益に自分を心から差し出す「利他の愛と思いやり」など、
いくつかの方法を実践。
脳波を測定すると、「利他の愛と思いやり」の瞑想中、
前頭前野の活動が左側に大きく偏り、
それまでの被験者150人では見たことのないレベルで、脳波の変化が記録されたのだ。
この結果をきっかけに、マチウは世界一幸福な人物と呼ばれるようになった。
いや、急に言葉がむずかしくなって何も分からないにゃ。
今、ボクが世界で一番不幸にゃ。
いや、そんなことはないだろうけど…。
とにかく、思いやりの心を持っている時に、圧倒的に幸せを感じることができるってことだよ。
にゃるほど。
わかりやすいにゃ。
室長もはじめからそれくらい思いやりをもって記事を書くにゃ。
まったく…。
とりあえず、ここまでの情報をまとめるよ。
- 思いやりの心を持っている時に人は幸せを感じる
- 思いやりの心を育てるためには慈悲の瞑想が有効
慈悲の瞑想のやり方
慈悲の瞑想の手順
- 椅子にラクな姿勢で座ります。(座禅を組めるときは座禅をおススメします。)
- 大きく深呼吸して気持ちを落ち着かせます。(出来るだけ集中できる環境でしましょう。)
- ゆっくりと目を閉じ、音声ガイダンスにしたがって瞑想をします。
とにかく、
- ラクな姿勢で座って、
- 集中できる環境で
- 音声を聴く
だけにゃろ?
カンタンだよね?
カンタンにゃ!
今日初めて、カンタンにゃ!
ちなみに、どんな音声ガイダンスが流れるにゃ?
どんなガイダンスが流れるか、紹介するね。
【慈悲の瞑想の文章】
私が幸せでありますように
私が安全でありますように
私の心と身体が健康でありますように
私の悩み苦しみがなくなりますように
私の願いが叶えられますように
私が幸せでありますように
私の大切な人が幸せでありますように
私の大切な人が安全でありますように
私の大切な人の心と身体が健康でありますように
私の大切な人の悩み苦しみがなくなりますように
私の大切な人の願いが叶えられますように
私の大切な人が幸せでありますように
すべての命が幸せでありますように
すべての命が安全でありますように
すべての命の心と身体が健康でありますように
すべての命の悩み苦しみがなくなりますように
すべての命の願いが叶えられますように
すべての命が幸せでありますように
私の苦手な人が幸せでありますように
私の苦手な人が安全でありますように
私の苦手な人の心と身体が健康でありますように
私の苦手な人の悩み苦しみがなくなりますように
私の苦手な人の願いが叶えられますように
私の苦手な人が幸せでありますように
私を苦手な人が幸せでありますように
私を苦手な人が安全でありますように
私を苦手な人の心と身体が健康でありますように
私を苦手な人の悩み苦しみがなくなりますように
私を苦手な人の願いが叶えられますように
私を苦手な人が幸せでありますように
私が幸せでありますように×3回
ちょっと待つにゃ!!
なんで嫌いな人の幸せまで願わないといけないにゃ!
イヤにゃ!
もしどうしてもイヤなら、苦手な人のことは願わないでいいようにショートバージョンも用意しておくから安心して。
さすが室長だにゃ。
なぜ、おもいやりの心を育てると幸せになるのか?
良い質問だね!
今、心理学界では、
- 意識
- 無意識
のほかに、
- 集合無意識
- 神性無意識
っていうのがあるって言われているんだ。
わかったにゃ。
もういいにゃ。
さ~、音声聞くにゃ~!
こらこら…。
絶対わかってないよね?
わからなすぎて現実逃避してるパターンだよね?
ざっくり説明します↓↓
【意識】
自覚のある行動や思考のこと。
【無意識】
無自覚の行動や思考のこと。
【集合無意識】
自分の経験や体験は、自分だけでなく全人類が共有しているという考え方。
【神性無意識】
この世界のすべて(人・動物・ものなど)が、もともとは同じひとつの存在だったという考え方。(ワンネスやひとつながりの感覚とも言う。)
ちなみに、世の中にはいろんな瞑想があるけど、
マインドフルネス=意識の領域にアプローチ
ヒプノセラピー=無意識の領域にアプローチ
慈悲の瞑想=神性無意識の領域にアプローチ
って考えてもらうとわかりやすいかもね。
それと自己肯定感と、なにが関係あるんにゃ。
で、 この愛情ホルモンが大量に分泌されると、自分自身への愛も他者への愛も深まるから、自己肯定感もどんどん上がっていく。
つまり音声を聴けばいいってことだにゃ?
全然説明、伝わってないみたいだね。
1日1回は音声を聴いてみよう!
入門編バージョン
※こちらの音声には、苦手の人への祈りは入っていませんのでご安心ください。
フルバージョン
まとめ
いかがでしたか?
声の合う合わないはあると思いますので、
もし合わない場合は他の方のユーチューブ音声でもいいかと思います。
僕が過去に使っていたのはこちら。
大切なのは毎日続けることです。
ぜひあなたの思いやりの心で、たくさんの人が救われますように~。
もちろん、あなた自身も。
コメント
コメント一覧 (2件)
この記事のおかげで救われました。
自己肯定感が低くてもいいんじゃないかと思えるようになりました。
ただ、仕事でミスする自分をどうしても許せません。
自分を許す方法などありましたらアドバイスいただけたら有り難いです
素敵なコメントありがとうございます!
質問の回答ですが、まず、方法はたくさんあります。
ですので、新しい自分になることをあきらめないでくださいね。
ただ、ここでは文字数が限られるため、シンプルなアドバイスを一つだけ。
「許せない自分を許します」とつぶやいてみてください。
何度も、何度も。
応援していますね。