MENU
  • HOME
  • 人気記事
友だちになって無料プレゼントGET!

友だち追加

毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
  1. HOME
  2. ゆるい成功哲学
  3. 【これで人生ハッピーモード】人生に我慢は必要ない

【これで人生ハッピーモード】人生に我慢は必要ない

2023 10/08
ゆるい成功哲学
2023年10月6日2023年10月8日

このページでは、人生に我慢は必要ないということについてわかりやすく解説します。

ネコ助くん

にゃ〜。おかしいにゃ〜。どう考えてもおかしいにゃ。

サイトウ室長

おっ!ネコ助くん、今日はどうしたの?

ネコ助くん

どうもこうもないにゃ!こんなに毎日我慢して生きてるのに、一向にいいことがないにゃ。

サイトウ室長

なるほど。それはもしかすると我慢の意味を履き違えているかもしれないね。

ネコ助くん

にゃっ?どういうことにゃ?

サイトウ室長

我慢っていうのは元々仏教の言葉で、「偉そうにして驕り高ぶる事」を意味するんだ。そりゃ驕り高ぶってたらいいことなんてないよね。

ネコ助くん

違うにゃ!なんか違うにゃ!僕はめっちゃ耐え忍んでるっていう、ちょっと日本人の美徳的な話をしたかったんにゃ!

サイトウ室長

そっか。確かに現代では「本当はやりたいことをしないで耐えること」を我慢っていうもんね。

ネコ助くん

そうにゃ。

サイトウ室長

でも、それも同じくらい厄介だけど、大丈夫?

ネコ助くん

にゃっ?どういうことにゃ?

サイトウ室長

我慢すると人生ハードモードになるから大変だよ、ってことなんだけど、じゃあ今日は我慢するデメリットと我慢をやめるメリットについてレクチャーしよっか?

ネコ助くん

頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に頼むにゃ!

目次

我慢するデメリット

サイトウ室長

OK!じゃあまず、我慢するデメリットについて説明するね!

ネコ助くん

にゃっ!

やりたいことがわからなくなる

依存心が強くなる

不平不満が増えて毎日がつまらなくなる

やりたいことがわからなくなる

サイトウ室長

まずは「やりたいことがわからなくなる」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

そもそも我慢っていうのは「やりたいことをやらずに耐えてる時」に使っている言葉だよね?

ネコ助くん

そうやにゃ。「本当は遊びたいけど我慢して仕事する」とか、「本当に寝たいけど、仕事中だから我慢する」とかにゃ。

サイトウ室長

うん。で、やりたいことを我慢してストレスをためるとどうなると思う?

ネコ助くん

めっちゃしんどいにゃ。

サイトウ室長

そうだね。心理学では「学習性無力感になる」と言われてる。

ネコ助くん

学習性無力感?なんにゃ?

サイトウ室長

詳しくは解説動画を概要欄に貼っておくから見て欲しいんだけど、「我慢しすぎると、やりたいことに対して諦めグセがついて本当に何に対してもやる気がなくなる状態」だね。

ネコ助くん

ぼくにゃ。僕は毎日無気力猫にゃ。

サイトウ室長

それは我慢しているから、だね。だからここでは「小さな我慢が重なると、本当にやりたいことがわからなくなる」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

依存心が強くなる

サイトウ室長

次に「依存心が強くなる」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

ちなみになんでネコ助くんは我慢してるんだっけ?

ネコ助くん

その方がいいことがあるからにゃ。

サイトウ室長

具体的に言うと?

ネコ助くん

ネコ上司に認められたり、周りから褒められたりにゃ!

サイトウ室長

なるほど。完全に評価基準が他人になってるね。

ネコ助くん

当たり前にゃ!評価するのは他人にゃ!

サイトウ室長

じゃあその他人の評価が間違えていたらどうする?

ネコ助くん

にゃっ?どういうことにゃ?

サイトウ室長

ネコ上司がネコ助くんを評価する基準がめちゃくちゃじゃない、ちゃんと公正だっていう証拠はあるの?

ネコ助くん

ないにゃ。むしろ、ネコ上司は気分やにゃから、いつも評価がネコ上司の気分に左右されているにゃ。

サイトウ室長

そっか。じゃあ、評価基準をネコ上司や誰か他の人に任せるのは危険じゃない?

ネコ助くん

そうにゃな。

サイトウ室長

だから、他人の評価を気にするなら、同じくらいに自己評価も大切にしないとね。

ネコ助くん

なんとなくわかったけど、どうしたら自己評価も大切にできるようになるにゃ?

サイトウ室長

答えはシンプル。我慢をやめること。そもそも我慢自体が「自分のやりたいことよりも誰かからの何かを大切にする行為」だから、自分のやりたいこともちゃんとやるようにしよう。

ネコ助くん

にゃるほどにゃ。自分らしい毎日を生きたいからそうしようかにゃ。

サイトウ室長

そうだね。ここでは「我慢すると、依存的になって他人基準の人生になってしまう」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

不平不満が増えて毎日がつまらなくなる

サイトウ室長

次に「不平不満が増えて毎日がつまらなくなる」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

ネコ助くんは、我慢が増えて、やりたいことができなくて、でも他人からも評価してもらえなくてってなったら、どんな気持ちになる。

ネコ助くん

むかつくにゃ。最悪にゃ。いい加減にしてほしいにゃ。

サイトウ室長

だよね。

こんなに我慢してるのに

ちゃんと言う通りにやってるのに

本当は別のことがしたいのに

サイトウ室長

と、どんどん不平不満が出てくるよね。

ネコ助くん

出てくるにゃ。

サイトウ室長

で、そうなると、ステキな人はそばに寄ってきてくれるかな?

ネコ助くん

にゃっ!?むしろステキな人に助けてもらうの待ちにゃ。

サイトウ室長

なるほど。じゃあ逆に質問なんだけど、ネコ助くんが幸せでいい気分の時には、わざわざ不平不満を言ってる人のそばに行きたいと思う?

ネコ助くん

にゃっ?思わないにゃ。むしろできるだけ触れないようにするにゃ。

サイトウ室長

それはなんで?

ネコ助くん

きっとそうやって不平不満モードになっている人は、何を言ってもどんなきっかけを差し出しても、「我慢しながら依存的にいうことを聞いて、結果が出なかったらちゃんと向き合いもせずに、今度は僕に不平不満を言ってきそう」で怖いからにゃ。

サイトウ室長

よくわかってるね。さすがネコ助くん!

ネコ助くん

にゃっ?褒められてるのか貶されてるのか、どっちにゃ!

サイトウ室長

間違いなく言えるのは、「不平不満モードは底なし沼の蟻地獄だから、軽い気持ちで手を差し伸べると自分まで引きづり込まれるかもしれない」って、幸せモードの人ならみんな理解してるってこと。だから、手を差し伸べたくても差し伸べられない。

ネコ助くん

わかるにゃ。どっちの気持ちもわかるにゃ。

サイトウ室長

だから、自分で気づいて抜け出さないと、どんどん深みにハマっちゃう。

ネコ助くん

怖いにゃ。

サイトウ室長

でも、この動画に出会えている人やネコ助くんは、きっかけを掴みたくて出会ってくれたはずだから大丈夫!安心してね。

ネコ助くん

にゃっ!不平不満沼を抜け出すにゃ!

我慢しないメリット

サイトウ室長

OK!じゃあ次に「我慢しないで生きるメリット」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!待ってましたにゃ!

自分の人生を生きている感覚になる

自立心が強くなる

問題や悩みがクエスト状態になって毎日が充実する

自分の人生を生きている感覚になる

サイトウ室長

まずは「自分の人生を生きている感覚になる」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

我慢するのをやめて「じゃあ本当はどうしたい?」と自分に問うクセがつくと、「今日はこれがしたい」「今はこれがしたい」「今日はあれはしたくない」と、素直な気持ちをキャッチできるようになる。

ネコ助くん

なんとなくしたくないことは出てくるけどにゃ。

サイトウ室長

それでもいい。

サイトウ室長

僕も最初は「サービス残業したくない」「朝、大音量アラームで目を覚ましたくない」「満員電車に乗りたくない」「売りたくないものを無理にお客様に勧めたくない」って感じでやりたくないことばかりが思い浮かんでた。

ネコ助くん

そんなもんなんにゃな

サイトウ室長

そんなもん。で、そしたらそれをできる範囲でやめていくと、次第に「じゃああれがしたい!」「次はこれがしたい!」と自発的な好奇心が出てくる、するといろんなことがゲームのミッションのように思えてきて、ワクワクしてくる。

ネコ助くん

いいにゃ。ゲームみたいな毎日を過ごしたいにゃ。

サイトウ室長

うん。過ごしてほしい!僕も今は「どうしたらもっとたくさんの人に喜んでもらえるだろう?」「どうしたらもっと心理学の素晴らしさを伝えられるだろう?」「どうしたら縁あって出会ってくれた人たちに「出会えてよかった」と思ってもらえるだろう?」って毎日本気で考えることができてるから、仕事もプライベートも本当に楽しい。我慢、ゼロだよ。

ネコ助くん

最高にゃな!羨ましすぎるにゃ。

サイトウ室長

これは我慢を減らせばほとんどの人が実現できることだと思ってるよ。だからここでは「我慢をやめると毎日がゲーム感覚で自分が主人公になった気分を味わえる」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

自立心が強くなる

サイトウ室長

次に「自立心が強くなる」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

自分が自分の人生の主人公になると、何か問題が起きた時にすぐに「じゃあどうしたらいい?」と考える癖がついてくる。

ネコ助くん

ゲームだったら自分でクリアしないと話にならないもんにゃ。

サイトウ室長

そうだね。自分が動かないと、自分がやらないと物語が動かないもんね。だから、「人のせいにする」とか「人の顔色を伺って行動をするかしないかを決める」ということがかなり減る。

ネコ助くん

確かに、僕は3ヶ月に1回、一人でまたたびを探す旅っていうのをしてるんにゃけど、そこでは自分が主人公だから行き先もやることも発言も行動も、全部自分で決めてるし、人の顔色を伺うよりも自分がどうしたら楽しめるか?を考えてるにゃ。

サイトウ室長

最高だね!それをまたたび探しの旅以外にも適用する感じだね。仕事でもプライベートでも。

ネコ助くん

にゃるほどにゃ。でも疲れないかにゃ?

サイトウ室長

全然。評価基準が曖昧な誰かの顔色を見続けるよりもずっと楽チン。しかも一度自立した行動が取れるようになると、どんどん「あれ?今までなんでこんなこと気にしてたんだろう?」と思うようなことが増えてきて、ますます自由になるし、自立心も強まる。

ネコ助くん

ニャルほど。よく、「自分の可能性を縛っているのは自分」なんて聞くけど、まさにその鎖に気づけるような感じやにゃ。

サイトウ室長

いいこと言うね!まさに!そういうこと。だからここでは「我慢をやめて自立すれば、どんどん自由が増えていく」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

問題や悩みがクエスト状態になって毎日が充実する

サイトウ室長

次に「問題や悩みがクエスト状態になって毎日が充実する」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

いくら我慢をやめても「嫌なこと」や「こまったこと」はおこる。

ネコ助くん

いやにゃ。楽なことオンリーモードで頼むにゃ。

サイトウ室長

でも、ネコ助くんはプレイするゲームを選ぶ時に、何も問題が起こらずに、右ボタンを押しっぱなしにしているだけで100%クリアできるゲームなんて選ぶ?

ネコ助くん

絶対に選ばないにゃ。なんにゃそのつまらんゲームは。

サイトウ室長

でしょ。はっきり言って、何も起こらない毎日は本当につまらない。だから正直、問題は起こったほうがいい。

ネコ助くん

でも、対処できないような問題が起こったら困るにゃ。

サイトウ室長

だから、設定したらいい。「問題は100%対処できるし、対処できない問題は、そもそも問題ではなく設定だから、対処せずに順応する」と。

ネコ助くん

どういうことにゃ?

サイトウ室長

まずは目の前で起こる嫌なことを「対処できる問題」か「対処できないので問題ではなくそういう設定」として認識する。

ネコ助くん

全く意味がわからんにゃ。

サイトウ室長

例えば、「急に出費が増えて貯金が減る!」は自分でなんとかできそうだから、問題として捉えてOK!ミッションクリアを目指そう。

ネコ助くん

にゃっ!毎日メザシ1匹生活の始まりにゃ。慣れっこにゃ。

サイトウ室長

でも、「雨が降ってきた」は雨を降り止ませる能力がない限りは対処不可だから、そもそも問題ではなく「雨が降る設定」と捉えて、「雨の日にどう過ごすか?」のミッションだと思えばいい。

ネコ助くん

ニャルほど。自分にどうかできそうなものは何とかするし、どうにもならないことはそういう設定だと思ってことやにゃ。

サイトウ室長

そうだね。そこさえ理解できたら毎日が成長と問題解決の連続で楽しくてしょうがなくなるね。

ネコ助くん

確かににゃ!リアル人生ゲームにゃ!

サイトウ室長

いいね!ここでは「対処できる問題はクエスト(ミッション)として楽しんで、対処不可な問題は設定として受け入れる」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

まとめ

サイトウ室長

最後にまとめていくね。

ネコ助くん

にゃっ!

  • 我慢するとやりたいことがわからなくなる
  • 我慢すると依存心が強くなる
  • 我慢すると不平不満が増えて毎日がつまらなくなる
  • 我慢をやめると自分の人生を生きている感覚になる
  • 我慢をやめると自立心が強くなる
  • 我慢をやめると問題や悩みが楽しくなって毎日が充実しだす
サイトウ室長

これでネコ助くんも我慢不要のハッピーライフまっしぐらだね!

ネコ助くん

にゃっ!いきいきネコにゃ!

サイトウ室長

毎日から我慢がなくなると、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!

ネコ助くん

にゃっ!頼むにゃ!

あわせて読みたい
天才Lab.-ステキなミライ研究室-ってどんなところ?? ようこそ天才Lab.-ステキなミライ研究室-へ! にゃっ! このページでは、ラボの魅力をたーっぷりお伝えしたいと思います! にゃっ!簡潔にわかりやすく伝えるにゃ! こ…
サイトウ室長

ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。

ネコ助くん

メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。

サイトウ室長

そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。

ネコ助くん

にゃっ!勉強するにゃ!

メンバーシップはこちら!

一緒にステキなミライを作りましょうね。

ゆるい成功哲学
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

サイトウ塾長
心理カウンセラー
才能を見つけて育てる専門家として8年で5,000人以上の才能分析とコンサルティングを行う。心理学歴20年の知識とカウンセリング実績をもとに、天才発掘塾を運営している。
詳しいプロフィールはこちら
人気記事
  • 【永久保存版!】あなたの才能の見つけ方のコツ、ワーク集
  • 【完全版!】感動しながら自己肯定感を高める方法&厳選ワーク11
  • 予祝(よしゅく)のススメ~最高の未来を引き寄せるワーク5選~
目次
お友だち追加で無料プレゼント!

友だち追加

  • メニュー
  • 公式LINE
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次