


にゃ〜。困ったにゃ〜。どうしようかにゃ〜。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ!実は来週末に、猫仲間から猫ダンス発表会を見に来て欲しいって言われたにゃ。



おー、なんだかとっても癒されそうなイベントだね。それの何が問題なの?



実は同じくらいのタイミングで別の猫仲間から、同じ日に昼から商店街で飲み会をしようっても誘われたにゃ。



なるほど。それはそれで楽しそうだもんね。



さらにまた別の猫仲間からも、またたび品評会があるから一緒に行こうって誘われたんにゃ。



大人気だね!そこまでいくと逆にすごいね。



でも実は最近ちょっと疲れ気味にゃから、その日は公園で猫爺と一緒にのんびりしたいって気持ちもあるから、余計に困ってるんにゃ。



なるほど。ネコ助くんの気持ちがもうすでに「公園でのんびりしたい」なら、公園でのんびりしたらいいと思うけどね。



そう簡単にいかないにゃ。僕はいつもお誘いを断らずに参加するタイプにゃから、急に断ったら相手をびっくりさせちゃうにゃ。



なるほど。そしたら今日は、お誘いを断れずにしんどくなってしまった時の対処法と予防法をレクチャーしよっか?



頼むにゃ!わかりやすく簡単に、シンプルかつ合理的に頼むにゃ!
断れずにしんどくなってしまった時の対処法と予防法



OK!じゃあまず、なんでそもそも断れないか?なんだけど、心当たりはある?



あるにゃ!なんとなく申し訳ないからにゃ!



いいね。あとは?



もう誘ってもらえなくなるじゃないか?という心配もあるにゃ。



いいね。あとは?



なんだかんだで参加したら、何かいいことあるかもにゃ、とも思ってるにゃ。



いいね。まさに!断れない人の多くは、
なんとなく相手に申し訳ないと思っている
嫌われるのが心配と思っている
行けば何かメリットがあるかも?と思っている



のどれか、もしくは全てに当てはまっているケースが多い。



僕はバッチリ全部に当てはまってるにゃ。



でも、誘う側の心理としては、誘う側が健全な心の状態なら、
断るならサクッと断ってもらったほうが嬉しい
ちゃんと断れる人の方が誘いやすいしいい関係になりやすい
メリットを求めて参加されるのはあまり嬉しくない



と思ってるよ。



にゃっ??!真逆にゃ!真逆すぎるにゃ!なんでにゃ!



一つ一つ説明するね。まずは、「断る側は、申し訳ないと思っているけど、誘った側はサクッと断ってもらったほうが嬉しい」について説明するね。



にゃっ!



基本的に誘う側は「早めに参加人数を確定させたい」というニーズがあるし、「この人が来るならこの人は誘いやすいけど、あの人は誘いづらいな」って感じで、全体のバランスを調整したいというニーズがある。



ニャルほど。なんとなくわかるにゃ。僕も幹事をする時には早く人数が確定する方が嬉しいにゃ。



だよね。さらに言うと、一番困るのが「来るか来ないかギリギリまでわからない人」なんだ。



なんでにゃ?



来るか来ないかわからないから、準備するにもしづらいし、もし来ないなら他に誰かを呼びたいけど、来るなら定員数の関係で呼べないよな、とか、余計なことを考えなければいけないから、だね。でも誘った側から何度も催促するのは申し訳ないよなって感じになるから、とにかくストレスになる。



ニャルほど。確かに言われてみればそうにゃ。



だから、断るならサクッと断ってほしいし、検討する必要があるなら「どんな理由でいつまでに検討して答えを出すか?」をちゃんと伝えてほしいと思っている人がほとんどだよ。もちろん、そんなこと言わないけどね。



確かににゃ。誘う側の気持ちになるとよくわかるにゃ。いつもギリギリまで答えを出さないのに結局断る率の方が高い人のことはもう誘いたくないってなりそうにゃ。



なるね。これは次の、「断る側は嫌われるのが怖いから断れないけど、誘う側はちゃんと断ってくれる人の方が誘いやすいしいい関係になりやすい」とも関係するから、併せて説明するね。



にゃっ!



まず、誘う側が健全な状態な場合、相手からの返事が遅かったり、歯切れの悪いものだったりすると、「あ、誘わない方が良かったかな」と思う確率が高い。



それはなんでにゃ?



「即答できない=悩ませてしまっている」だったり「即答できない=優先度がさほど高くないと思われている」と考えるからだね。



ニャルほど。相手を悩ませちゃうのが申し訳ないから誘わない方がいいかもっていうのはなんとなくわかるけど、優先度が高くないと思われているっていうのはどういう意味にゃ?



例えばネコ助くんは今、ダンス発表会と飲み会とまたたび品評会と日向ぼっこで悩んでいるよね?



そうにゃ。



それと全く同じ日にネコ美ちゃんからデートに誘われたらどうする?



そんなの決まってるにゃ!デート一択にゃ!それ以外ありえないにゃ!



でしょ。これが優先順位が高い誘い。つまり悩んでいるということは、「そんなに優先順位が高いと思っていない」ってことなんだ。



ニャルほど。よくわかったにゃ。僕はどのグループにも結構失礼なことをしてるかもしれないにゃ。



実はそうなんだ。嫌われたくないとか、ネガティブな印象を持たれなくないっていう理由で結論を後回しにすると基本的にはよりネガティブな印象を与えやすい。だから即答できないなら、その理由をはっきりと伝えて、いつまでに結論を出すかもしっかりと伝えて早めに結論を伝えるのが礼儀。



ニャルほど。でも今回の僕みたいに漠然と悩んでいる場合は理由を伝えることが難しいにゃ、どうしたらいいにゃ?



僕がネコ助くんなら「え〜!すごく楽しそう!お誘いありがとうございます。ただちょっと最近疲れ気味でその日は完全オフにしようと思ってた気持ちもあるんですけど、いつまでにお返事したらご迷惑にならないですか?」って聞く、すると相手は「あ、そうなんですね!体調優先でいいので、また今度お誘いしますね。」って言って引き下がる場合もあるし、「あ、全然当日ドタ参加もOKですし、ドタキャンもOKなので、そしたらもし来れるってなった時だけ早めにご連絡いただけますか?」っていってくれる場合もある。



それは気が楽にゃ。



だから、「悩んでいるなら悩んでいる理由をはっきり伝えて、いつまでに結論を出したらいいか?」を確認するんだ。で、もしも最初から断る気満々なら最初から即答で断るのがおすすめ。「えー!とっても楽しそう!!お誘いありがとうございます。ただちょっと最近疲れ気味でしてその日は完全オフにするつもりなので、また次の機会に誘ってもらっていいですか?」と言えばいい。



誘ってもらえるかにゃ?



誘ってもらえなかったら、そこまでの関係ってことだからあんまり気にしなくていいし、はっきり伝えても相手が食い下がってくる場合は、その人はネコ助君のことよりも自分の利益を優先している人ってことが確定するから、むしろ絶対にその誘いには乗らないほうがいい。



さっきから「誘う相手が健全な状態だった場合」って何度も言っていたのはこのことかにゃ?



そうだね。相手が依存的だったり支配的だったりする場合は、「参加を決めるまでゴリゴリと押してきたり、断るとネチネチと文句を行ってきたりする」から、そんな人からは早く距離を置いてしまった方がいい。



わかったにゃ。ちゃんと早めに理由を伝えて断るようにするにゃ。



だね。最後に「断る側は、何かメリットがあるかも?と考えるが、誘う側はメリットを求めて参加されるのはあまり嬉しくない」について説明するね。



にゃっ?イベントを主催するんにゃから、何か相手にメリットを提供して当たり前じゃないんかにゃ?



もちろん本来はそうなんだけど、とはいえ誰もがイベント主催のプロってわけじゃないから、上手くできないこともあるよね。



まぁそりゃそうにゃな。



そんな時に誘う側、つまりイベントを主催する側が言われたくない言葉が「思ってたのと違った」なんだ。わざわざ言われなくても態度で感じてしまうこともあって、もちろん傷つく。



ニャルほど。僕はいつも誘ってくれた人に対して心のどこかで「誘ったからには楽しませてくれにゃ」って思ってしまっていたから、何もメリットを得られなかった時には態度に出しちゃってたにゃ。



すると誘う側は「積極的に楽しんでもらえないなら、もう誘うのはやめておこう」となる。だから、参加するなら自分から何かを得に行く積極的な態度が大事ってことだね。きっとネコ助くんもネコ美ちゃんとのデートなら、誘われた側だったとしても、全力で積極的な態度で行くはずよ。



そりゃそうにゃ。ネコ美ちゃん命にゃ!



ということは、積極的に楽しみたい!とか何かを主体的に得たい!という気持ちがないのであればちゃんと断る方がいいね。



まぁそにゃな。これからは意識してみるにゃ!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- 断る側は、申し訳ないと思っているけど、誘った側はサクッと断ってもらったほうが嬉しい
- つまり、本当に申し訳ないともうのであれば、正直に理由を伝えて早めに断る
- 断る側は嫌われるのが怖いから断れないけど、誘う側はちゃんと断ってくれる人の方が誘いやすいしいい関係になりやすい
- つまり、相手といい関係を築きたいのであれば、正直に理由を伝えて早めに断る
- 断る側は、何かメリットがあるかも?と考えるが、誘う側はメリットを求めて参加されるのはあまり嬉しくない
- つまり、積極的に楽しみたい!自分から主体的に動きたい!と思えないのであれば、断る



これで自分らしい時間の使い方ができること間違いなしだね!



にゃっ!毅然とした態度ネコにゃ!



自分の優先順位を明確にして断ることを理解して実践できるようなるだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
コメント