


にゃ〜。やってもうたにゃ〜。どうしたらいいんにゃ〜。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ!実はずっと可愛がってた後輩ネコの心弱ニャンが先月会社を辞めたんにゃけど、それ以降ずっと罪悪感で胸がいっぱいなんにゃ。



あらら。それはなんで?



元々そんなにメンタルが強そうじゃなかったのにちゃんとケアできなかったしにゃ。忙しい時にミスされてちょっと嫌な顔しちゃったしにゃな、どう関わっていいかわからなくて少し距離を置いてしまったにゃ。



そっか。それで罪悪感を抱いてるんだね。



そうにゃ!悪いことしたにゃ。胸が苦しくてご飯が喉を通らないにゃ。



じゃあ今日は、罪悪感との上手な向き合い方についてレクチャーしよっか?



頼むにゃ。このままだと気持ちよく寝れないにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!
罪悪感との上手な向き合い方



OK!じゃあまず罪悪感ってどんな時に感じる感情かを説明するね。



にゃっ?それは相手に対して悪いな〜と思った時にゃから、思いやりが溢れている時にゃろ。



と思っている人も結構多いんだけど、実は真逆なんだ。罪悪感は思いやりが欠けている時に感じる感情。



にゃっ?どういうことにゃ?思いやりがない人は罪悪感すら感じない気がするけどにゃ。



確かにそのパターンもある。一つずつ説明するね。



にゃっ!



まず、今回は「後輩ネコ」が辞めてしまったっていうのがことの発端だよね。



そうにゃ。



そのときに、本当に思いやりがあって罪悪感を抱かない人は、「自分に今できる最善を尽くす」んだ。後輩ネコくんにフォローの連絡を入れる、とか、今後社内で同じことが起こらないようにマニュアルを作るとか、人事に報告する、とかね。



にゃ、ニャルほど。何もしてないにゃ。



で、思いやりがないけど罪悪感を抱く人は、後悔する。今回のネコ助くんみたいに悪いことをしたって言って、自分を責める。



そやにゃ。罪悪感を抱くことが後輩ネコへのせめてもの償いだと思ってるにゃ。



本当にそうかな?例えば、逆の立場だったらどうだろう。ネコ助くんは捨て猫時代ボス猫にいじめられてたって言ってたよね。



そうにゃ。あれは過酷で最悪だったにゃ。



そのボス猫が今になって「あのときネコ助に悪いことをした」って毎日罪悪感を感じてご飯もあまり食べれていない状況だったとしたら、どう?



まぁちょっとざまぁみろとは思うけどにゃな、そんな暇があるなら謝罪の手紙と高級またたびでも送ってこい!って思うにゃ。



だね。相手が罪悪感を抱いてもネコ助くんにとっては何もメリットがないもんね。



まぁザマァ見ろっていう気持ちになってスッキリはするけどにゃ。



ざまぁ見ろは思いやりがある人に対しては抱かない感情だもんね。



確かににゃ!!ということは「罪悪感を抱いている人=思いやりがある人説」は完全に否定されたにゃ。



だね。ちなみにもう一つのパターン、思いやりがないし罪悪感も抱かないパターンの人もいるけど、その人自体は何も困ってないし、何も行動に移さないから、ここでは取り上げないでおくね。



にゃっ。大食いネコ太郎みたいな食べることしか考えてないやつにゃな。



じゃあ次に、罪悪感を抱く人が今すぐにすることを説明するね。



にゃっ!



これはもうシンプル。相手の気持ちを考える、だね。



にゃっ?考えてるから罪悪感を抱いてるにゃ!



いや、罪悪感は自分の気持ちを考えているときに感じるものだから違うよ。だってボス猫が罪悪感を感じてたとしてもネコ助くんは何も嬉しくないでしょ?



そうにゃ。



つまり罪悪感は「相手の気持ちを考えている風だけど自分のことしか考えてないときに感じる感情」とも言える。



きついにゃ。急にキツすぎるにゃ。



一個一個丁寧に説明するね。



頼むにゃ。僕はもう瀕死にゃ。



本当に相手の気持ちを考えるなら、罪悪感を抱く以上にやることがあるってすぐに気づくはず。例えば、相手が謝罪を求めているなら謝罪だし、もう顔も見たくないと思っているようであればもう近づかないことだし、とにかくできることが何かあるはず。



確かににゃ。きっと心弱ニャンはもうそっとしておいてほしいと思ってるはずにゃから、会社で心弱ニャンの話をするのはやめるにゃ。で、同じようにメンタル弱めの子が入社してきたときには、心弱ニャンのときみたいにならないようにしっかりと心のケアをするにゃ。そのために今回の反省点をまとめてチーム内でシェアするにゃ。



いいね。今、相手の気持ちになって色々と考えているとき、罪悪感ってあった?



にゃっ?確かになかったにゃ!!何というか使命感とかあったかい気持ちとかの方が強かったにゃ。



それが本当に思いやっている状態だね。



ニャルほど。確かに僕は「実際に行動に移すことをせずに自分を許してもらう方法」として罪悪感を使っていたような気がするね。



素敵な気づきだね!本当にそう。だからここでは「罪悪感が湧いてきたら、本気で相手の気持ちを考えてできることを片っ端からやる!」と覚えておいてね。



にゃっ!



とはいえ、何もしちゃいけないパターンもあるから要注意。



どういうことにゃ?僕のことをこれ以上混乱させないでくれにゃ!



例えばネコ助くんは、ある日気分よくネコ仲間たちと日向ぼっこをしているとしよう。



最高にゃ。



そこにボス猫がいきなり現れて「ネコ助、捨て猫時代は本当に申し訳ないことした!」と謝ってきたらどう?



気持ち悪いにゃ!来なくていいにゃ!もう捨て猫時代の思い出はいい思い出しか思い出したくないしにゃな、せっかく日向ぼっこしてるのにわざわざネガティブになるような話題を持ってきて欲しくないにゃ!何よりももうボス猫の顔は見たくないにゃ!見るだけで嫌な気持ちになるにゃ!



だね。そういうこと。相手の一番の願いが「もうそっとしておいてほしい」「忘れたい」なら、罪悪感を抱いても何もしちゃいけないし、何もしないのが一番なんだ。



ニャルほど。自分がされた側ならよくわかるにゃ。でもしちゃった側ならどうしても何かしたくなっちゃいそうにゃ。



それなら、今後出会う人には二度と同じような過ちを繰り返さないことと、今まで傷つけてしまったと思っている人たちのことをこっそりと思い出して、その人の幸せを心から祈る時間を作ること、この二つを徹底したらいい。



ニャルほど。こっそり祈るだけなら相手に嫌な気持ちを抱かせることもないもんにゃ。



だね。だから、本当に相手の気持ちを考えて、相手が何もして欲しくないと思ってそうなら直接的には働きかけずに「今後出会う人には同じ過ちを繰り返さない」「その人の幸せをこっそり心から祈る時間を作る」と覚えておいてね。



にゃっ!



あと、最後にひとつ。これだけは覚えておいてほしいんだけど、ネコ助くんは幸せになっていい。



にゃっ?どういうことにゃ?



罪悪感を抱く人って、「自分は幸せになってはいけない」と思いがちなんだけど、自分が不幸になっても誰も嬉しくないから幸せになっていい。例えば、ボス猫が「ネコ助くんを不幸にした自分が幸せになって言い訳がない」っていうのを言いふらしてるって風の噂で耳にしたらどう思う?



にゃっ?人のせいにするなにゃ!めんどくさいにゃ!って思うにゃ。



だね。じゃあ逆にめっちゃ幸せそうに充実して過ごしてるって聞いたら?



ムカつくけど関係ないにゃ!勝手にしてくれにゃ!って思うにゃ!



だね。もうどちらにしろ、嫌なものは嫌だって感じだよね。



そうにゃな。そもそも嫌にゃ。



ということはつまり、不幸になっても許してもらえるわけじゃない。



まぁそにゃな。むしろ人のせいにされて迷惑にゃ。



で、幸せになっても許してもらえるわけじゃない。



もちろんにゃ。ムカつくにゃ。



でも、もしもネコ助くんが全部の夢がかなって超ハッピーな毎日を過ごしていたら?



そりゃもうボス猫にも幸せになってもらいたいにゃ!不幸になってずっとクチョクチョ言われるのはしんどいからにゃ。幸せになって勝手にどこかで無害に楽しくやっててほしいにゃ。



ということはつまり「お互いがそれぞれに幸せになる」が最高のゴールってことだね。



まぁそにゃな。



だから、もし罪悪感が湧いてきたら「自分も幸せになるし相手も幸せになれるように考えること」と「祈ること」だね。



なんかいいこと聞いたにゃ。僕は僕で幸せになるし、心弱ニャンも幸せになるように祈るにゃ!



いいね。ここでは「お互いに幸せになる」が最高のゴールと覚えておいてね。



にゃっ!ちなみに僕はおかん猫に対しても罪悪感を抱いてるにゃ。



それはなんで?



全然親孝行してないし、最近実家にも帰ってないからにゃな。



実家は遠いんだっけ?



徒歩で20分にゃ。



今すぐ帰って親孝行しよう。



そっそうにゃな。
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- 罪悪感は思いやりが足りていないときに感じる感情
- 罪悪感を感じたら相手の気持ちを本気で考える
- 相手の気持ちになってできることを考えてできることはすぐ実行する
- 何もしない、が一番の選択である可能性もある
- 相手も自分もそれぞれに幸せになるのが一番
- こっそりと相手の幸せを祈る時間を作る



これで罪悪感をエネルギーにして充実した毎日を過ごせること間違いなしだね!



にゃっ!思いやり猫にゃ!



罪悪感との向き合い方を理解して実践できるようになるだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
コメント