MENU
  • HOME
  • 人気記事
友だちになって無料プレゼントGET!

友だち追加

毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
  1. HOME
  2. ゆるい成功哲学
  3. 【お先真っ暗】根強いマイナス思考の治し方

【お先真っ暗】根強いマイナス思考の治し方

2024 4/04
ゆるい成功哲学
2024年4月4日

このページでは、根強いマイナス思考の治し方についてわかりやすく解説します。

ネコ助くん

にゃ〜。まいったにゃ〜。なんとかしないとにゃ〜。

サイトウ室長

おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?

ネコ助くん

どうもこうもないにゃ!この前、同僚の前向きネコの進っていうネコと話してたら、「ネコ助はすぐに、でもとかだってって言って、マイナス思考が強すぎるんだよ」って言われたにゃ。

サイトウ室長

なるほど。リスクに対してしっかり向き合ってるネコ助くんも素敵だと思うけどね。

ネコ助くん

でもネコの進は、「ネコ助と話してると、こっちの気分もマイナスになるわ〜」とか「もうちょっと前向きに考えられないの?」って言ってくるにゃ。

サイトウ室長

そっか。そしたら今日は「根強いマイナス思考を治す方法」について解説しよっか?

ネコ助くん

頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に頼むにゃ!

目次

根強いマイナス思考を治す方法

サイトウ室長

根強いマイナス思考を治す方法はとっても簡単。

①マイナス思考でいることのデメリットを書き出す

②マイナス思考でいることのメリットを書き出す

③プラス思考でいることのメリットを書き出す

④プラス思考でいることのデメリットを書き出す

⑤書き出したものをよく眺めてみる

サイトウ室長

これだけでOK。

ネコ助くん

どういうことかわからないから一つ一つやってくれにゃ!

サイトウ室長

OK!まずは、マイナス思考でいることのデメリットを書き出す、についてなんだけど、ネコ助くんはネガティブ思考でいることの何がそんなにまずいんだと思う?

ネコ助くん

そやにゃ〜。今回みたいに「周りにネガティブな影響を与えること」とか「すぐに諦めるからいいアイディアが出なくなること」とか「やる前から言い訳しちゃうから、結局いつもやらずじまいになってしまうこと」かにゃ。

サイトウ室長

いいね。

【マイナス思考でいるデメリット】

  • 周りにネガティブな影響を与える
  • すぐに諦めるからいいアイディアが出なくなる
  • やる前から言い訳して結局いつもやらずじまいになってしまう
サイトウ室長

じゃあ次に、マイナス思考でいることのメリット、について考えてみよっか。

ネコ助くん

にゃっ!?そんなのないにゃ!ないから困ってるんにゃ!

サイトウ室長

だと思うよね。でもちゃんとあるはずだよ。というのも、心のどこかで「マイナス思考でいるメリット」を感じているからこそ、マイナス思考でいることを選んでるはずだからね。

ネコ助くん

にゃ〜。そんなこと言われても今まで一度も考えたことがないことだから、全く思いつかないにゃ。なんか例を出してくれにゃ。

サイトウ室長

例えば、マイナス思考でいると失敗した時に恥をかかなくて済む、とか、マイナス思考でいると失敗した時に周囲に必要以上に責められずに済む、とか、自分も必要以上に落胆せずに済む、とか、うまく行った時には必要以上に喜んでもらえる、とかだね。

ネコ助くん

全部当てはまってるにゃ。僕は失敗が怖いから、予防としてマイナス思考を張り巡らせていたんにゃな。ビビり猫にゃ。

サイトウ室長

そんなに自分を責める必要はないよ。失敗が怖いとか恥をかきたくないっていうのはよくある心理だからね。

ネコ助くん

にゃにゃにゃ。

【マイナス思考でいるメリット】

  • 失敗した時に恥をかかなくて済む
  • マイナス思考でいると失敗した時に周囲に必要以上に責められずに済む
  • 自分も必要以上に落胆せずに済む
  • うまく行った時には必要以上に喜んでもらえる
サイトウ室長

次にプラス思考でいるメリットを思いつく限り挙げてみよう!

ネコ助くん

これは簡単にゃ!いっぱい出てくるにゃ。

【プラス思考でいるメリット】

  • 明るい気持ちでいられる
  • 周りにもポジティブな影響を与えられる
  • 色々とチャレンジできる
  • 失敗してもそこからたくさんの経験を得られる
  • モテる
  • リーダーになれる
サイトウ室長

いいね。じゃあ最後にプラス思考でいるデメリットについて考えてみよう。

ネコ助くん

にゃっ?プラス思考でいるデメリットなんてあるはずないにゃ!プラス思考、最高にゃ!

サイトウ室長

もしも本当に「プラス思考でいるデメリットなんてない!」と思ってるなら、ネコ助くんは今確実にプラス思考でいるはずだよ。心のどこかでデメリットを感じているからプラス思考を選んでないはずなんだ。

ネコ助くん

にゃにゃにゃ。難しいにゃ。ヒントをくれにゃ。

サイトウ室長

例えば、プラス思考でいると失敗した時に必要以上にバカにされる、とか。

ネコ助くん

ニャルほど。わかったにゃ!さっきのマイナス思考でいることのメリットの逆を言えばいいんにゃな!

サイトウ室長

おっ、すごいことに気づいたね。それでももちろんOKだよ。

ネコ助くん

そしたらやにゃ、

【プラス思考でいるデメリット】

  • 失敗した時に必要以上に馬鹿にされる
  • うまくいかなった時に期待が大きかった分、必要以上に落胆する
  • うまくいっても周囲から「それが普通」だと思われて喜んでもらえない
ネコ助くん

ドヤにゃ?

サイトウ室長

いいね。じゃあ次に、リストアップしたものをじっくり見てほしんだけど、ポイントを説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

マイナス思考でいることのメリットと、プラス思考でいるデメリット、これは普段なかなか考えることがない潜在的に思っている部分になっていることが多い。

【マイナス思考でいるメリット】

  • 失敗した時に恥をかかなくて済む
  • マイナス思考でいると失敗した時に周囲に必要以上に責められずに済む
  • 自分も必要以上に落胆せずに済む
  • うまく行った時には必要以上に喜んでもらえる

【プラス思考でいるデメリット】

  • 失敗した時に必要以上に馬鹿にされる
  • うまくいかなった時に期待が大きかった分、必要以上に落胆する
  • うまくいっても周囲から「それが普通」だと思われて喜んでもらえない
ネコ助くん

そやにゃ。全然思いつかなかったもんにゃ。

サイトウ室長

つまり、この部分がマイナス思考の根本になってるってことだから、この部分と上手に折り合いをつける必要がある。

ネコ助くん

上手に折り合い?どうしたらいいにゃ?

サイトウ室長

例えば、ネコ助くんは「失敗した時にバカにされたくないし、恥をかきたくない」わけだよね。

ネコ助くん

そうにゃ。

サイトウ室長

そしたら、マイナス思考以外で、失敗した時にバカにされないし恥もかかない方法を考えたらいい。

ネコ助くん

どういうことにゃ?

サイトウ室長

例えば、僕なら「うまくできるかわかりませんが、最善を尽くします!ご協力お願いします!」みたいな言い回しにするかな。

ネコ助くん

僕が人生で一度も言ったことがない言い回しにゃ。

サイトウ室長

これなら謙虚な姿勢だから馬鹿にされる確率も下がるし、恥をかくリスクも下がるよね。

ネコ助くん

確かににゃ。第3のビールならぬ、第3の思考法にゃ!

サイトウ室長

ちょっと何言ってるかわからないけど、こんな感じで一つ一つ、折り合いをつけていくんだ。例えばマイナス思考でいれば「上手く行った時に必要以上に喜んでもらえる」っていうのも大事なポイントだと思ってるよね。

ネコ助くん

そやにゃ。せっかくなら褒めてもらいたいにゃ。

サイトウ室長

そしたら僕は、うまく行った時に「〇〇さんのご協力のおかげです。ありがとうございます!」って関係してくれた人みんなにそれぞれ感謝を伝えに行くかな。

ネコ助くん

それはなんでにゃ?

サイトウ室長

例えば「僕のYouTubeがこれだけたくさんの人に見てもらえるようになったのはネコ助くんのおかげだよ、ありがとう!」って言われたらどう?

ネコ助くん

にゃ?もちろん僕のおかげが100%にゃけど、サイトウさんもよくコツコツやってるにゃ!ナイスにゃ!っていうにゃ。

サイトウ室長

ね。喜んでもらえた。

ネコ助くん

確かににゃ!感謝されたら、「あなたもよくやりましたよ!」って言いたくなるにゃ!不思議にゃ!

サイトウ室長

だから、わざわざマイナス思考からのギャップで成功を演出するんじゃなくて、純粋に上手くいったら全部自分の手柄にするんじゃなくて、関係者みんなの手柄にしたら、それだけで喜んでもらえる量はものすごく増えるよ。

ネコ助くん

すごいにゃ。確かに、これならマイナス思考じゃなくてもいい気がしてくるにゃ。

サイトウ室長

でしょ。こんな感じでメリットデメリットを挙げたら、じっくりとそのリストを見ながら「別の方法はないか?」を考えるんだ。で、いい案が出たらそれを試してみる。これを繰り返すだけで、気づいた時には自然とマイナス思考が緩くなるよ。

ネコ助くん

すごいにゃ!やってみるにゃ!

まとめ

サイトウ室長

最後にまとめていくね。

ネコ助くん

にゃっ!

  • 根強いマイナス思考を治すために
  • マイナス思考でいるデメリットを書き出す
  • マイナス思考でいるメリットを書き出す
  • プラス思考でいるメリットを書き出す
  • プラス思考でいるデメリットを書き出す
  • それぞれを見ながら別の方法や折り合いをつける案はないかを考える
  • 案が浮かんだら実際に試してみる
サイトウ室長

これでマイナス思考を味方につけられること間違いなしだね!

ネコ助くん

にゃっ!マイナスをプラスにできる猫にゃ!

サイトウ室長

根強いマイナス思考の治し方を実践できるようなるだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!

ネコ助くん

にゃっ!頼むにゃ!

あわせて読みたい
天才Lab.-ステキなミライ研究室-ってどんなところ?? ようこそ天才Lab.-ステキなミライ研究室-へ! にゃっ! このページでは、ラボの魅力をたーっぷりお伝えしたいと思います! にゃっ!簡潔にわかりやすく伝えるにゃ! こ…
サイトウ室長

ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。

ネコ助くん

メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。

サイトウ室長

そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。

ネコ助くん

にゃっ!勉強するにゃ!

メンバーシップはこちら!

ゆるい成功哲学
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

サイトウ塾長
心理カウンセラー
才能を見つけて育てる専門家として8年で5,000人以上の才能分析とコンサルティングを行う。心理学歴20年の知識とカウンセリング実績をもとに、天才発掘塾を運営している。
詳しいプロフィールはこちら
人気記事
  • 【永久保存版!】あなたの才能の見つけ方のコツ、ワーク集
  • 【完全版!】感動しながら自己肯定感を高める方法&厳選ワーク11
  • 予祝(よしゅく)のススメ~最高の未来を引き寄せるワーク5選~
目次
お友だち追加で無料プレゼント!

友だち追加

  • メニュー
  • 公式LINE
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次