


にゃ〜。もう終わりにゃ〜。さよならにゃ〜。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ!実は捨て猫時代からの親友、いや、心の友と書いて心友だと思ってた友猫ネコの心から裏切られたにゃ。僕のずっと大事にしてたプレミアムまたたびを勝手に持って帰って、それ以降連絡がないにゃ。悲しすぎるにゃ。



あらら、それはショックだね。



ショックどころじゃないにゃ!プレミアムまたたびと心友を同時に失ったんにゃで!もう終わりにゃ。サイトウさん、今までありがとにゃ。



さよならって、これからネコ助くんはどうするつもりなの?



一旦、人里離れた山に籠るにゃ。もう誰とも会いたくないにゃ。人知れずこっそりと朽ち果てていく、そんな人生にゃ。



そんなことしたらネコ美ちゃんが他の人と結ばれるかもしれないよ。



にゃっ!?それは許せないにゃ!ふざけるなにゃ!街に居続けるにゃ!



じゃあ今日は、メンタルが落ち込んだときのNG行動とOK行動についてレクチャーしよっか?



頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ
メンタルが落ちた時のNG行動とOK行動



OK!まずはメンタルが落ちた時のNG行動は4つ。
元気になろうとする
無理に前を向こうとする
お酒に逃げる
誰彼構わず愚痴る
元気になろうとする



まずは「元気になろうとする」について説明するね。



にゃっ!



ほとんどの人が落ち込んだらなるべく早く立ち直ろうとするけど、これは実は結構危険。



なんでにゃ?早く元気になったほうがいいにゃ!落ち込んでばかりじゃいいことがあっても気づけないにゃ。



早く元気になるのと、元気になろうとするのでは全く意味が違ってくるんだ。早く元気になろうとすればするほど、「元気じゃないのはいけないこと」「元気になれない自分はダメな人間」と自己否定を始める。



確かににゃ。元気じゃないとダメだと思ってる節はあるにゃ。



でも、自己否定しながらげんきになるって結構難しくない?



そうにゃな。水をかけながら火をつけようとするぐらい難しそうにゃ。



だね。すると、なりたいのになれない自分にイライラしてきて、どんどんストレスが溜まる。



最悪にゃ。一生元気になれなさそうにゃ。



だね。だからここでは、「早く元気になろうとするといつまでも元気になれない」と覚えておいてね。



にゃっ。
無理に前を向こうとする



次に「無理に前を向こうとする」について説明するね。



にゃっ!



これも「早く元気になろうとする」と似てるんだけど、メンタルが落ちている時に無理に前を向こうとすると、どんどん嫌な気持ちが強くなってくる。



よくわかるにゃ。お風呂に入るのがめんどくさいと思っている時の「早くお風呂に入りなさい」ほど、入る気を奪う言葉がないのと同じで、前向きに考えられない時の「前向きに考えよう」ほど、気分を後ろ向きにする言葉はないにゃ。



だね。これも「前を向けない自分には価値がない」とか「頭ではわかっているのに心がついてこない」という気持ちが強くなって、より落ち込みやすくなるしネガティブになる。



じゃあどうしたらいいにゃ?



どうしたらいいかは後でしっかり説明するから、ここでは「無理に前を向こうとすると、どんどんストレスが溜まる」と覚えておいてね。



にゃっ!
お酒に逃げる



次に「お酒に逃げる」について説明するね。



にゃっ!



これはこのチャンネルでも何度も説明してることだけど、ネガティブになっている時や落ち込んでいる時にストレス発散や気分転換のつもりでお酒を飲むのは本当に危険なんだ。



なんでにゃ?



アメリカ国立大学衛生研究所の研究で、嫌なことがあってから飲酒をすると、嫌な記憶を消す能力が下がってしまうということがわかったんだ。つまり、落ち込んでる時にお酒を飲むとその時のことをいつまでも覚えておいちゃうってことだね。



逆効果にゃな。



そう、逆効果。しかも飲み過ぎると通常時の記憶力は下げちゃうから超マイナス。



最悪にゃな。



だからここでは、落ち込んでる時にはお酒は飲まない方がいい。お酒は元気な時にポジティブな会話を楽しみながら、が一番と覚えておいてね。



にゃっ!
誰彼構わず愚痴る



次に、「誰彼構わず愚痴る」について説明するね。



にゃっ!



落ち込んだ時にはとにかく話していろんな人に聞いてもらったほうがいい!って思ってる人もいるんだけどこれもかなり危険。



なんでにゃ?実際にたくさん話したらスッキリするニャロ。



相手がカウンセラーで聴き方のプロであり、守秘義務を守ってくれるなら、ね。



どういうことにゃ?



逆の立場で考えて欲しいんだけど、ネコ助くんは人のネガティブな話をずっと聞いてられる?



まぁそんなに嫌じゃないにゃ。ちゃんと僕なりの人生名言集の中からバチっといい言葉をかけてあげるにゃ。



それは聞いてないね。自分が落ち込んでる時に相談して、その相手から「前向きな話」とか「名言」とかを言われたら、結構キツくない?



確かににゃ。きついにゃ。わかってるにゃってなるにゃ。



だね。多くの場合、聴き方のプロじゃない人に相談すると、「元気になるように励ましてくれたり」「前向きになれるようなアドバイス」をくれたりする。でもこれは?



にゃっ!!どっちもNG行動にゃ!!



うん。だから余計にモヤモヤが増す可能性が高い。だから相談するならプロに、だね。それにもしも相談した相手が相談内容を他の人に言いふらしたら、どうなる?



にゃっ。そういえばこの間、後輩猫に猫上司のことで文句を言ったら、後日猫上司にバレてこっぴどく怒られたにゃ。



そうなるね。人によっては何も言わずに離れちゃう、なんてこともよくあるから、誰彼構わず愚痴るのはメリットが少ない割にリスクが高いからおすすめじゃないんだ。



ニャルほどにゃ〜。そしたら僕は一体どうしたらいいにゃ。
メンタルが落ちた時のOK行動



じゃあここからはメンタルが落ちた時のおすすめ行動を紹介するね。



待ってましたにゃ!



そもそも、よく寝る、温かくて栄養があるものを食べる、適度に運動する、カウンセラーに相談するっていうのは前提として大事なんだけど、今日はそれ以外の心理テクニックを中心に解説するね。
プッシュアウェイ
デスライティング
プッシュアウェイ



まずは「プッシュアウェイ」について説明するね。



にゃっ。



これはジャーナリングの一種なんだけど、とにかく簡単にできるからおすすめ。5分〜20分、紙に今の感情を書き出して、書き終わったらその紙を丸めて捨てる。



それだけかにゃ?



そう。それだけ。プッシュアウェイ、つまり「押し出す」って意味なんだけど、ネガティブな感情をただただ押し出すだけ。



本当に効果あるんかにゃ?



紙に書き出している時に思考の整理にもなるし、書き出すことでカタルシス(浄化)の効果もあるから、とってもいいよ。それにちゃんと紙を捨てて誰にも見られないようにすればリスクもゼロだしコストもほぼゼロだから、むしろやらない手はない。



ニャルほど。確かに簡単そうにゃな。僕はすぐに消せるように公園の砂場に尻尾で描くにゃ!
デスライティング



いいね。次に「デスライティング」について説明するね。



にゃっ!



これもジャーナリングの一種なんだけど、「死から自分を見つめ直す」んだ。



どういうことにゃ?



「もしも人生最後の瞬間の自分が今日の自分に助言するとしたら、何て言うだろう?」とか、「もしも余命半年なら、どんな時間の使い方をするだろう?」とか、「死ぬ時に一番後悔しそうなことって何だろう?」って感じで「死をテーマに自分の生き方を見つめなす」のがデスライティング。



ニャルほど。僕はもしも人生最後の自分が今の自分を見たら「気にするなにゃ!これからもたくさん裏切られることがあるけど、その度に逞しくなって、人生最後の瞬間には本当の心の友だらけになってるにゃ!自分を貫くにゃ!」って言いそうにゃ。



いいね!とっても素敵だね。こんな感じで「死をテーマ」にして5〜20分、ジャーナリングする。これだけで自然とメンタルが回復するよ。



やってみるにゃ!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- メンタルが落ちた時のNG行動
- 元気になろうとする
- 無理に前を向こうとする
- お酒に逃げる
- 誰彼構わず愚痴る
- メンタルが落ちた時に推奨行動
- よく寝る、温かくて栄養があるものを食べる、適度に運動する、カウンセラーに相談するというのは前提として
- プッシュアウェイ
- デスライティング



これでメンタルが落ちた時も適切に対処できること間違いなしだね!



にゃっ!メンタルリカバリー猫にゃ!



メンタルが病んだ時の対処法を実践できるようなるだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
コメント