


にゃ〜。だるいにゃ〜。ダルダルにゃ〜。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ。せっかくのお休みなのに気づいたら昼過ぎにゃし、体が重ダルで何もする気が起きないにゃ。



あら〜。だいぶお疲れモードだね。



そうにゃ。だから今日はこのままニャンチューブでも見ながらダラダラ過ごそうと思ってるにゃ。



なるほど。それだと余計に疲れちゃうし、ストレスも溜まっちゃう可能性があるけど大丈夫?



なんでにゃ!ただゴロゴロしながらスマホいじるだけで、なんで疲れもストレスも溜まるんにゃ!どういう神経してるんにゃ!



そしたら今日は、ちゃんと疲れも取れてストレスも発散できる最高の休日の過ごし方についてレクチャーしちゃう?



頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に頼むにゃ!
実は休めていないNG行動



OK!じゃあまず、実は休めていないNG行動について説明するね。



にゃっ!
飲酒
喫煙
やけ食い
ショッピング
ギャンブル
映画鑑賞
テレビを見る
ネットサーフィン



にゃっ!全部ストレス発散に良さそうにゃ!何がダメなんにゃ!?



絶対にやっちゃダメ、というよりは、やり方次第ではNGになる可能性が非常に高いものたちって感じなんだけど、これらは全部「アメリカ心理学会が間違ったストレス解消法」として取り上げているもの、だから、気をつける必要がある。



まじかにゃ。何をどう気をつけたらいいんにゃ?
飲酒



まずは飲酒。これはもう当たり前の話だけど、飲み過ぎたら体にも負担がかかるし、ネガティブな記憶だけを強化しつつ、それ以外の記憶を曖昧にするという恐ろしい性質を持っているから、要注意。



嫌なことを忘れるためにたくさん飲むのに、嫌なことだけ覚えておく力が強いって最悪にゃな。



そうだね。だから飲むなら本当に嗜む程度で、尚且つその飲み会の場では「ネガティブな会話はしない」っていうのが大前提。



にゃにゃにゃ。それじゃお酒を飲む楽しみが全くないにゃ。



年に数回、お祭りの時とかイベントごとの時、特別な日にたくさん飲む!とかならいいと思うよ。でも毎晩だったり毎週末だったり多量に飲酒するのはちょっと依存気味の可能性があるから要注意だね。



確かににゃ。気をつけるにゃ。
喫煙



次に喫煙。喫煙はストレスを増加させてうつ病や不安障害などになってしまうリスクを高めるっていうのはもう有名な話だよね。



ちょっと待つにゃ!逆ニャロ!タバコはストレス発散にいいって聞くにゃ!



それはだいぶ昔に、ハンスセリエっていうストレス研究の第一人者がタバコ会社から「たくさんの研究費用」をもらったから「タバコに対してポジティブなことを言わざるおえなくなった」って本人も晩年に言ってる。



にゃ!デタラメ言ってたってことかにゃ!



デタラメかどうかはわからないけど、偏っていたとは思うよ。現に、タバコを吸って落ち着いた気分になるのは「ニコチン切れを抑えられただけ」ということがわかっているし、なんならアルコールよりも依存性が高いから、できればおすすめしない。



わかったにゃ。なんとなくカッコ良さそうっていう理由で吸うのはやめるにゃ。
やけ食い



次に「やけ食い」。やけ食いをしちゃうと「ストレスを抑えてくれるホルモン」を作るビタミンBをたくさん消費するんだ。するとストレスに弱い体になっちゃって、どんどん心も体もやられる。



なんでにゃ!甘いものは僕の心のエンジェルにゃ!



特に甘いものと脂っこいものは危険。現に「甘いものをよく食べる人」は「キレやすくなる」というのも、この「ビタミンBを消費しすぎちゃう問題」が原因なんだ。



最悪にゃ。お酒もタバコも甘いものもダメなんて。もう生きてけないにゃ。



いや、むしろ健康になるよ。ただ、完全にやめて!ってことじゃなくて、ストレス発散という名目で過度に摂取するのはやめてってことだから、そこは間違えないようにね。



わかったにゃ。別のストレス発散方法を探すにゃ。
ショッピング



次に「ショッピング」。実はショッピングをするとドーパミンっていう快楽物質が出るんだけど、これも慣れちゃうとすごく依存性があるから危険なんだ。



でもショッピングモールは明るくてみんな楽しそうにしてていい気分になれるにゃ!



そうだね。だから、ウィンドウショッピングなら全く問題ない。でも買うことでストレスを発散しだすと、「ストレスを感じたら買う」みたいになって、金欠になるまで買い続けて、しまいには「買えないストレス」で苦しむハメになる。



にゃっ?買うことでストレス発散しようとしてたのに、買えないことがストレスになるなんて、ミイラ取りがミイラにゃ!



そうだね。ちなみに、アルコールもタバコも甘いものも、同じように依存症になりやすくて、つまり依存症になりやすいものをストレス発散の道具にするのは良くない、とも言える。



ニャルほど。つまりその考えだとギャンブルもにゃな。
ギャンブル



そうだね。ギャンブルも典型的だね。そもそも負けたらめっちゃストレス溜まるしね。



そやにゃ。僕もネコパチンコでいつも給料の大半を持っていかれてた時期はしんどかったにゃ。



それはしんどいね。ストレス発散という名目でやるものではないね。



そやにゃ。
ネットサーフィン



ちなみに「ネットサーフィン」も、ギャンブルと同じくらいに依存性が高いものだから要注意。



にゃっ?でも負けることはないにゃ!



そうだね。お金がかからない分だけマシなように感じるけど、時間はすごーく使っちゃうよね。となると「時間」に価値を置いている人からしたら「ギャンブルと同じくらい」危険なものだね。



確かににゃ。僕はヒマ猫にゃからいいけど、それでもせっかくの休日をダラダラネットサーフィンだけで過ごしてしまったら夜に絶望するにゃ。



だね。それにむしろネットサーフィンの方がギャンブルよりも依存性が高くなるように工夫されている!っていう話は有名だしね。もう休日はスマホを封印するぐらいの方がいいかもね。



原始時代に戻りたいにゃ。
映画鑑賞



次に映画鑑賞。これはモノによるんだけど、「見た後の後味が悪くなるもの」や「気分が重くなるもの」や「ネガティブになるもの」だね。



明るくなったり元気になるものはいいんかにゃ?



全然いい。映画ってすごく没入感があって集中できちゃうんだけど、その分潜在意識にもがっちり入っちゃうから、見るものを選ばないとって感じだね。



わかったにゃ!ストレス発散したい時はハッピーなコメディーを見るようにするにゃ!
テレビを見る



いいね!次に「テレビを見る」。これも映画と同じで、「見た後の後味が悪くなるもの」や「気分が重くなるもの」や「ネガティブになるもの」はNG。ニュース系はネガティブなものが多いから基本はテレビでは見ない方がいいね。



にゃっ?でもニュースはみろって小さい頃からよく言われるにゃ。



それならなんとなくダラダラ見るテレビで情報収集するんじゃなくて、気になるものや知っておいた方が良さそうなもの、興味があるものを自分で検索して情報収集しよう。テレビだと、どうしても自分にとって必要のないネガティブな情報が入ってきちゃうからね。



わかったにゃ。テレビではお笑いしか見ないにゃ。
最高の休日行動



次に「最高の休日にするためのおすすめ行動」について説明するね!



にゃっ!待ってましたにゃ!
運動
散歩
読書
瞑想
音楽
マッサージ



運動と散歩に関してはもう言うまでもないね。血流も良くなるし気分転換にもなるし、とにかく最高!季節によってはハイキングとかサイクリングとかもいいし、僕は公園巡りも大好きだね。



天気がいい日は最高にゃな。僕も日向ぼっこが大好きにゃ!



いいね。読書はたった5分するだけでストレスの68%も軽減させてくれる効果があるから最高。しかも今はおしゃれなカフェ併設の本屋さんも増えてるから、好きな飲み物を飲みながらおしゃれな雰囲気の中でちょっと読書なんて最高じゃない?僕も今でも週に1回はカフェ併設の本屋さんで読書してるよ。



なんか知的な感じにゃし、読書しただけで充実した休日感がでてくるにゃ!



次に「瞑想」。これももう説明不要なくらい「素晴らしい効果がある」っていろんなところでいろんな人が言ってるよね。



言ってるにゃ。



ストレス軽減・集中力UP・不安減少・うつ状態の緩和・記憶力向上、本当にいいことしかないから、休みの日にはボケーっと瞑想する時間を作ろうね。ちなみに僕は毎日必ずサウナタイムを1時間取るようにしてて、そこで瞑想してるよ。



一石二鳥やにゃ。僕は公園で日向ぼっこ瞑想をするにゃ。



いいね。あとは音楽。気分が落ち着く音楽とか元気になれる音楽を聴くのもいいね。音楽は自律神経を整えてくれる効果があるから、なんとなく休日が充実しそうな好きな音楽プレイリストを作って聴きながら過ごすのがいいね。



音楽聴きながら散歩して日向ぼっこしたら最高にゃ。



だね。あとはマッサージ。ヘッドスパでも全身でもアロママッサージでも足ツボマッサージでも、自分が一番リラックスできるマッサージを定期的に受けて、余分な力を抜いて、血流を良くして、リンパも流す。月に1回とは2ヶ月に1回でもいいから、マッサージデイを作るだけで最高のご褒美になるよ。



マッサージ最高にゃ〜。今ちょっと想像しただけでもいい気分になってきたにゃ〜。



いいね。つまり最高の休日とは「好きな音楽を聴きながら外を散歩しつつ、軽く運動したり、そっと目を閉じて瞑想したり、ちょっとカフェに立ち寄って本を読んで、マッサージを受けて帰宅して、ゆっくりお風呂に浸かって少し早めに寝る」だね。



最高すぎるにゃ。完璧すぎる休日にゃ。



でしょ。週に1回でもいいからこのリセットデイを作るだけで、翌日以降のパフォーマンスがものすごーーく高まるし、マッサージ以外はほとんどお金をかけずにできることだから、お財布にも優しい。



なんで僕は今まで「休みの前の日にやけ酒やけ食いして、次の日昼に起きてダラダラスマホ見て、夕方に一日を取り戻すかの如く衝動買いをして、また夜中までネットサーフィンする」みたいな休日を過ごしてしまっていたんにゃ。絶望にゃ。



絶望することなんてないよ。そういう時があってもいい。でも本気でリセットして最高の状態に戻すなら、このルーティンってことだね。



わかったにゃ。次の休みは最高の休日ルーティンを実践してみるにゃ!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- 実は休めていないNG行動に気をつける
- 飲酒・喫煙・やけ食い・ショッピング・ギャンブル・ネットサーフィン・映画鑑賞・テレビを見る
- 最高の休日行動を実践する
- 運動・散歩・音楽・瞑想・読書・マッサージ



これでネコ助くんも最高の休日を過ごせること間違いなしだね!



次のお休みが楽しみすぎるにゃ〜。



休日を充実させることができると、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね。
コメント