


にゃー、なんか毎日パッとしないにゃ〜。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ。なんとなく毎日がつまらなくてパッとしないにゃ〜。



なるほど。
ということは、もしかすると「今すぐやめた方がいい3つの罠にかかっている可能性が高い」から、ちょっと説明聞いてみる?



にゃっ?
3つの罠!?怖いにゃ!
今すぐ、分かりやすく簡潔にシンプルかつ合理的に教えるにゃ!
今すぐやめて欲しいこと3つ



まず、今後やめてほしい3つの罠はこれ。
- 我慢すること
- 頑張ること
- 依存すること



にゃっ?
依存がダメっぽいのはわかるけど、我慢と頑張りはいいことにゃろ?



意外とそう勘違いしている人が多いから、一つひとつしっかり解説していくね!



にゃっ。
納得できなかったら引っ掻くにゃ!
我慢する



まず、我慢についてなんだけど、僕たちはどんな時に我慢する?



にゃっ?
やりたくないけど、やらなきゃいけないことをやる時にゃ。



そうだね。
例えば?



僕の場合、生活のために嫌な仕事を我慢してやってるし、仕事を上手くこなすために嫌な猫上司の誘いに付き合って飲みに行ったりしてるにゃ。



そっか。
それは大変だね。



大変にゃ。
でも我慢しないと幸せになれないってわかってるから我慢するにゃ。



なるほど。
でもさ、我慢を続けてたら、幸せになれるっていうのは本当?



にゃっ?
みんな言ってるから本当だと思うにゃ。



そっか。
じゃあ、ネコ助くんはあとどれくらい我慢したら幸せになれるんだろう?



そんな未来のことはわからないにゃ!
とにかく我慢してればなんとかなるんにゃから、我慢するにゃ。



なんかしんどそうだね。



にゃっ!
確かに、今、全然楽しくない気持ちまっしぐらだったにゃ!



そうなんだ。
我慢が増えると、知らず知らずのうちに「諦め」が増えて、人生がつまらなくなっていく。



にゃっ…、じゃあ一体どうしたらいいにゃ?



また我慢の対処法は後で詳しく解説するから、ここでは「我慢が増えると諦めが増えて、人生がつまらなくなっていく」と覚えておいてね。



にゃっ!
頑張る



次に「頑張り」についてなんだけど、ネコ助君は「頑張ってるのに報われない」って経験したことある?



あるにゃ!
しょっちゅうにゃ!



例えば?



仕事ではいつも誰よりも早く出勤して、誰よりも遅くまで残業しているのに猫上司には認めてもらえないにゃ。



なるほど。
それはショックだね。



そうにゃ!
たまに休日出勤もしてるくらいにゃ!



そっか。
じゃあたとえばネコ助くんは、今お腹が空いているとしよう。



実際空いてるにゃ!よくわかったにゃ。



で、目の前にご飯屋さんが2つ並んでる。値段も大体同じくらいのね。



にゃっ!
最近はねこまんま専門店が増えてきているからにゃ。



そこでネコ助はネットで口コミを見て決めることにした。



にゃっ!
いつもやってることにゃ。
【A店】
- 店長が気まぐれでよく勝手に休んでるけど、味は絶品!もうここのねこまんましか食べれない!(星5)
- 店長のSNS見たらゴルフの投稿ばっかり、仕事は好きじゃないのか?でも猫ミシュラン星つきの腕前は健在。圧倒的な美味しさです(星5)
【B店】
- ここは年中無休でいつもやってるし、店長さんは一生懸命な感じがするけど正直味はイマイチ、もう多分行かない(星2)
- 店長さんのSNSを見ているとすごく料理が好きなのが伝わってくる!頑張り屋さん!って感じ、だけど、味が薄すぎて旨味が感じられない(星2)



どっちのお店に入る?



当たり前にA店にゃ!



でもB店の店長は頑張ってるよ!



関係ないにゃ。
僕は美味しいものを安く食べたいんにゃ。



なるほど。
つまり、頑張りはさほど重要ではない、と?



にゃっ…。
確かにそうにゃな…。



これは本当に怖い落とし穴だね。働いている時には「頑張りを認めてほしい!」と思っちゃうけど、自分がお客さんの立場になると「頑張りは重要じゃない」となる。
ここでお互いにミスマッチが起きて「頑張っているのに報われない、つまらない人生」に陥っちゃうんだ。



どうしたらいいにゃ。
もう頑張ってもだめ、頑張らなくてもだめ、八方塞がりにゃ!



これもちゃんと対処法があるから安心して。まずここでは、相手の立場になると「頑張り」は評価に入らない、と覚えておいてね。



にゃっ!
依存する



次に依存について説明するね。



にゃっ!



ネコ助くんは、「とりあえず言われた通りにやっておこう」と思うことってある?



あるにゃ。
仕事のことなら大体「とりあえず上司に言われた通りにやっておこう」って思ってるにゃ。



それはなんで?



余計なことをして怒られたくないからにゃ。



正直でいいね。
じゃあ、何も指示がない時にはどうしてるの?



何もしないにゃ。



それで大丈夫なの?



先回りして動けって怒られるにゃ。でも、先回りの意味がわからないから、何もしないにゃ。



すごいね。



前に、気を利かせてあれこれやったら、「勝手なことをするな!」って怒られてショックだったから、もう言われたこと以外は何もしないって決めたにゃ。



なるほど。
でもそれだと仕事がつまらなくない?



つまらないけど、そもそもお金さえもらえたらそれでいいから、いいにゃ。



なるほど。
それがまさに「上司に依存しちゃっている状態」だね。



にゃっ?
諦めてるからどうでもいいけどにゃ。



でももし、自分らしく楽しみながら働けるし、人にも喜んでもらえる方法があるのに!って言われたら?



本当にそんな方法あるんかにゃ?
あるなら、楽しそうにゃ。



OK!
じゃあ、この後にしっかり説明するから、ここではまず「依存すると自分らしさがなくなってつまらなくなる」と覚えておいてね。



にゃっ!
これからはじめること3つ



じゃあここからは、人生を楽しく生きるために今から意識することを3つ、紹介していくね。



にゃっ!
我慢の中からやりたいことを見つける



まずは我慢を減らしていくために「我慢しているぞ!」と気づいたら、「やりたくないのにやっていること」をメモする癖をつけよう。



にゃっ?
どういうことにゃ?



例えば僕が会社員をしていた時には、
朝早起きしたくない
部下を怒りたくない
売りたくない商品をお客様に勧めたくない
上司の顔色を気にして仕事したくない



みたいなことをメモしてた。



まったく同じ気持ちにゃ!でも、それの何がいいんにゃ?



やりたくないことが明確になるってことはつまり、やりたいことが明確になるってことなんだ。たとえば、
朝早起きしたくない→満足いくまで寝たい
部下を怒りたくない→いい関係性で仕事をしたい
売りたくない商品を勧めたくない→心からいいと思うものを紹介したい
上司の顔色を気にしたくない→思ったことを正直に言える働き方がしたい



こんな感じ。



ニャルほど。それで?



やりたいことが明確になったんだから、あとは「じゃあどうしたら実現できる?」と自分に問いかけて、実現に向けてできることから取り組み出すんだ。



それが難しいんにゃ。



いきなり「会社を辞める!」みたいな大きなステップを踏もうとすると難しいから、僕みたいに「すでに実現できている人の本やSNSを見る」「実際にセミナーに参加してみる」みたいなところから始めたらOKだよ。



ニャルほど。
タダでできるならアリにゃ。



だね。
何よりも「やりたいことが明確になっていて、少しでもそこに向かっている感覚」があれば、諦めてない状態に戻れるから、人生は楽しくなってくるよ。



ニャルほど。
いいこと聞いたにゃ。



ここでは、「我慢の中からやりたいことを見つける」って覚えておいてね。



にゃっ!
楽しくできる範囲でやる



次に頑張りをやめるための方法なんだけど、これもやり方は簡単。
- 欲しい結果を明確にする
- そのために効果がありそうなことを実験気分で試してみる
- 効果が出たら、さらに楽しめるように工夫する
- 効果が出なかったら、次の実験に挑む



これだけ。



どういうことにゃ?



僕が会社員で頑張っていた時に一番欲しかった結果は「好きな時に起きて好きな時に寝て、好きな時に好きな仕事を好きな人とする生活」を手に入れること。まさに「人生まるごと夏休み」みたいな生き方だね。



贅沢にゃ。



そのために効果がありそうなこととして僕が考えたのは、「すでにその生活ができている人が、その生活にたどり着くまでにやったことを真似る」だったんだ。



ニャルほど。
具体的には何をしたにゃ?



僕の大好きなひすいこたろうさんが、「毎日ブログ更新を1000本以上続ける!」っていうのを最初にしてたってことを本人から聞けたから、僕も「ブログを1000本更新しよう!」ってことで実際にアメブロを1500本くらい更新したかな。



すごいにゃ。
で、どうだったにゃ?



もちろんそれだけでうまくいったとは言い切れないけど、今はご存知の通り「好きな時に起きて好きな時に寝て、好きな時に好きな仕事を好きな人とする生活」ができているよ。



まじかにゃ。
夢みたいな話にゃ。



だよね。でも、これは本当に、
- 欲しい結果を明確にする
- そのために効果がありそうなことを実験気分で試してみる
- 効果が出たら、さらに楽しめるように工夫する
- 効果が出なかったら、次の実験に挑む



この4つをちゃんと実践したらほとんどの人が実現可能だし、頑張らなくても結果が出るんだ!って実感してもらえるよ。



やるにゃ!
今すぐやるにゃ!



うん。
頑張る!っていうのもかっこいいけど、欲しい結果に真っ直ぐに向かって楽しむ!はもっとかっこいいと思うよ!



やるにゃ〜〜!
自分に今できることに意識を向ける



最後に、依存をやめるための方法なんだけど、これもやり方はすごく簡単。
- 自分にコントロールできることとできないことを区別する
- 自分にコントロールできないことは距離を置くか、一旦放置
- 自分にコントロールできることにとにかく全集中で取り組む



だね。



全く意味がわからないにゃ。どういうことにゃ?



まず、この世界には自分にコントロールできることとできないことがあるよね。
【コントロールできないこと】
天気・相手の気持ち・流れてくるニュース・過去に起きたこと
【コントロールできること】
自分が何を言うか・自分が何をするか・自分がどこに行くか・自分がどう思うか



で、コントロールできないとわかっているものに対して、ただ不平不満を言う状態が、依存。



にゃっ・・・。



逆に、コントロールできることに目を向けて、自分なりのベストを尽くそうと動くのが、自立。どっちが人生を楽しんでそうか?なんとなくわかるよね。



確かににゃ。
振り向いてくれないネコ美ちゃんに対して文句を言うよりも、振り向いてもらえるように自分磨きをしている自分の方が好きにゃ。



僕も会社員時代、どうしてもやりたくない仕事や言いたくないことを「リーダーなんだからやれ!言え!」と言われて、とても苦しかったんだ。
でも、会社からお給料もらっているのに、「会社の言うことは聞きたくありません!」は違うよな、って思って、自分でコントロールできる範囲を広げるために、全集中で行動して独立したんだ。



ちょっと今すぐ独立は勇気が出ないにゃ。



もちろん、いきなりやめよう!とは言わないけど、自分でコントロールできる範囲を増やすために「副業」について調べてみたり、今のうちからできることはやっておいた方がいいかもね。



にゃっ!



ここでは、依存的にならないように、自分にコントロールできる範囲に全集中で行動する!と覚えておいてね。



にゃっ!
まとめ



じゃあ最後にまとめていくね。



にゃっ!
- 我慢すると諦めぐせがついて人生がつまらなくなる
- 頑張ると他者評価とミスマッチが起きて人生がつまらなくなる
- 依存すると自分らしさがなくなって人生がつまらなくなる
- 我慢の中からやりたいことを見つけて、できることをやる
- 頑張るよりも、求めている結果に対して一番効果がありそうな行動を実験感覚で楽しむ
- 依存しそうになったら、自分にコントロールできることの中からできることに全集中する



これでネコ助くんの人生がどんどん楽しくなってくるね!



楽しみすぎるにゃ〜



我慢・頑張り・依存が減ると、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「人生まるごと夏休み」みたいな人生を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に生きる意味を見つけましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね。
コメント