MENU
  • HOME
  • 人気記事
  • 無料プレゼント
  • 運営理念
友だちになって無料プレゼントGET!

友だち追加

天才Lab.-ステキな働き方研究室-
  • HOME
  • 人気記事
  • 無料プレゼント
  • 運営理念
天才Lab.-ステキな働き方研究室-
  • HOME
  • 人気記事
  • 無料プレゼント
  • 運営理念
  1. HOME
  2. 天才Lab.-ステキな働き方研究室-に込めた想い

天才Lab.-ステキな働き方研究室-に込めた想い

こんにちわ!

室長のサイトウ ユウスケです。


僕は今、 らしく楽しく自由で幸せなライフスタイルを実現できている仲間を増やす!をテーマに、


才能の見つけ方、育て方、生かし方を学べる、ちょっと変わった、だけどステキな仲間が集まる場所、天才Lab.-ステキな働き方研究室-の室長をしています。


これからは、

  • 自分らしさを最大限生かして、
  • 自由に楽しくワクワクした気分で
  • やりたいことしかやらない

ほうが、むしろ社会貢献になる時代がくると思っています。


その理由は以下の通りです。

  1. イヤな仕事は全部AIがやってくれるようになる。
  2. モノ余りの時代で、安いものよりも意味のあるものを求める人が増える。
  3. 楽しいことをしているときのほうが生産性(集中力やアイディアなど)が上がる
  4. 新型コロナウイルスのように不測の事態が起こると今までの常識が通用しなくなる

だからこそ、

一人でも多くの人が、

  • 「やらされ感」「義務感」を感じない自分らしい働き方をすること
  • 誰かや何かに依存しない、自由で幸せなライフスタイルを実現すること

がとても重要になってきます。


上記を実現するために、

僕は日々学び、日々発信しています。


そのためにまずは、

  • 日本のブラック労働・ブラック企業の撲滅

を実現します。

ラボを作った経緯

僕は会社員時代、

ブラック企業で働いていました。


営業会社だったので、

数字の良し悪しで

待遇の良し悪しも決まるのですが、


僕は話すのが上手だったからか、

とんとん拍子で成績をあげることができました。


全国1位も獲らせていただいたりしたのですが、


あるとき、

ある上司の元に配属されてからというもの、

その上司に何度も何度も人格否定をされるようになり、


みるみるうちに成績がガタ落ちし、

そこから自己嫌悪の日々に陥ってしまいました。


気がつくと、地下鉄のホームで、

接近してくる電車を見つめながら

「このまま飛び込んだ方がずっとラクなんじゃないか」

と線路に吸い込まれそうになる瞬間が何度もありました。


今の僕ならわかります。


ただ、その上司と僕の大切にしたい価値観が違っただけ。

ただ、その上司と僕が合わなかっただけ。


自己嫌悪する必要なんてないし、

自分をダメなヤツだなんて思う必要ないということを。


そして、

自分の大切にしたい価値観を

大切にして生きていれば、

必ず幸せになれるし、


自分の強みを理解して、

その強みと自分の価値観を大切にすることができれば、


もっともっと仕事が楽しくなるし、

たくさんの人に喜んでもらえるよ、と。


だから、死ぬ必要なんてない。


そんな思いでこのラボを作ったので、

根本にある目標が、

  • 日本のブラック労働・ブラック企業の撲滅

なんですね。

あわせて読みたい
サイトウ室長のアレコレ ここまでお越しいただきありがとうございます! ここでは、 才能を見つけて育てて、生かすことにものすごーく愛と情熱を注いでいる、 天才Lab.-ステキな働き方研究室-の…

運営理念一覧

【創業の精神】

過去にブラック企業で働いていて、自己嫌悪と自己否定を繰り返し、何度も線路に飛び込もうとした経験から、あんな思いを2度としたくないし、誰にもさせたくないと思い、その人がその人らしく楽しく幸せに生きるための方法を見出すための場所、天才Lab.-ステキな働き方研究室-を作った。

【経営理念(存在理由)】

すべての人が、お互いに心地よく人生を楽しめるよう、才能を見つけて育てて生かせるようになるまでサポートします。

「お金(収入)」「人間関係」「やりがい(成長)」などの悩みを中心に、心理学とコーチング、コンサルティングの技術を駆使して、一人一人としっかり向き合い、「やらされ感」も「義務感」もゼロで、その人がその人らしく働けるお手伝いをします。

【目的・使命】

自然体で心地よくお互いを認めて助け合える一生涯の仲間を作り、その輪を広げていく。

  1. 才能を見つける
  2. 才能を育てる
  3. 才能を生かせるような環境を作る
  4. 才能を生かせるようにサポートし続ける

【社是】

既存のルールや常識にとらわれず、すべての人が「らしく楽しく自由に幸せに生きる」ための最適解を追求し続ける

【社訓】

  • らしさを最大限活用する
  • 楽しむことを忘れない
  • 自分で調べて、自分で考えて、自分で決めて、自分から動く
  • 三方良しの徹底

【営業理念】

お互いにとって中長期に渡って最大限メリットが生まれるお付き合いをする

【教育理念】

徹底的に長所伸展にこだわる

・お互いが心地よく接することができる距離感を見つける

価値観が合う合わない、はあるが、正しい人も正しくない人もいない。正しさを押し付けそうになるのは距離感が近すぎる証拠。心地よく接することができる距離まで離れること。人格否定は全く意味がないので絶対にしない。

・人を変えようとする前に環境を変える

いい人・悪い人がいるのではなく、いい人になりやすい環境・悪い人になりやすい環境があるだけ。ヒューマンエラーが発生しても誰も責めない。環境改善(ルール・仕組み・システム等)に力を注ぐこと。

・お互いの「好き・強み」「嫌い・苦手」を把握し、生かし合う

それぞれの「好き・強み」を生かし合い、「嫌い・苦手」を補い合うことで組織の力を最大限発揮する。相手が「嫌い・苦手」なことは矯正も強要もしない。

【人事理念】

向上心を持ち、日々成長できる人を大切にする

  • 自分や仲間の才能を伸ばし続けることができる人
  • 自分や仲間の才能を最大限活用できる範囲を広げ続けることができる人

視野の広い判断をできる人を大切にする

  • 全体的・長期的・根本的・多角的な視点をもって物事を考えることができる人
  • 全体的視点…物事の一部分で判断するのではなく、社会全体・出来事全体を把握してから判断すること
  • 長期的視点…目先の利益や目先の損得で判断するのではなく、少なくとも5年後10年後を見据えて判断すること
  • 根本的視点…表面上の出来事で判断するのではなく、本質的・根本的な部分を理解してから判断すること
  • 多角的視点…一方から見える世界だけで判断するのではなく、相手の立場・第三者の立場などさまざまな視点から物事を把握してから判断すること

【行動規範】

【室長ミッションステートメント】

「才能の見つけ方・育て方・生かし方」にもっとも詳しくもっともこだわり、もっとも愛のある場所にします。

私の才能である、「わかりやすく伝える能力」を最大限活用し、私自身がもっとも情熱を持って取り組める「才能の見つけ方・育て方・生かし方」について愛とこだわりを持って研究し続け、このジャンルに関して最高峰の場所をつくることを誓います。

【経歴・プロフィール】

山形県出身。
心理カウンセラー・ホワイト起業コンサルタント。
天才Lab.-ステキな働き方研究室-の室長。

大学卒業後、大手保険代理店で勤務。
心理学・コーチングに興味を持ち、様々な能力開発メソッドを自身で実践し、入社4年目にして営業部課長に昇進。

同年、配下従業員にも同様に様々な能力開発メソッドを基にした研修を行い、見事、課長部門にて半期成績全国1位を獲得。

その後、現代の日本人の働き方・働く意識に疑問を持ち、2014年9月に退社。

現在は、自分らしく楽しく豊かに幸せに過ごしながら、社会貢献できる人を一人でも多く発掘するための活動と環境づくりを行っている。

また、研修講師として、

「アンガーマネジメント研修」
「チームが効率的に回りだす!リーダーのためのコーチング研修」
「残業を減らすための働き方改革研修」

などの企業研修を行っている。

さらに詳しく自己紹介している記事はこちら

2014年9月末、退社。心理学に没頭する。

2015年4月、セミナー講師として活動開始。

2015年7月、ベストセラー作家ひすいこたろう氏の講演会を主催し、100名を動員。

2015円9月、嫌われる勇気の著者、岸見一郎氏とのコラボ講演を主催し、100名を動員。(※東大阪新聞社掲載)

2015年10月、天才Lab.-ステキな働き方研究室-スタート。

2016年2月、人気ブログランキング心理学部門全国1位獲得。

2019年2月、ラボの会員100名突破。

2019年7月、ポータルサイトストアカにて講師として起業・副業・キャリア部門で優秀賞を受賞。

2020年2月、インスタグラムのフォロワー1万人突破。

天才Lab.-ステキな働き方研究室-とは?
さらに詳しく自己紹介している記事はこちら
  • メニュー
  • 公式LINE
  • 検索
  • 目次
  • トップへ