にゃ〜。最悪にゃ〜。またやってもうたにゃ〜。
おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?
どうもこうもないにゃ!会社で「猫の肉球アイマスク」って新商品を作ったんにゃけど、工場にまずは100個発注してくれって言われて、間違えて1万個発注しちゃったにゃ。100倍にゃ。
あらら。それはだいぶ大量発注しちゃったね。打ち間違いかなんか?
僕は普段から寝ながら仕事してるからにゃ。きっと寝ぼけて打ち間違えたんにゃ。大失敗にゃ〜。
寝ながら仕事してるってなんかすごいパワーワードだね。逆に今までよくミスしてこなかったね。
にゃっ?してるにゃ。し続けてきて今にゃ。
そこはなんか胸はって言うところじゃない気もするけどね。で、落ち込んでるの?
そにゃな。今回はさすがにやりすぎたと思ってるからにゃ。世の中の全ての失敗を一身に請け負っている僕でも結構落ち込んでるにゃ。
なんかそういうご利益があるお地蔵さんとかいそうだね。
僕の形をした地蔵を作ったら売れると思うにゃ。サイトウさん名義で10000個発注しとくかにゃ?
ネコ助くん、本当に落ち込んでる?
落ち込んでるにゃ!これは落ち込みジョークにゃ!なんとかしてくれにゃ!
ジョーク言えてる時点で落ち込んでない気もするけどね…。そしたら今日は失敗を引きずらない人がいつも考えていることについてレクチャーしよっか?
頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!
失敗を引きずらない人がいつも考えていること
OK!今日紹介する「失敗を引きずらない人がいつも考えていること」は3つ。
自分が悪いではなく、自分らしくなかったと思う
力不足の証明ではなく、成長のきっかけだと思う
やさしくなれて人間的魅力が増すきっかけだと考える
自分が悪いではなく、自分らしくなかったと思う
まずは「自分が悪いではなく、自分らしくなかったと思う」について説明するね。
にゃっ!
失敗をすると多くの人が自分を責めてしまう。
そりゃそうにゃ。自分が悪いんにゃから当然にゃ。
でも、自分を責めたところで何か状況がよくなったりする?
まぁ、自分で自分を責めまくったら周りの人からは責められづらくなると思うにゃ。
確かにね。でも、どんどん自己否定慣れしちゃうし、冷静に考えたらいいことなくない?
そりゃまぁそにゃけど、それしか方法を知らないっていうのもあるにゃ。
そこで登場するのが「自分らしくなかった」だね。
どういうことにゃ?どうしたらいいにゃ?
ミスをした時に「くそ〜!自分らしくないことをしてしまった!」って言うだけ。
それだけでいいんかにゃ?
うん。これの素晴らしいところは「ミス=自分らしくない」と断言してるから、むしろ自己肯定感が高まるきっかけになるし、次からはミスをしないように気をつけようと心から前向きに思えるようにもなる。
確かに僕は真逆のことを考えてたにゃ。「ミスをする自分がキュートで自分らしい」って思ってたにゃ。
まぁ、それで落ち込まないならそれはそれで最強なんだけどね。どうしても自己否定したり落ち込んだりしそうなら「自分らしくないことをした!」といって、自己否定ループを止めよう。
わかったにゃ!やってみるにゃ!
力不足の証明ではなく、成長のきっかけだと思う
次に「力不足の証明ではなく、成長のきっかけだと思う」について説明するね。
にゃっ?力不足だから失敗するんニャロ?
もちろん、実力があればしなくていい失敗も世の中にはいっぱいある。
ニャロ。僕もいつもそう思ってゲンナリしてるにゃ。なんでこんなにダメなんにゃ〜って。
でも、逆に言えば、今実力がないってことは伸び代はあるってことだよね?
どういうことにゃ?
今、テストで平均90点を取っている人が平均95点にするのってすごく大変そうだけど、平均40点の人が60点に上げるのってなんだかできそうじゃない?
確かににゃ!僕は90点なんて一度もとったことがないけど、一流が超一流になるよりも、新人が中級者になる方がずっと簡単そうなのはわかるにゃ。
そうそう!そういうこと!初心者の方が一流よりも失敗が多いのは当然だけど、その分伸び代があるって思えたらなんだかワクワクしてこない?
確かににゃ。少なくとも自己否定は減りそうにゃ。
だね。初心者なんだから失敗して当然!そんなことで落ち込む必要なし!それよりもその失敗を糧に成長した方がずっといいよね。
ちょっと待つにゃ!僕の場合は初心者っていうよりもチャレンジャーっていう方がしっくりくるにゃ!チャンピオンに挑むために何度負けても立ち上がる不屈のチャレンジャーにゃ!
いいね。確かに!一度チャンピオンになるとそこからは負ける可能性とも向かわなきゃいけなくてプレッシャーがすごいけと、チャレンジャーなら失うものが少ないし思いっきりぶつかっていけるね。
僕はチャレンジャーにゃ!負けないにゃ〜〜!しゃーーー!
やさしくなれて人間的魅力が増すきっかけだと考える
なんだか変なスイッチが入っちゃったみたいだね。次に「やさしくなれて人間的魅力が増すきっかけだと考える」について説明するね。
にゃっ!
ネコ助くんは今回、大きな失敗をしちゃったよね。
そにゃな。
もしも今後、誰かが同じようなミスをしたらネコ助くんはその人にどう接すると思う?
もちろんやさしくするにゃ。仲間にゃな〜って。
それはなんで?
なんでって、辛さがわかるからにゃ。失敗した日は辛すぎて8時間しか寝れなかったにゃ。
あれ?意外としっかり寝てるね。でも、本当にそういうこと。自分が感じた痛みはなかなかなくならないけど、なくならないからこそ、誰かが同じ痛みを感じてると思った時に優しく接することができる。逆に言えば、痛みがわからないとやさしくするのって結構難しかったりする。
確かににゃ。この間、大食いネコ太郎が食堂で男泣きしてたんにゃ。
あらら。なんかあったの?
どうしても食べたいって言ってた1日限定3食の大盛りエビフライ定食が売り切れてたっぽいにゃ。僕は食に対してそこまでこだわりがないからにゃな、全く共感できなかったにゃ。
だね。カウンセリングを勉強してる人ならある程度共感できるかもしれないけど、じゃない人が共感するって本当に難しい。だから失敗とか痛みとかって最強のやさしさの素だったりするんだ。
やさしさの素、なんかいい響きにゃな。僕は今回やさしさの素を仕入れることができたってことなんにゃな。
だね。だからもう自分を責めなくて大丈夫。
わかったにゃ!早速、開き直ってネコ上司に1万個ぐらい、この僕の魅力で全部売ればいい!って豪語してくるにゃ。
すごい自信の取り戻しようだね。
にゃっ!
まとめ
最後にまとめていくね。
にゃっ!
- 「失敗=自分らしくないこと」という認識を強めて、自己否定ループを止めるために失敗したら「自分らしくないことをしたな」と言う
- 失敗はチャレンジャーの証。成長のきっかけを見つけてどんどん成長すればいい
- 失敗はやさしさの素。いつか同じような痛みを抱えた誰かを癒してあげようと考える
これでネコ助くんも失敗を引きずらないで毎日を過ごせること間違いなしだね!
にゃっ!チャレンジャーネコにゃ!
失敗を引きずらない方法を理解して行動するだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!
にゃっ!
とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!
にゃっ!頼むにゃ!
ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。
メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。
そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。
にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね。
コメント