


にゃ〜。おかしいにゃ〜。今月もまた金欠にゃ。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ!今月こそは月末にお金で困らないようにしようと思って結構慎重にお金を使ってたんにゃ。でも気づいたらカツカツにゃ。



あらら、何に使ったか覚えてないの?



そんなの覚えているはずないにゃ!僕の記憶力を舐めるなにゃ!



いやいや、家計簿をつけてたら覚える必要ないでしょ?



家計簿ってなんにゃ?かけっこみたいなことかにゃ?かけっこなら得意にゃ!



家計簿っていうのは毎月、何にお金を使ったかをメモしておくためのものだよ。



それくらい知ってるにゃ!でも知ってるのとできるのには大きな壁があるにゃ。



そりゃそうなんだけどね。今は無料でも使いやすいシンプルな家計簿アプリがあるし、100均にもたくさん書きやすそうな家計簿があるから、家計簿はつけよう。



にゃにゃにゃ。めんどくさいにゃ。自動でお金を増やす方法はないんかにゃ?



そもそも家計簿つけてないとお金が増えたかどうかも確認できないでしょ。



そこは漠然とにゃ!漠然と日々お金が増えてくれたらそれでいいにゃ。



まったく。そしたら今日はお金に愛されるために誰でも簡単にできることをレクチャーしよっか?



頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!
凡人がお金に愛されるためにすること



僕たちがお金に愛されるためにすぐにできることは5つ。
家計簿をつける
必要以上の節約をやめる
必要以上の支出を減らす
誰と一緒にいるか?を大切にする
幸せな気持ちになれる仕事をする
家計簿をつける



まずは「家計簿をつける」について説明するね。



また家計簿かにゃ!勘弁してくれにゃ。



でも実際に何にお金を使っているか?を全然把握できていない状態で改善はできない。ネコ助くんも体調が悪くて病院に行ったのに何もチェックしてもらえずに薬だけ出されたら嫌じゃない?



それは確かに嫌にゃ。何がどうなってるんにゃ?って思うにゃ。



でしょ。どこが調子が悪くてどこが大丈夫なのか?を把握できないと改善のしようがないもんね。だからざっくりでもいいから家計簿は必須。



わかったにゃ!やるにゃ!ざっくりでいいならつけるにゃ!



いいね。ここではまず、お金の使い方の健康状態を知るために家計簿は必須!と覚えておいてね。



にゃっ!
必要以上の節約をやめる



次に「必要以上の節約をやめる」について説明するね。



にゃっ?浪費をやめた方が良さそうにゃけど、節約をやめちゃっていいんかにゃ?



もちろん浪費も減らしたいところではあるんだけど、そもそもじゃあなんで僕たちが浪費をしちゃうか?というと、その理由の多くがストレスなんだ。



それはわかるにゃ。僕もストレスが溜まっているときにはパーっとやって気分転換したいにゃ。



だね。じゃあ節約ってストレス?それとも楽しいこと?



ストレスにゃ。毎日メザシ一匹生活は嫌にゃ。



つまり多くの人がお金を貯めようと思ってまずは節約を試みる。でお金よりも先にストレスを溜めてしまって、そのストレスに耐えきれずに節約した以上のお金を散財してしまう。



僕のこれまでの生活を監視してたかのような的確さで僕のお金の使い方を見抜いてるにゃ。



お金が貯まらない人は大体そうなんだ。だから、まずは散財や浪費リスクを防ぐために「過度な節約」はやめる。そもそも過度な節約をしなくても、過度な浪費さえ抑えることができればお金は貯まるからね。



わかったにゃ!メザシ二匹にするにゃ!
必要以上の支出を減らす



次に「必要以上の支出を減らす」について説明するね。



にゃっ?節約はしないと今心に誓ったばっかりにゃ。



過度な節約は必要ないんだけど、収入に見合ってない支出は見直す必要がある。



どういうことにゃ?



例えば月収20万円の人が毎月旅行で30万円使ってたらどう?



やばいにゃ。もう旅人というか世捨て人にゃ。



だね。基本はお金の使い道って自由でいいんだけど、毎月マイナスになるとか年間通してマイナスになるなら改善の余地あり。



にゃにゃにゃ。僕は結局いつもマイナスな気がするにゃ。



そしたら、無駄遣いしているか、身の丈にあってないお金の使い方をしている可能性が大だから、そこを減らそう。



僕の場合は間違いなく高級またたびにゃ。どうしても収集しちゃうにゃ。



趣味を持つこと自体はとってもステキだけど、収支のバランスが整っていないのは欲望が暴走しているだけの可能性が高いから、まずは収支を整えるために支出を減らそう。



わかったにゃ。ちゃんと身の丈にあったお金の使い方をするにゃ。
誰と一緒にいるか?を大切にする



次に「誰と一緒にいるかを大切にする」について説明するね。



今はお金の話にゃろ?人間関係は今どうでもいいにゃ。



いや、実はお金こそ人間関係が重要になってくる。今いる身近な5人の平均収入が未来の自分の収入になるって聞いたことない?



それはあるにゃ。ダイエットの話の時にも仲のいい人5人の平均体重が自分の体重になるって教えてもらったにゃ。



うん。僕たちは良くも悪くも環境の影響を受けやすいからね。身近な人がお金とどんな向き合い方をしているかで自分のお金の使い方が変わる。



にゃにゃにゃ。僕の周りには食べ物にお金をガンガン使う大食いネコ太郎に、休みの日はパチンコで憂さ晴らしをするネコ上司に、公園でいつも日向ぼっこばかりしてお金とは全く無縁そうなネコ爺に・・・、希望がないにゃ。



あらら。そしたら、ネコ助くんにとってステキだなと思う人を探してその人と一緒にいる時間を増やすようにしよう。今の時代、オンラインでも繋がれるコミュニティーもたくさんあるから諦めるのは早いよ。



わかったにゃ。ちょっと仲良くしたい人をネコネコネットワークで探してみるにゃ。
幸せな気持ちになれる仕事をする



次に「幸せな気持ちになれる仕事をする」について説明するね。



にゃっ!



さっき、ストレスが溜まると僕たちは散財しちゃうって話をしたよね。



したにゃ。



でも、ストレスが特に大きいのって仕事じゃない?



間違いないにゃ。日曜の夜と月曜の朝が特に憂鬱にゃ。ストレスを感じないのは金曜の午後だけにゃ。



で、実際に一生懸命稼いだお金を全てストレス発散に充てる人も多い。



わかるにゃ。元々僕の趣味のまたたび集めもストレス発散がいちばんのきっかけにゃ。



このストレス発散にかかるお金のことを「ストレス経費」っていうんだ。



嫌な経費にゃな。でも発散しないと鬱になるにゃ。



だね。実際に僕も前の会社で働いていたときにはストレス発散のためにたくさんお酒も飲んだし、毎週のように足ツボマッサージに行って癒されようとしてた。



お酒を飲んでむくんだ足をマッサージしてもらって整えるって、効率悪すぎにゃ。



ほんとそうだね。でも今は本当に自分が好きな仕事しかしていないから、このストレス経費がほぼゼロになった。



羨ましいにゃ。



するとお金を散財することがほぼなくなって、特に意識しなくてもお金に困らない生活ができるようになった。



いかにストレスにお金を取られているかがわかる話にゃな。



だね。だから、今すぐに!とまでは言わないけど、本当に好きな仕事・幸せな気持ちでできる仕事を見つけた方がいい。そしたら成長もするしお金も入るし喜んでもらえるし支出は減るし、最高の状態を作ることができる。



わかったにゃ。自分が心から喜べる仕事探してみるにゃ。
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- お金の使い方の健康状態を知るために家計簿は必須!
- 過度な節約をするとお金が貯まる前にストレスが溜まって散財しがちだから過度な節約はしない
- 毎月支出の方が多くならないように無駄遣いや身の丈にあっていない浪費を減らす
- 理想的なお金との付き合い方をしている人を見つけて一緒にいる時間を増やす
- 幸せな気持ちになれる仕事をすると、成長も早まるしお金も貯まるのでオススメ



これでネコ助くんもお金に愛されること間違いなしだね!



にゃっ!招きネコにゃ!



お金に愛されるちょっとした習慣を意識して実践するだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね。
コメント