


にゃ〜、やられたにゃ〜。なんでこんなことになったんにゃ〜。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ!実はこの間、たまたま道端に美味しそうな魚の骨が落ちてたから拾って食べてたんにゃ。そしたらその様子をネコ上司に見られてたっぽくて、次の日にみんなのまえで「ネコ助はこの歳になってまだ拾い食いをしている!恥ずかしくないのか!」って怒られたんにゃ。



あらら。ネコだから全然いいと思うけどね。



僕も節約になっていいかにゃ〜と思ってたんにゃけど、どうやら社会に出たら猫も拾い食いはダメっぽいにゃ。にしても、そんな恥ずかしい僕の姿をみんなに晒すなんてネコ上司はやっぱり酷いやつにゃ!



確かに、それはちょっとやりすぎだね。まさに信頼関係が壊れる行動だね。



にゃっ?やっぱりかにゃ?その一件依頼、僕はますますネコ上司のことが嫌いになって、もう目も合わせたくないと思ってるんにゃ。



だね。僕たちはかなり気をつけないと、ふとした瞬間に信頼関係を壊してしまうことがよくあるから、気をつけないとだね。



にゃっ?僕ももしかしたらネコ美ちゃんの信頼を裏切ってるかもしれないってことかにゃ?



それはどうだろうね。



ちょっと心配になってきたにゃ!どうしたらいいにゃ!



そしたら今日は特に気をつけたい信頼を失う行動についてレクチャーしよっか?



頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!
一瞬で信頼を失う最悪行動



OK!一瞬で信頼を失う行動は3つ。
他人の秘密を漏らす
謝れない
アドバイスしすぎる
他人の秘密を漏らす



まず「他人の秘密を漏らす」について説明するね。



にゃっ!



これは「アウティング」なんて言ったりもして、地域によっては条例で禁止されてるんだ。



まさに僕が道端で魚の骨を拾って食べてたのをネコ上司がみんなに広めた!みたいなのもこれかにゃ?



まぁ、ほぼ同じと思ってもらってもいいかな。これは本当に要注意で、バラした側は面白いと思ってネタとして話しているだけなのに、バラされた側が精神的な苦痛を負ってしまったり、その後の生活に支障が出てしまうってことがよくある。



確かにその辺のメンタル弱弱系の猫ならもう出社拒否案件にゃで。まぁ僕は今日も帰り道で魚の骨が落ちてたら拾うけどにゃ。



さすがネコ助くんだね。



背に腹はかえられないにゃ!でも、ネコ上司のことは大嫌いにゃ。それとこれとは別問題にゃ。



だね。もしもバラされた側がそんなにダメージを負ってなくても、それを見ている周りの人は「あの人はバラす人なんだ・・・気をつけよう」とか「デリカシーのない人だな。やだな。」と直感的に思ってしまう。



確かににゃ。今回もどちらかというと会社のメンバーは「まぁネコ助はそういうやつ」って感じにゃったけど、ネコ上司に対しては「ひどい上司だ」って感じになってるにゃ。



だね。だからここでは「秘密をバラすとバラされた相手からも、周囲からも警戒されるし嫌がられるから信頼関係を一瞬で失う」と覚えておいてね。



にゃっ!
謝れない



次に「謝れない」について説明するね。



にゃっ!



これもかなり致命的な問題なんだけど、人って誰だってミスするよね。



まぁそにゃな。僕は、ミスに関しては社内でNO1の実績を誇っているという噂を毎日聞いてるにゃ。



そしたらそれは噂じゃなくて事実かもね。



まぁそんなに褒めなくてもいいにゃ。で、なんの話にゃ?



ミスしたときに「謝れない人」ってどんなイメージ?



まぁ、弱い人にゃな。ミスを認めると負け!みたいな気持ちになるんにゃろ?だからきっと謝れない人は弱い人にゃ。



すごいね!さすがミスのプロだね。ちなみにネコ助くんはミスしたらどうするの?



にゃっ?あたふたするにゃ。「やってもうたにゃ〜〜!なんでにゃ〜〜〜!」って。するとみんなが慌てて手伝ってくれて一件落着にゃ。そういう意味では僕がチームワークの中心と言っても過言ではないにゃ。



確かに。それもありだね。みんな助けてあげようって思てるもんね。



そにゃな。でもネコ上司は僕と同じくらいミスするのに「俺は知らない」とか「聞いてなかった」とか「これはネコ助が勝手にやったことだ」とかなんとか言って誤魔化すにゃ。誤魔化せてないのに誤魔化せてると思っている感じがさらにネコ上司の威厳を奪ってるにゃ。



あらら。でもまさにそうだね。ミスを認めないと周りは「あちゃ〜」ってなる上に、手伝うこともしづらいしね。で、少しずつ周りの人たちは心の中で「ミスを認めてもらえないと手間が増えて大変だよね」と思い始める。



確かに今そんな空気がうちの部署に流れてるにゃ。



でしょ。だからここでは「謝れないと、周りの人がめんどくさくなってきて距離を置かれ始めてしまう」と覚えておいてね。



にゃっ!
アドバイスしすぎる



次に「アドバイスしすぎる」について説明するね。



にゃっ!



これは結構やさしい人がしちゃいがちなんだけど、人が困っているとついアドバイスしちゃう。



にゃっ?これはいいことにゃろ?僕はいつも会社でかまってにゃんに仕事のやり方をアドバイスしてるにゃ。



そうするとかまってにゃんがあまり成長しなくない?



確かににゃ。いつもあまり自分で考えずに「どうすればいいですかにゃ?」ってなんでも聞いてくるようになってるにゃ。



でしょ。ちょっと依存しちゃってる感じじゃない?



まぁそう言われたらそうにゃな。完全に依存してるにゃ。



で、一度そうなってしまうと、今後もしネコ助くんが「これぐらい自分でやってよ!」と突き放そうとすると、「今までは優しかったのに!ひどい!最低!」と一気に信頼を失う可能性が高い。



確かにそにゃな。僕はそれで今までたくさんの後輩ネコたちに嫌われてきたにゃ。思い出したら泣けてくるにゃ。



あらら。それがネコ助くんのやさしさであり、とってもいい部分でもあるんだけど、もしも本気で相手の成長を願うのであれば、そのアドバイスはむしろ逆効果になりかねない。



じゃあどうすればいいにゃ!



いざという時にサポートに回れるように見守ること、だね。無闇やたらとアドバイスしない。



確かににゃ〜。僕はどこかで、アドバイスした方が手っ取り早いし喜んでもらえるし一石二鳥って、自分のことばっかり考えてたにゃ。



いい気づきだね。だからここでは「アドバイスしすぎると依存されたのち、嫌われることがよくあるので要注意」と覚えておいてね。



にゃっ!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- 秘密をバラすとバラされた相手からも、周囲からも警戒されるし嫌がられるから信頼関係を一瞬で失う
- 謝れないと、周りの人がめんどくさくなってきて距離を置かれ始めてしまう
- アドバイスしすぎると依存されたのち、嫌われることがよくあるので要注意



これでネコ助くんも信頼関係をしっかり守れること間違いなしだね!



にゃっ!信頼キープネコにゃ!



一瞬で信頼関係を失う最悪行動を理解して気をつけるだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね。
コメント