


にゃ〜。おかしいにゃ〜。なんでうまくいかないんにゃ〜。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ!最近、毎日一生懸命筋トレをするようになったのに、一向に腹筋がバキバキにならないにゃ。



筋トレ、いいね。腹筋バキバキってみんな一回は憧れることだもんね。



でも、全然割れる気配がなくてちょっと挫折気味にゃ。もう3日も頑張ってるのににゃ〜。



あらら。3日では成果は見えないかもね。でもチャレンジすることに意味があるから、ナイスだね!



努力すれば現実が変わるっていうのはわかるんにゃけど、そもそも努力するのが苦手なんにゃな〜。どうしたらいいにゃ。



イヤイヤ、現実を変えるのに努力は一切必要ないよ。むしろ努力するとどんどん理想の未来から遠ざかる可能性だってある。



にゃっ?どういうことにゃ?



そしたら今日は努力なしで未来を変える方法をレクチャーしよっか?



頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!
努力なしで未来を変える究極メソッド



OK!じゃあまず、努力の意味について確認していこう。
努力・・・ある目的のために力を尽くして力をこめて励むこと。あることを成し遂げるために、休んだり怠けたりすることなく、つとめ励むこと。



まぁ想像通りにゃ。



でも「力を尽くす」とか、「休んだり怠けたりしない」とか、結構ハードな感じしない。



それが努力にゃ。



でも毎日力を尽くす!なんてできるかな?



できてないから3日坊主なんにゃ。



だね。実は努力ってポイントポイントで行う!ならそんなに問題ないんだけど、長期的に毎日するのはちょっとしんどいし、ずっと力を尽くすなんて不自然だから、あまり良くない。



どういうことにゃ?



ずっと力を込めて過ごしてたら、どれくらいの時間キープできると思う?



にゃっ?5秒にゃ。



それは短すぎるけど、でもまぁずっと力を込め続けるなんて本当に難しいから、不自然だよねってこと。



確かににゃ。ゆとり系ネコ代表の僕としてもそれに関しては完全に同意にゃ。



それに、力を込めて休まずにやらないといけない!と思い始めると努力逆転の法則も働きだす。



にゃっ!でたにゃ!頑張れば頑張るほど、その努力が報われない結果に繋がるっていうむかつく法則にゃ。



うん。詳しく解説した動画は別にあるから概要欄にURLを貼っておくね。



じゃあ努力しないで現実を変えるにはどうしたらいいにゃ?



努力しないで現実を変えるための方法は「ワクワク・ちょこちょこ・のびのび・ほのぼの・コツコツ・ニヤニヤ」だね。



完全にバカにしてるにゃ。引っ掻くにゃ!



バカにしてないよ!一つ一つ説明するから落ち着いて聞いて!



少しでもバカにしてると感じたらすぐに引っ掻くにゃ!



OK!まずは「ワクワク」についてなんだけど、ネコ助くんは何をしてる時にワクワクする?



にゃっ?ネコ美ちゃんのことを考えている時にゃ!



あとは?



日向ぼっこしに公園に行く時の道中にゃな。



あとは?



お気に入りのまたたびが見つかった瞬間にゃ。というか、今もワクワクしてきたにゃ。



いいね。ちなみに今ワクワクしているネコ助くんの体は力が入ってる?



にゃ?力んでる感じはないけど、力がみなぎってる感じはするにゃ!



これがワクワクの力。人は無理に力を込めようとしなくても力を尽くそうとしなくても、ワクワクすれば自然と力がみなぎってくる。これがワクワクの力。だから、前提として「やらなきゃ!」っていう義務感で何かを始めるんじゃなくて、「ワクワクする!」っていう気持ちで始めることが大事。



ニャルほど。じゃあ僕は腹筋バキバキの自分をアリアリと想像して、もっとワクワクしてから始めた方が良かったわけにゃな。



だね。次に「ちょこちょこ」について説明するね。



にゃっ!



これは、いくらワクワクしたからといって一気にがーーーっと詰め込んでやるんじゃなくて、ちょこちょこ実践していきましょう!ってことだね。たとえば、今回ネコ助くんは筋トレを頑張ったっていってたけど、どんな感じの取り組み方だったの?



にゃっ?まず初日に限界まで追い込んだにゃ。で、二日目には筋肉痛がひどかったけど、とりあえずできる限り筋トレしたにゃ。 で、三日目は完全に気持ちは折れてたけど、何回か腹筋してあとは帰ってきたにゃ。



なるほど。まさに初日にガーっとやりすぎて、燃え尽きちゃった感じだね。



そにゃな。あっという間に燃え尽きたにゃ。脂肪は全く燃えなかったけどにゃ。



だから、どんなにワクワクしても最初はちょこちょことしかやらない。ちょっと物足りないな、ぐらいでやめておくのがいい。



でもそしたらいつまでも成果が出ないにゃ。



そんなことないよ。ちょこちょことやってリズムを掴めたりコツを掴めたりすると同じ労力しか使わずにできることがどんどん増えていくんだ。するといつまでも燃え尽きないのに、すごい量をこなせるようになる。



確かににゃ。僕を教えてくれたトレーナーの人も初めは腹筋30回もしんどかったけど、今は余裕で100回できます!っていってたにゃ。



だね。特に最初は一番エネルギーを使うから、あえてちょこちょこを意識する。それで燃え尽きを防ぎながらどんどんコツを掴んで、少しずつ成長していこう!



わかったにゃ!次からはあえてちょこちょこやるにゃ!



いいね。次に「のびのび」だね。多くの人がうまくやろうとすると「こうせねばならない」「こうすべき」みたいに正しいことに縛られて、ガチガチになる。



でも初心者は基本を大切にした方がいいにゃ!基本がめちゃくちゃだと成長しないにゃ!



もちろん基本も大事。だけどその前に「楽しい!」っていう感覚を覚える必要がある。楽しくないのにうまくなっても仕方ないからね。だから最初はのびのびと好きなように取り組んで「うまくできないけど楽しい!」「なんかよくわからないけど、できるようになりたい!」っていう感覚を掴んでほしいんだ。



なるほどにゃ〜。僕は筋トレしてる時も「姿勢はこれで合ってるのかにゃ?」とか「この順番でやっていいのかにゃ?」とか「そもそも自分って場違いじゃないかにゃ?」ってことばかり気になって確かに全然楽しんでなかったにゃ。



だね。だからまずは、のびのびやって楽しい!って感覚をしっかりと実感するんだ。楽しいと思えたら成長が早くなるからね。



わかったにゃ!のびのびするにゃ!



次に「ほのぼの」について説明するね。これは「ほのぼのと仲間とつながる」って意味なんだけど、あまりガツガツと最初から積極的に仲間を作ろうとしたり、ガツガツと取り組んでいると、しんどくなって長続きしなくなる。だから、ほのぼのと仲間と繋がろうってこと。



まるで公園でいつも昼寝してるネコ爺みたいな発想にゃな。なんでほのぼのとつながるのがいいんにゃ?



ほのぼのと安心できる場所があると、人生の幸福度が上がるからっていうのがいちばんの理由だね。それが同じ趣味や目標の人ならなおさらだし、ほのぼのとつながる人間関係だと余計なストレスを感じづらい上に、何かあったときにお互いにサポートし合えるから安心材料にもなるし、おすすめ。



ニャルほど。じゃあ僕はネコ爺みたいにほのぼのとジムに行けばいいんにゃな。



だね。次に「コツコツ」だね。これはシンプルにこの「ワクワク・ちょこちょこ・のびのび・ほのぼの」をコツコツと続けているだけで、気がついたときにはすごい成果を収めることができるようになるってことだね。



確かに、ワクワクしながらのびのびとできることをやって仲間とほのぼのしていたら、いい未来になることしか想像できないにゃ。すごいにゃ。



うん。さらにそこに「ニヤニヤ」もプラスすると、もう最高の未来が確定する。



どういうことにゃ?



自分がワクワクすることや、ほのぼのできる仲間と繋がれていること、ちょこちょこコツコツと積み上げてきたものを振り返ってニヤニヤする。すると報酬系のホルモンのドーパミンも、繋がり愛情ホルモンのオキシトシンも、幸せホルモンのセロトニンもドバドバと分泌されて、ハッピーな気持ちになれる。



最高にゃな!確かに今すでにニヤニヤしてるにゃ!



でしょ。しかも努力は本当に一切なし。



ワクワク・ちょこちょこ・のびのび・ほのぼの・コツコツ・ニヤニヤ、最高にゃ!



でしょ!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- 努力は力を込めたり、力を尽くしたりするので、ピンポイントで発揮するもの
- 努力なしで未来を変えるには「ワクワク・ちょこちょこ・のびのび・ほのぼの・コツコツ・ニヤニヤ」
- 「やらなきゃ!」っていう義務感で何かを始めるんじゃなくて、「ワクワクする!」っていう気持ちで始めることが大事。
- 最初に一気にガーっと詰め込むのではなく、最初こそちょこちょこと始める
- はじめから正しさに縛られるのではなく、まずは楽しさを味わうためにのびのびやる
- ガツガツと仲間とつながるのではなく、ほのぼのと仲間とつながる
- コツコツと積み上げることですごい成果になる
- たまにニヤニヤと振り返り幸せに浸るようにする



これでネコ助くんも努力なしで未来を変えられること間違いなしだね!



にゃっ!ニヤニヤネコにゃ!



努力なしで未来を変える方法を覚えるだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね。
コメント