にゃ〜。おかしいにゃ〜。なんでいつもこうなるんにゃ〜。
おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?
どうもこうもないにゃ!実は最近、心を入れ替えて真面目に仕事をしようと思ってにゃな、コツコツ努力をしてるんにゃ。でも、努力すればするほど適当にやってた時よりもミスが増えてなぜかどんどん業績が落ちてるにゃ。僕は何かに呪われているのかもしれないにゃ。
あらら。一生懸命にやってるのに成果が出ないとしんどいよね。
そうにゃ!これだったら今まで通りサボってた方がずっとマシにゃ。
確かにそうかもね。
にゃっ!?サボってもいいんかにゃ??
正直、努力ってほとんどの場合、裏目に出ちゃうからあまりお勧めしていないんだよね。
それならそうと早く言ってくれにゃ!危うく全身の毛が抜けるまで努力しそうになってたにゃ!
いつも言ってる気がするんだけど。
にゃっ?そういえば、この抜け毛は季節の変わり目のやつにゃ。気にするなにゃ。でも努力が逆効果っていうのは聞き捨てならないにゃ!どういうことかわかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!
逆効果な努力大全
OK!逆効果になってしまう努力は3つ。
やらされ感・義務感が強い努力
やること自体が目的になっている努力
そもそも向いていないことをやっている努力
やらされ感・義務感が強い努力
まずは「やらされ感・義務感が強い努力」について説明するね。
にゃっ!
ちなみに、そもそもネコ助くんが今回努力しようと思ったきっかけってなに?
にゃっ?それはもういい加減ネコ上司にブツブツ小言を言われたくないからにゃ。僕の部署にもよくネコ美ちゃんが来たりするからにゃ。そんな時にネコ上司にブツクサ言われてたらカッコ悪いしにゃ。
なるほど。とりあえず仕事してる感じを出して、文句言われる原因を減らそうって感じかな。
まさにそゃな。それ以外の理由はないにゃ。
つまり、本当はあまりやりたくないと思ってるね。
間違いないにゃ。サボっても文句言われないならサボり倒したいにゃ。やらされ感と義務感の塊にゃ。
そんな状態で作業してて集中できる?
できないにゃ。むしろ、何でこんなことをしなきゃいけないんにゃ!ってイライラしてくるにゃ。
あらら。でもほとんどの人がそう。怒られたくないし悪い評価をされたくないから仕方なく努力してる。で、そんな状態では生産性が上がらなくて、周囲からは「あの人、真面目に向き合ってる感じはするけど全然成果でてないよね。大丈夫?」と思われて、自分もイライラするし、周囲からの評価は下がるしで踏んだり蹴ったりになる。
まさに逆効果にゃな。
だね。だからまず、やらされ感や義務感を減らす必要がある。
どうしたらいいにゃ?
努力することで自分にどんなメリットがあるかを思いつく限りリストアップし続けて、「こんなメリットがあるならやらずにはいられない!」という状態を作ればいい。
にゃっ。そしたら僕の場合は簡単にゃ。仕事で成果を出せるようになったらネコ美ちゃんにモテるにゃ。デートし放題にゃ。
きっとネコ美ちゃんは仕事ができるできない関係なく、ネコ助くんを見てくれてるだろうけどね。
まぁそれもそにゃな。でも、そもそもお金がなくてデートに誘えないのは問題にゃから、デートに誘うためにも仕事するにゃ!
やらされ感とか義務感は?
ゼロにゃ!やるにゃ!
いいね。ここではまず「やらされ感や義務感があるとそもそも生産性が上がらずに自分にも周囲にもメリットがないから、やらされ感や義務感がなくなるまでメリットを考え続ける」と覚えておいてね。
にゃっ!
やること自体が目的になっている努力
次に「やること自体が目的になっている努力」について説明するね。
にゃっ!
これは読書慣れしていない人がよくしがちなことなんだけど、ネコ助くんは読書する?
バカにするなにゃ!いつもちびニャンズたちに絵本の読み聞かせをしてるにゃ。
とってもステキだね。絵本以外の本は読む?
にゃっ?たまに本屋さんで立ち読みするんにゃけど、いつも2ページも読まないうちにそのまま本屋さんで爆睡するからついに本屋さん出禁になったんにゃ。
あらら。多くの人が自己投資っていうと読書を思い浮かべるんだけど、本を買っていざ読み出すと「読み切ること」が目標になってしまって、読み終わった後に中身をほとんど覚えていないということがよくある。
わかるにゃ。僕も昔ネコ上司に「社会人になったんだからこの本ぐらいは読んでおけ」と言われて無理して読破したんにゃけど、その後に「で、どうだった?」って聞かれて、内容を全く答えられなかったから「読んでないのに読んだフリするな!」って怒られたんにゃ。読んだのににゃ。
あるあるだね。読書すること自体が目的になってしまって、全く中身のない行動をしちゃったんだよね。
はっきり言い過ぎにゃ。でも読書ってそんなもんにゃろ。
だから読書するなら最初から「必要なことを1つだけ学ぶ!」というつもりで読むのがオススメ。必要なことを1つだけ学ぼうと思ったらそもそも最初のページから読む必要がないから目次だけ見て、必要なページを開いてみれる。そしたらたった1分で1つ学べる!という効率のいい学び方ができるかもしれないしね。
それはすごいにゃ。僕はあの時5時間かけて読破して、何も覚えてなかったからにゃ。それ以降、もう本は読みたくないってなっちゃったから、本当に逆効果な努力だったにゃ。
だね。だから努力をするなら「何が目的?、と、どうしたら最短でその目的を達成できる?」という質問を自分に常に投げかけ続けることを忘れない、と覚えておいてね。
にゃっ!
そもそも向いていないことをやっている努力
次に「そもそも向いていないことをやっている努力」について説明するね。
にゃっ!
人にはもちろん向き不向きがあるよね。
にゃっ?このパーフェクトキャットにもかにゃ?
だね。たとえば、手先は器用だけど、話すのは苦手って人もいるし、運転は得意だけど事務作業が苦手って人もいる。
にゃるほど。それで言ったら僕は昼寝以外は苦手にゃ。
あらら。もしそれでも苦手なことと向き合って伸ばそうと思ってたら、辛くない?
そうにゃな。僕がチームの監督なら、頼むから得意なことをしてくれ!って思うにゃ。
だね。だから、一度ちゃんと向き合ってみて、そもそも向いていないと思ったらすぐに得意なことや伸びやすいことに時間もエネルギーも使うようにしよう。
わかったにゃ!僕はとにかく仕事中もデスクの上で昼寝し続けるにゃ!
まとめ
最後にまとめていくね。
にゃっ!
- やらされ感や義務感があるとそもそも生産性が上がらずに自分にも周囲にもメリットがないから、やらされ感や義務感がなくなるまでメリットを考え続ける
- 何が目的?、と、どうしたら最短でその目的を達成できる?と一番大事なことを忘れない
- 一度ちゃんと向き合ってみて、そもそも向いていないと思ったらすぐに得意なことや伸びやすいことに時間もエネルギーも使うようにする
これでネコ助くんも逆効果な努力に苦しむことなくスイーっと成長できること間違いなしだね!
にゃっ!スイスイネコにゃ!
逆効果になる努力を理解して効果的な行動を実践するだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!
にゃっ!
とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!
にゃっ!頼むにゃ!
ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。
メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。
そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。
にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね。
コメント