


にゃ〜。もうだめにゃ〜。ヘロヘロにゃ。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ!最近、何をやっても裏目に出てしまってもう心が折れそうなんにゃ。



そっか、それはしんどいね。ちょっと休んだら?



休みたい気持ちはやまやまなんにゃけど、いつも頭の中であれこれ考えてしまって結局気持ちが休まらないにゃ。助けてくれにゃ。



そしたら今日は、心が折れそうなときに何をしたらいいか?をレクチャーしよっか?



頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!
心が折れそうなときに何をしたらいいか?



OK!心が折れそうなときにまずして欲しいことは、自分を労うことだね。



自分を労う?どういうことにゃ?



心が折れそうな状態ってことは、心が折れそうなくらいに一生懸命向き合ったってことだよね?



まぁそにゃな。一生懸命やって上手くいかないから心が折れそうにゃ。



だよね。だからまず、そもそも一生懸命に取り組んだ自分自身を労うんだ。「よくやったね」「お疲れ様」「ナイスチャレンジ」「一回ゆっくり休もう」みたいな感じ。



でも結果が出てないのに労うなんてただの甘えじゃないのかにゃ?



向き合ったのは事実だし、その事実を労っているんだから甘えじゃないよ。そこまで自分に厳しくしなくても大丈夫。自分の胸に手を当てて、「よくやったね」「お疲れ様」「ナイスチャレンジ」「一回ゆっくり休もう。休んでも大丈夫だよ」って呟いてみよう。



なんだか照れくさいにゃ。



ということはあまり自分のことを労い慣れていないってことだね。



そにゃな。自分のことを責めるのは上手にゃからすぐにできるんにゃけど、労うのは苦手にゃ。



そんな人にこそ、この「まずは労う」を実践してほしい。いきなり胸に手をあてて労うのが難しそうなら体の部位を労う、みたいなところから始めてもいい。



どういうことにゃ?



例えばネコ助くんの脳みそはすごい勢いでいつも働いてくれてるよね。



にゃっ?まぁ確かにネコ界のスーパーコンピューターと言われてもおかしくない僕の脳はいつもフル回転にゃ。



いいね。そんな脳に対して「いつもフル回転で動いてくれてありがとう!おかげで毎日楽しく過ごせているよ」と声をかける。



にゃっ?まぁそれならできるにゃ。にゃむにゃむにゃむ〜。



どう?



なんだかちょっと暖かい気持ちになってきたにゃ。



いいね!その調子で次は目も労ってあげよう。



にゃにゃ。僕のつぶらで可愛いおめめ、いつもパソコンを凝視してくれてありがとにゃ〜。



いいね。次は耳!



にゃ。僕のとってもチャーミングな耳、いつもいろんな情報をゲットしてくれてありがとうにゃ〜。



いいね。どう?



なんだか気持ちがどんどん軽くなってきたにゃ!この調子で次はヒゲと肉球と尻尾にも感謝するにゃ!



その調子。心が折れそうなくらいしんどくなったら、まずは自分自身や自分の体の部位、心をしっかりと労ってあげよう!そしたら少しずつ心が軽くなるからね。



にゃっ!
たくさんの学びを得れたことを喜ぶ



自分自身を労って少し心が軽くなったら次は「たくさんの学びを得られたことを喜ぶ」だね。



どういうことにゃ?



心が折れるくらいに大変な出来事が起きたということは、たくさん成長のきっかけに触れることができたってことだから、どんな学びや成長のきっかけがあったかをしっかりと振り返りながら考えるんだ。



にゃ〜。嫌な出来事を振り返るのは嫌にゃ。テンション下がるにゃ。



まぁ気持ちはわかる。もししんどかったら自分をしっかり労うだけでも十分だよ。



でも、振り返りした方がいいんにゃろ?



もちろん、振り返って学びを見つけた方がいい。嫌な出来事から学びを得るクセをつけることができると、そもそも嫌な出来事が嫌じゃなくなるからね。



にゃっ?なんにゃ?魔法みたいな話かにゃ。



だね。ほぼ魔法。例えば僕は今でもブラック企業で働いていた時のことを思い出して、何がいけなかったんだろう?とか、あの時どうしたらよかったんだろう?と振り返ることがあるんだけど、振り返るたびに「あ、あのコミュニケーションの取り方がいけなかったんだ」とか「言い方の前にそもそもの態度が悪かったかな」とか学びを得てる。



にゃっ?何年も前のことでもいいにゃな。



もちろん。嫌だなと思った出来事ならなんでもOK。で、僕はそのブラック企業時代の出来事から、いまだにたくさん学ぶことができているから、そもそもは嫌な出来事だったはずなのに今ではもう宝物がザクザク出てくる洞窟みたいに思ってきてる。



深掘りすればするほど学びが出てくるからかにゃ?



だね。そうすると僕の頭の中で「嫌な出来事=宝の山」という感覚が強くなってきて、またいざ嫌なことが目の前で起きても「あ、これも宝の山になりそう」と思えてきて全然嫌な気がしない。



すごいにゃ。モンスターを倒したら経験値が増えるみたいな話にゃな。ゲームみたいにゃ。



その例え、いいね。嫌な出来事はモンスター!倒したら経験値がもらえてレベルアップ!だね。



最高にゃ!嫌なことモンスター倒すにゃ!



いいね。ここでは「嫌なことを振り返って学びを得ると、嫌な出来事に対して強い気持ちで向き合えるようになる」と覚えておいてね。



にゃっ!
同じように戦っている人を心から応援する



次に「同じように戦っている人を心から応援する」について説明するね。



にゃっ!



心が折れそうになって、そのまま折れてしまう人はどうしても視野が狭くなって「自分だけが辛い」と思いがちなんだ。



よくわかるにゃ。僕も昨日ノートに「なんで僕ばっかりこんな思いをしないといけないにゃ!」って殴り書きしたばっかりにゃ。



もちろん、ツラいのはツラいし、他の人の痛みよりも自分の痛み!ってなるのが当たり前だから全然悪いことじゃない。



じゃあなんにゃ?



人ってあたたかいつながりを感じることができるとストレスにも強くなるし、想像以上にすごい力を発揮できるようになってるんだ。



どういうことにゃ?



例えばネコ助くんは今とってもツラいよね。



そにゃな。



その状況は変わらないまま、急に実は今、ネコ美ちゃんもとても辛くて誰かのサポートが必要そう!という情報が入ってきたとしよう。



にゃっ!ネコ美ちゃんの危機!?こんなところで話している場合じゃないにゃ!ネコ美ちゃんはどこにゃ!僕が命にかえても守ってあげるにゃ!!



今、どんな感じ?心折れそう?



そんなことはどうでもいいにゃ!ネコ美ちゃんを助けるにゃ!



ネコ助くんは大丈夫?ツラいんじゃないの?



全然ツラくないにゃ!ネコ美ちゃんがツラい方がツラいにゃ!早く場所を教えるにゃ。



あ、これは例え話だから、ネコ美ちゃんはきっと今日も穏やかに過ごしてると思うよ。



なんにゃ〜。心配して損したにゃ。でもよかったにゃ。



これが同じように戦っている人を心から応援する力。自分がつらい時には同じようにつらい誰かを思って、心の中で「大丈夫だよ!」と応援する。するとなぜか自分のつらさがどんどん減っていくだ。



すごいにゃ。しんどい時なんて自分のことだけ考えてたいしその方がいいと思ってたにゃ。



もちろん、最初は自分を労った方がいいし、自分に気をかけた方がいいよ。でもその後ちょっと気持ちが軽くなったらすぐに誰かにエールを送る。実際に僕も独立当初なかなか上手くいかなくてしんどかった時には、同じように上手くいかなくてもがいてる世界の誰かを想像して「大丈夫!一緒に立ち向かおう!僕も諦めないからね!」って心の中でエールを送ってたし、実際にSNSもそういう気持ちで発信してたんだ。すると不思議と元気になれた。



なるほどにゃ〜。僕も同じように心が折れそうな人を心の中で応援するにゃ!って実際に手助けしなくていいんかにゃ?



いきなり誰かを手助けしようとするのは結構難易度が高いからまずは心の中でOK!ここでは「同じように戦っている誰かを応援すると自分が元気になる」と覚えておいてね。



にゃっ!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- まずは自分自身をしっかりと労う
- 嫌なことを振り返って学びを得ると、嫌な出来事に対して強い気持ちで向き合えるようになる
- 同じように戦っている誰かを応援すると自分が元気になる



これでネコ助くんも心がどんどん元気になること間違いなしだね!



にゃっ!心ワクワクネコにゃ!



心が折れそうな時にやるべきことを実践できるだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね。
コメント