


にゃ〜。なんかおかしいにゃ〜。モヤモヤするにゃ〜。



おっ?ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ!実は最近、新しく部署に配属されたガスネコ照夫ってネコがいるんにゃけど、ちょっと様子がおかしいにゃ。



お〜、具体的にいうとどんな感じなの?



なんか話をしてると、全部自分が間違えているような、悪いことをしているような気持ちになるにゃ。



あらら。どういうことだろう?



この間も、僕は照夫に「肉球ハンバーグを10個発注しておくにゃ」って伝えたつもりなんにゃけど、照夫が間違えて、「しっぽマフラーを10個発注」したんにゃ。で、間違えてるにゃ!って伝えたら、照夫は「いやいや、ネコ助さんがしっぽマフラーって言ったんですよ、勘弁してくださいよ」って言ってきて、一向に譲る気配がないにゃ。まぁ僕もよくミスするからいいんにゃけど、なんかモヤモヤするんにゃな〜。



あらら、もしかするとそれ、ガスライティング、かもしれないね。



ガスライティング?なんにゃ?横文字は苦手にゃで。



日本語で言うと「心理的虐待」、じわじわメンタルを攻撃してきてストレスを与える感じだね。



やばいにゃ。確かに今僕はストレス溜まってるにゃ。どうしたらいいにゃ?



そしたら今日は、ガスライティングの特徴と対処法についてレクチャーしよっか?



頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!
ガスライティングから心を守る心理テクニック



まずは「ガスライティング」とは何か?を説明するね。



にゃっ!



ガスライティングとは、相手の思考や感情を操作して、相手自身が自分を疑いたくなったり、混乱してしまう状態を引き起こす行為のことをいいます。相手に気づかれないように巧妙に行われるため、被害を受けている人が自覚しにくいのが特徴です。



よくわからないにゃ。どういうことにゃ?



例えば、実際にあった出来事を「そんなことなかったよ。あなたの勘違いじゃない?」と言ってきたり、「もしかするとあなたの記憶違いじゃない?」と疑ってきたり、「そんなふうに感じるなんてあなたがおかしいよ」と感情を否定してきたり、だね。



にゃるほど。まさに照夫が僕にやってきてることにゃな。



だね。そうすると疑われた側も最初は「そんなはずない!」と思うんだけど、次第に「自分が間違えているかも」とか「自分の感じ方がおかしいのかも」とか、「全部自分が悪い」と感じたり、「よく頭が真っ白になって混乱」したりする。



確かににゃ。僕はただでさえ物覚えが悪いからにゃ。すぐに頭真っ白になるにゃ。一体僕はこれからどうしたらいいにゃ?



大丈夫!ガスライティングから身を守る方法はとっても簡単!
出来事と言われたこと、自分の本心を書き出す



だけでいい。



にゃっ?ただメモするだけでいいんかにゃ?



うん。大丈夫。ガスライティングで心理的ストレスを負ってしまうのはほとんどの場合、記憶違いを指摘されて自信がなくなる時だけだからね。だからちょっとでも「この人はいつも言ってることがコロコロ変わる上に、こちらのせいにしてくる気配があるぞ」と思ったら、メモ。



わかったにゃ。で、何をメモすればいいんにゃっけ?



まずは日付。そして出来事や相手に言われたこと、そして自分が言ったことと本心だね。



にゃるほど。つまり照夫と会話したらすぐに「照夫が何を言っていたか?」「自分がなんて言ったか?」「そしてその時どう思ったのか?」をメモしたらいいんにゃな?



だね。できれば照夫くんの目の前で「忘れないようにメモします!」って言ってメモしよう。そうすれば照夫くんも「記録されちゃってるし、適当なことは言えないな」という心理が働き出す。



にゃるほど。それでも何か照夫が適当なことを言ってくる場合はどうしたらいいにゃ?



そしたら、そのメモを照夫くんに見せたらいい。「あれ?前回の会話ではこんな感じで話し合いしてますけど」って。



にゃるほど。そしたらさすがの照夫も何も言えないってことにゃな。



だね。だから、ここでは「自分の記憶違いを疑い出したら、すぐにメモするくせをつける」と覚えておいてね。



にゃっ!



基本的にはこれだけでも十分なんだけど、どうしても不安な場合は「普段から第三者に相談するクセをつける」もあせて実行することをオススメする。



にゃっ?どういうことにゃ?



結構強気でガスライティングをしてくる人はいくらこちらがメモしていても、「そのメモ自体が怪しい」とか言いかねない。



照夫は言いかねないにゃ。



だから、信頼できる誰かに、「最近、よく勘違いや物忘れを指摘されたり、自分の意見を否定されるんですけど、ちょっと話を聞いてもらっていいですか?」と。



僕が今、サイトウさんにしているみたいにかにゃ?



だね。人事部の人でも、家族でも、友達でも、コミュニティの仲間でもいいから、相談してみる。「その場でメモしてるのに思い違いってのは流石にないんじゃない?」と冷静に答えてくれる。



まぁそにゃな。



で、自分でも心の中ではそうだよな〜と思っていることを冷静に「大丈夫。そうだよ。」と言ってもらえるとだいぶ気持ちが楽になってぶれなくなる。



まちがいないにゃ。僕も今サイトウさんに話してみて、自分はおかしくないと気づけたもんにゃ。



でしょ。で、仲間が一人でもいると気持ちを強く持てるから、「照夫さんも次からはメモをしてもらうか、メモを一緒に確認してもらえますか?」と建設的に言い返すことができるようになる。



確かににゃな。次からはちゃんと強気の姿勢で言い返すにゃ。



だね。だからここでは「第三者に相談することで、自分の気持ちと行動を客観的にみてもらうと必要以上に自分を疑わなくて済むようになる」と覚えておいてね。



にゃっ!



さらに「自分の親友がもしも同じことを言われていたら?を想像してみる」のもオススメだね。



にゃっ?どういうことにゃ?



例えばネコ助くんの場合、「もしもネコ美ちゃんが照夫くんに、今のネコ助くんと同じようなことをされていたら」を考えてみる。



もう2度と照夫が出社できないように引っ掻き1万連発にゃ!!ネコ美ちゃんは僕が守るにゃ!



いいね。つまり、やっぱり今回の件、照夫くんの対応はあまり良くないと感じているってことだよね?



もちろんそにゃな。こうやってサイトウさんと話してみて再認識したにゃ。照夫はちょっとやりすぎにゃ!



こんな感じで、自分じゃなくて自分の大切な人や友達が同じ立場に晒されていたら?と考えるとかなり冷静に客観的に判断できるようになって、自信を取り戻すことができるから、自分を疑いたくなった時には「友達目線で考えてみる」だね。



わかったにゃ!僕はとにかくネコ美ちゃん、大好きにゃ!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- ガスライティングとは、相手の思考や感情を操作して、相手自身が自分を疑いたくなったり混乱してしまう状態を引き起こす行為のこと
- ガスライティングへの対処法
- 自分の記憶違いを疑い出したら、すぐにメモするくせをつける
- 第三者に相談することで、自分の気持ちと行動を客観的にみてもらうと必要以上に自分を疑わなくて済むようになる
- 自分を疑いたくなった時には「友達目線で考えてみる」



これでネコ助くんもガスライティングに負けないこと間違いなしだね!



にゃっ!ガスライティング防止ネコにゃ!



ガスライティングから心を守る方法を理解して実践するだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね。
コメント