


にゃ〜。おかしいにゃ〜。大忙しにゃ〜。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ!なんだか最近、忙しくて猫の手も借りたいくらいなんにゃ。



あらら。それは大変だね。



それは大変だね、じゃないにゃ!サイトウさんも手伝うにゃ!



僕に手伝えることは何かあるの?



にゃっ?僕の部屋の掃除にゃ。ずいぶん長いこと掃除してないからにゃな。ちょっと危険かもにゃ。



それはちょっとイヤかも。他にできることはないの?



にゃっ?サイトウさんはいくじなしにゃな!僕はその危険な部屋で暮らしてるんにゃで!見直してほしいにゃ。



確かに、それはすごいかもね。ただ、その忙しさって本当に今のネコ助くんに必要な忙しさかな?



にゃっ?どういうことにゃ?



本当に全部やらないといけないことなのか?ってこと。



それはわからないにゃ。とにかく言われたことを全部やろうとしてるからにゃな。



あらら。そしたら今日は心の余裕を生むための心理学的ミニマリズムな考え方をレクチャーしよっか?



なんにゃ?ミニマリズム?新しいスイーツかなんかかにゃ?食べるにゃ!



スイーツじゃないんだけど、ネコ助くんの心を癒してくれることは間違いないよ。



それは助かるにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!
心理学的ミニマリズム、キャパオーバーを防ぐ方法



OK!心の余裕を取り戻すための方法は5つ。
今、やっていることをすべて書き出す
明らかに自分らしくないものを減らす・やめる
やりたいこととやらないといけないことを分ける
理想の1日の使い方を書き出してみる
昨日1日の時間の使い方を採点してみる
今、やっていることをすべて書き出す



まずは「今やっていることを全て書き出す」について説明するね。



にゃっ?早速めんどくさいにゃ。そんなことしてる暇があったら一つでも仕事終わらせた方がいいにゃ。



でも、それだといつまでも忙しいままだよ。



まぁそりゃそにゃな。ところでなんで全部書き出す必要がなるんにゃ?



現状把握をしっかりできないとそもそも改善のしようがないから、だね。闇雲の改善しようとすると余計にやることが増えてしんどくなる、なんてことがよくあるから。



僕はまさにそのパターンにゃ。どおりで我が家には収納グッズだけが山のように積み重なっているわけにゃな。



だね。お掃除の時にもまずは収納グッズを買う前に、現状、どれくらいのものがあって、本当に必要なものはどれか?を見極める必要があるからね。



わかったにゃ。まずは今やってる仕事を書き出すにゃ。



いいね。ここでは「まずは実際に毎日何をどれだけやっているのか?を書き出して、現状把握を的確にする」と覚えておいてね。



にゃっ!
明らかに自分らしくないものを減らす・やめる



次に「明らかに自分らしくないものを減らす・やめる」について説明するね。



にゃっ!



今やっていることを全て書き出したら、次はそのリストを見ながら「あきらかに自分らしくないもの、どう考えてもやりたくないもの、向いてないもの」を見つけてチェックしていく。ちなみに僕がまだ会社に勤めていた時には「満員電車に乗る」「売りたくないものを売る」「チームメンバーを怒る」「意味のない残業」とかにチェックがついたね。



にゃ〜。僕も「朝早く起きて仕事に行く」とか「休憩時間を減らしてまで働く」とかがチェックついたにゃ。でも、これをいきなりやめるのは無理にゃ。お給料もらえなくなって倒れるにゃ。



いきなりやめれないものはやめる必要はない。けど、「本当は辞めたいんだな」って思うようにしよう。「ストレス感じてるんだな」「らしくないと思ってるんだな」と。それだけでも気持ちがラクになるし、少しずつやめるように自然と動けるようになるから大丈夫。



そんなもんかにゃ?



そんなもん。僕もそうだったしね。他にやめれそうなものはサッとやめよう。



わかったにゃ。
やりたいこととやらないといけないことを分ける



次に「やりたいこととやらないといけないことを分ける」について説明するね。



にゃっ?さっきと似たような質問にゃな。



だね。さっきのは「自分らしくないものを減らす」で、今回は「やりたいものとやりたくないものを分ける」だから、さっきのよりのもっと自分の気持ちの確認を重視してる感じだね。



にゃるほど。今、ちょっと見てみたら、僕の日常はやりたくないことだらけにゃで。ネコ美ちゃんを見る、とちびニャンズのお世話をする、と、またたびバーにいく、以外はやりたくないことにゃ。



それに気づくのもすごく価値があることだから大丈夫。伸び代があるね。



伸び代だらけにゃ。で、次はどうしたらいいにゃ?
理想の1日の使い方を書き出してみる



次は「理想の1日の使い方を書き出してみる」だね。やりたくないことばっかりの1日になっている人は、「じゃあどんな1日だったら満足できそうか?」を考えてみる。



にゃっ?そう言われたら意外に難しいにゃ。普段から「お金欲しい」しか考えてないからにゃ。パッと思い浮かばないにゃ。



だね。これは誰がやっても意外と難しい。毎日って、当たり前だけど毎日あるから、そんなに価値を感じずになんとなく過ごしてしまうんだね。



にゃにゃにゃ。どうしたらいいにゃ?



もし、この「どんな1日だったら満足できそうか?」という質問に上手に答えられそうなら、その通りの1日を過ごすためにできることをコツコツ続けていけばOKなんだけど、ネコ助くんみたいに、そもそも理想の1日が思い浮かばない場合は、次だね。



思い浮かばなすぎてげんなりにゃ。早く教えてくれにゃ。
昨日1日の時間の使い方を採点してみる



OK!そしたら次は「昨日1日の時間の使い方を採点してみる」だね。



にゃっ?昨日は朝からバタバタ仕事に行って、仕事中はバッチリサボって昼寝して、夕方にちびニャンズたちのお世話をして、夜は家でストロングチューハイとポテチで晩酌して、気づいたらそのまま寝落ちにゃ。



なるほど。その1日は何点ぐらい?



そにゃな〜。まぁいつもと変わらない1日にゃけど、特に充実もしてないから30点ぐらいかにゃ。



いいね。じゃあその30点の1日を35点にするためには明日、何ができそう?



にゃっ?たった5点のアップでいいんかにゃ?そしたら夜のストロングチューハイをやめて、炭酸水にするにゃ。



いいね!じゃあ早速それを明日やってみよう!でまた採点して、また5点アップさせるには何ができるかを考えて試してみる。これの繰り返しで気がついた頃には理想の1日に近づいちゃうよ。



にゃるほど。それなら僕にもできそうにゃ!やってみるにゃ!



いいね。ここでは「いきなり理想の1日を想像できない場合は、昨日の1日よりも5点アップさせるなら」を繰り返せばOK!と覚えておいてね。



にゃっ!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- まずは実際に毎日何をどれだけやっているのか?を書き出して、現状把握を的確にする
- あきらかに自分らしくないものはやめたり減らしたりする、が、いきなりやめれないものはいつかやめようと心に留めておく
- 1日の作業のうちでやりたいこととやりたくないことのバランスがどうなっているかを確かめてみる
- どんな1日の過ごし方だったら満足できそうか?を考えてみる。
- いきなり理想の1日を想像できない場合は、昨日の1日よりも5点アップさせるなら、を繰り返せばOK!



これでネコ助くんも気持ちにゆとりができて最高の毎日を過ごせるようなること間違いなしだね!



にゃっ!ゆとり幸せネコにゃ!



心理学的ミニマリズムを理解して実践するだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね🎶
コメント