


にゃ〜。おかしいにゃ〜。全然覚えられないにゃ。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ!実は最近、会社でまた資格試験応援キャンペーンが始まったんにゃ。



お〜、定期的にやってるやつだね。



そうにゃ!資格を取れたらお給料がアップするからにゃな。僕も毎年挑んでるんにゃけど、一向に合格する気配がないにゃ。



結構難しい試験なんだね。



まぁ僕がチャレンジしてるのは合格率70%ぐらいのやつにゃから、そんなに難しくないっぽいんにゃけど、僕からしたら全く歯形立たないにゃ。



あらら。それはおかしいね。勉強法をちょっと間違えてるとか?



それはわからないにゃ。でもなんとかしてほしいにゃ。



了解。そしたら今日は脳が喜ぶ学習法を心理学視点でレクチャーしよっか?



頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!
心理学で脳が喜ぶ学習方法



OK!脳が喜ぶ学習法は3つ
そもそも人に教えるつもりで学ぶ
重要単語帳を作ってみる
自分で自分に質問しまくる
そもそも人に教えるつもりで学ぶ



まずは「そもそも人に教えるつもりで学ぶ」について説明するね。



にゃっ?僕自体がよくわかってないのに人に教えるなんて無理にゃ。



と、思うよね。でも、これ逆の場合がほとんど。人に教えるつもりで学んでないから、そもそもしっかり覚えられない。



どういうことにゃ?



例えば、ネコ美ちゃんから「次の資格試験の内容でわからないところがあるから教えてほしくて」と頼まれたらどう?



にゃっ?それは嬉しいしかっこいいところを見せるチャンスにゃから、そのポイントだけを死ぬ気で勉強するにゃ。勉強するために仕事を1週間休むにゃ。



ね。そしたらしっかり覚えられそうじゃない?



そにゃな。完全に覚えられると思うにゃ。



でしょ。これは「ファイマン法」って言って、ノーベル物理学賞を取った人が効果がある!と言ってる勉強法だから間違いないね。



ノーベル賞!!僕もネコ美ちゃんに教えるつもりで勉強したらいつか取れるかにゃ。



ネコ助くんなら取れちゃうかもね。僕もいつもこのファイマン法で人に教えるつもりで心理学を勉強してるから効率よく学べてるな〜って実感してるから本当におすすめ。



わかったにゃ!早速やってみるにゃ!
重要単語帳を作ってみる



次に「重要単語帳を作ってみる」について解説するね。



にゃっ!



これも僕がいつもやっている学習法なんだけど、人って勉強中にどのタイミングで集中力が切れたり、やる気がなくなったりするか知ってる?



にゃっ?そんなの簡単な質問にゃ!正解は「いつも」にゃ!いつでも何度でも僕のやる気は奪われていくにゃ。



あらら。ネコ助くんは勉強に対してすごい苦手意識を持ってるね。



でも大丈夫にゃ!ネコ美ちゃんに教えるつもりで学ぼうって思えている今は、どんな難しい問題でもすらすら解けそうにゃ!ニャニャンフォード大学でもニャーニャード大学でもネコ東大でも主席を取れそうな気分にゃ。



それはすごいね。ちなみに多くの人は「よくわからない単語」が出てくると、集中力が切れたりやる気がなくなったりしやすい。



にゃっ?確かによくわかるにゃ。僕もよく取引先と話をしてて、よくわからない横文字を言われると眠くなるにゃ。「アジェンダ」とか「アセット」とか「リスケ」とか「バッファー」とか「プロフィット」とか「アサイン」とか。ムカつくにゃ!わかる言葉で話せにゃ!



あらら。そこまで覚えてるなら、意味も覚えても良さそうだけどね。



いやにゃ!僕は余計なことに頭を使いたくないんにゃ。



そっか。でも勉強する時には「重要単語を覚える」のは本当に大事。一つでもわからない言葉出てくると脳は「自分には関係のないこと」「特に重要じゃないこと」だと認識しちゃって、そこから先、勉強に身が入らなくなるからね。



どうしたらいいにゃ。



勉強中にわからない単語が出てきたら、その単語についてしっかり調べる。



それだけかにゃ?



それだけでOK。だから勉強し始めは、単語について調べるだけで時間が過ぎていくということがよくある。



僕は1ページ目だけで半日かかりそうにゃ。



でも、それでも重要単語を一つずつ理解できるようになると、その単語について調べている間に他の知識もついちゃうから、ある瞬間から勉強のスピードがものすごく早くなる。



すごいにゃ。魔法みたいにゃな。



うん。ほんとにそう。逆に、わからない単語をそのままにしてとにかく学習を進めると、途中から本当に何もわからなくなってしまって挫折率が高まる。



いつもの僕にゃな。試験前日に一応参考書を一通り読むにゃ。でも「読んだ」という実感だけで実際は何も理解してないからいつも不合格にゃ。



だね。だからここでは「最初に単語についての理解を深めるために重要単語帳を作る」と覚えておいてね。



にゃっ!
自分で自分に質問しまくる



次に「自分で自分に質問しまくる」について説明するね。



にゃっ!



これはちょっと難易度が高いんだけど、いつもネコ助くんは僕にしてくれてるから大丈夫だね。



にゃっ?どういうことにゃ?



学んでいる最中に、自分が世界一厄介な生徒だとしたらどんな質問をするか?考えて重箱の隅を突くように質問してみる。そしてその質問に答えるためにさらに勉強をする、って感じ。



誰が厄介な生徒にゃ!僕はキュートなキャットにゃ!



ごめんごめん。だね。ネコ助くんはいつもわからないことや気になることをどんどん質問してくれるよね。



まぁそにゃな。



すると僕もいろんな角度から「どう伝えよう?」と思えるから、実は僕自身の学びが深まってるんだ。



にゃっ?つまり実は僕が先生だったってことかにゃ?



だね。だから自分で勉強する時にも「そもそも何でこんな名前になったの?」とか、「もっと早くに気づいた人はいなかったの?」とか「なんでこの理論を思いついたの?」とか「この資格ってなんのためにあるの?」とか「この資格がない時まではどんな感じだったの?」とか「資格を作ったのはどんな人?」みたいな感じで、いろんな角度から質問を考えてみる。で、それの答えを探すためにまた勉強する。これをクエスチョンバンク法っていうよ。



にゃ?僕は今、勉強し過ぎて頭がパンクしそうにゃ。ちょっとめんどくさそうにゃし。



でもネコ美ちゃんから「わからないこと聞きたいんだけど」って質問してもらったのにそれにうまく答えられなかったら、切なくない?



にゃっ?確かにそれはいやにゃ!せっかくならバチっと答えたいにゃ!



でしょ。だからネコ美ちゃんがしてくれそうな質問をたくさん考えて調べるんだ。するとどんどん学習が進むからおすすめ。



わかったにゃ!やってみるにゃ!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- 人に教えるつもりで勉強すると理解度が深まり効率よく学習できる
- 最初に単語についての理解を深めるために重要単語帳を作る
- 厄介な生徒になりきっていろんな質問を自分にぶつけて自分で答えてみる



これでネコ助くんも学習効率がUPして資格試験合格すること間違いなしだね!



にゃっ!勉強できるネコにゃ!



脳が喜ぶ学習法を理解して実践するだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね🎶
コメント