


にゃ〜、おかしいにゃ〜、なんでいつもこうなるんにゃ〜。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ!最近、僕なりに会社の空気をよくしようと思ってにゃな、どんどんみんなに話しかけてるんにゃ。



お〜、とっても素敵な取り組みだね。



それがそうでもないんにゃ!僕が元気よく話しかければかけるほど、逆にみんなどんどんテンションが下がってる感じになってる気がしてにゃな、正直に聞いてみたんにゃ。



おー、そしたら?



そしたら、新人ネコ社員に「ちょっと今、仕事に集中したいんでごめんなさい」って言われたにゃ。ショックにゃ。



あらら。話しかけるタイミングを間違えちゃってたんだね。



どうやらそうみたいにゃ。せっかく部署の空気をよくしたいと思ってやったのに残念すぎるにゃ。



ネコ助くんの思いやりが空回りしちゃった感じだね。



そにゃな。コミュニケーションって難しすぎにゃ。



人それぞれの好みも、タイミングもあるからね。



これじゃせっかく心理学を学んでいる成果を発揮できないにゃ!一体どうしたらいいんにゃ!



そしたら今日はこれはほとんどの人に共通するよ!っていう人間関係の法則についてレクチャーしよっか?



にゃっ?そんな便利なのがあるんかにゃ?わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!
知ってるだけで有利になる!人間関係の法則



OK!知ってるだけで有利になる人間関係の法則は3つ。
ミラーリング効果
ラベリング効果
ウィンザー効果
ミラーリング効果



まずは「ミラーリング効果」について説明するね。



にゃっ?ミラー?鏡ってことかにゃ?



だね。人って、自分と似たようなことを考えてたり、似たような行動をとっている人がいると一気に親近感が湧くんだ。



知ってるにゃ!本屋さんで同じ本を同じタイミングで取ろうとした二人の手が触れ合って恋が始まる!みたいな、みたことあるにゃ!



だね。それがたまたまであろうとなかろうと、似ている・同じ・同時みたいなことに人は運命を感じやすい。



でも、その運命のタイミングをいつも狙い続けてたら、めちゃくちゃ気持ち悪がられそうにゃ。



それはそうだね。だから劇的な同時!を狙うんじゃなくて、なんとなく話す声の大きさ、話し方、距離感の取り方、を真似するところから始めよう。



にゃっ?つまりみんなが静かに仕事に集中している時に僕だけ元気に話しかけまくるっていうのはミラーリングと真逆の行動だったってことかにゃ?



だね。だからちょっと浮いちゃったのかもね。



にゃるほど。そしたら、僕は今後、みんなが静かにしている時には静かにして、みんなが盛り上がっている時には一緒に盛り上がるってした方がいいってことかにゃ。



だね。まずは全体の空気感に合わせてテンションを調整した方が安全。すると周りの人も「なんかこの人とは波長が合う気がする!」って思って、少しずつ関係が良くなっていったりする。



確かににゃ〜。一緒にいて波長が合うって感じたら、心を許せるし、すぐに仲良くなれそうにゃ。



だね。だからここでは「ミラーリング効果でまずは話し方や話すタイミング、声の大きさを合わせて、波長を合わせてみる」と覚えておいてね。



にゃっ!
ラベリング効果



次に「ラベリング効果」について説明するね。



にゃっ?ラベリング?なんにゃ?



ラベリングっていうのはラベルを貼るって意味なんだけど、例えば水の味って区別できる?



にゃっ?全くわからないにゃ!



でも、ペットボトルに「富士山の水」とか「霧島の水」とかってラベルが貼ってあると、なんとなく富士山の水を飲んでいるな〜って気持ちになったりしない?



それはするにゃ!そう言われてみれば、僕はいつも何かを買うときに、ラベルが良さそうなものを選んで買う節があるにゃ。



まさにだね。ラベルによって感じ方が変わる、よね。



水はそうかもしれないけど、これが人間関係でも何か関係するんかにゃ?



実は、する。例えばネコ助くんは、ネコ美ちゃんからはどういう風に思ってもらってるんだっけ?



にゃっ?ネコ美ちゃんからは、「いつも一生懸命でコツコツ勉強していて素敵です」って言われるにゃ。照れるにゃ。



いいね。そしたらネコ助くんは、ネコ美ちゃんの前では一生懸命コツコツしている姿を見せてるんじゃない?



もちろんにゃ!勉強大好きにゃ!



じゃあ、ネコ上司からは、どんな評価をされてる?



にゃっ?せっかくいい気分だったのに水を差さないでくれにゃ。ネコ上司からは「仕事のできないダメなやつ」だと思われてるにゃ。



ということは、ネコ助くんはネコ上司の前では仕事をサボりまくってるってことだね。



当たり前のことを聞くなにゃ。愚問にゃ。



これがラベリング効果。人って、誰かに「あなたはこういう人だよね」とラベルと貼られると、本当にその通りの行動をとりやすくなるんだ。



にゃっ?なんだか催眠術みたいな話にゃな。



だね。ちなみにネコ助くんはネコ上司にどんなラベルを貼ってる?



にゃっ?自分勝手なダメ上司にゃ!



ということは、その通りの行動をネコ上司はとってるんじゃない?



そにゃな。つまり、ネコ上司のことを「部下思いのいい上司」だと思うと、本当にそう接してくれるようになるってことかにゃ?



100%とは言い切れないけど、高確率で、だね。これがラベリングのすごいところ。



でも、そんな別人みたいになるなんて信じられないにゃ!



だね。とはいえ、ネコ助くんもネコ美ちゃんとネコ上司の前とでは別人みたいに変わってるわけだから、ありえない話じゃないよね。



にゃにゃにゃ。確かににゃ。やる価値ありにゃな。
ウィンザー効果



じゃあ次に「ウィンザー効果」について説明するね。



にゃっ?これぞ必殺技って感じの名前にゃな。



だね。これは「本人から直接聞くよりも、他者から聞いた方が信憑性が増すよ」ってことなんだけど。



にゃっ?どういうことにゃ?もっとわかりやすく教えてくれにゃ!



例えば、ネコ助くんがもし何かを買おうと思っている時に、売っている本人から「この商品は本当にいい商品だよ!」と言われるのと、実際に買った人から「最高の商品でした。またリピートします!」って言われるのとだったら、どっちを信じる?



にゃっ?それは間違いなく口コミにゃ!売ってる本人は誰だって「うちの商品は最高です」っていうもんにゃ。



そういうこと。で、これを人間関係でも活用しちゃおう!ってことだね。



にゃっ?どうやって活用するにゃ?



そういえば、この間、大食いネコ太郎くんがネコ助くんのことを「あいつはなかなか見どころのあるネコだ」って言ってたよ。



にゃっ?ほんまかいにゃ?それは嬉しいにゃ。ついに僕の時代が来たってことかにゃ?



ねっ、嬉しいでしょ。今のは例えだから忘れてほしいんだけど、人って第三者から褒められてるって聞くとすごく嬉しくなるんだ。だから、嘘はよくないけど、もしも誰かのいい噂話を聞いたらどんどん広めていこう。



にゃっ!早速僕に嘘つくなにゃ!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- ミラーリング効果でまずは話し方や話すタイミング、声の大きさを合わせて、波長を合わせてみる
- どんな人にでもいいラベルを貼れば本当にいい人になる可能性が大いにある
- 人から聞いたいい噂話はどんどん広めていくと想像以上に喜んでもらえる



これでネコ助くんも最高の人間関係を築けること間違いなしだね!



にゃっ!ウィンザーネコにゃ!



知ってるだけで有利になる人間関係の法則を理解して実践するだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、毎日心理学ラボにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒にいつか、ではなくいつも幸せを実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!



ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら490円だから、様子見には最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね🎶
コメント