


にゃ〜。なんとかしたいにゃ〜!どうしようかにゃ〜!



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ!最近、ちびニャンズたちと遊んでいる時に自分の体力の限界を感じるにゃ。本当はもっとたくさん遊んであげたいんにゃけど、体がついてこないにゃ。



あらら。確かに子供たちの体力って無限だもんね。



そにゃな〜。僕も楽しいからいいんにゃけど、節々が痛くなって、むしろちびニャンズたちから心配されるにゃ。



なるほど。それでもっともっと成長したい、と。



そうにゃ!なんかいい方法ないんかにゃ?



そしたら今日は心理学的な限界を超える方法をレクチャーしよっか?



頼むにゃ!分かりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!
心理学で自分の限界を越える方法



OK!心理学で自分の限界を超える方法は3つ。
自分が信じることができる最大限のポジティブな目標を設定する
自分が信じることができる最大限のポジティブ要素を信じ切る
本当に限界を超える必要があるかを考える?
自分が信じることができる最大限のポジティブな目標を設定する



まずは「自分が信じることができる最大限のポジティブな目標を設定する」について説明するね。



にゃっ?自分が信じることができる最大限のポジティブ?初めて聞く言葉にゃな。



だね。ほとんどの人が、自分の信じることができる限界を超えたポジティブをポジティブだと思ってる節があるもんね。



全く意味がわからないにゃ。どういうことにゃ?



例えばネコ助くんは今から世界一足が早くなれると思う?



全く思わないにゃ。逃げ足は早い方にゃけど、そもそも運動神経は悪いからにゃ。



つまり、「世界一の俊足になる!は自分の想像の限界を超えてる」ってことだね。



まぁそにゃな。



じゃあ、「部署で一番の俊足」とかだとどう?



それなら余裕にゃ。うちの会社の猫たちは温室育ちすぎてみんなノロノロにゃから、なんなら今でも僕が一番早いかもしれないにゃ。



いいね。じゃあ、会社のなかで一番は?



それはちょっと無理にゃな。うちの会社には運動部もあって、浅田ネコ男はいつも全国大会に出てるっぽいからにゃ。



そっか、じゃあそれも限界を超えてるね。そしたら、運動部以外で会社で一番は?



それならギリギリなんとも言えないにゃ。目指せそうな感じはするにゃ。



そしたらまずはそこを目指そう!「運動部を除いたら会社で一番動ける猫」ってどう?



かっこいいにゃ!テンション上がってきたにゃ!



でしょ。あまりにも高すぎる目標だと想像してる時は楽しいけど、いざ何かするとなると「で、何すればいいんだっけ?」って途方に暮れちゃうし、かといって低すぎる目標だとそもそもワクワクしない。だから、まずは目指せる限界ギリギリのポジティブを設定するんだ。で、それをもし達成できると、「自分は限界を超えることができるんだ!」っていうすごい成功体験になって、さらに限界を超えることができるようになる。



にゃるほど。僕は今まで、たどり着けそうにない限界を目指して挫折して、を繰り返してたにゃ。



だね。それだと自信喪失するだけだから、これからは「自分が信じることができる最大限のポジティブな目標を設定する」と覚えておいてね。



にゃっ!
自分が信じることができる最大限のポジティブ要素を信じ切る



次に「自分が信じることができる最大限のポジティブ要素を信じ切る」について説明するね。



にゃっ?さっき聞いたのと似たような内容にゃな。



似てるけどちょっと違うよ。さっきのは目標設定に関してで、今回は自分自身の長所についてだからね。



どういうことにゃ?



すごーくシンプルにいうと、自分の一番の長所を信じ切ろう!ってことだね。たとえば僕の一番の長所は「この声」なんだ。小さい頃からよく「いい声してるね」って言ってもらってたし、自分でも自分の声を結構気に入ってるし。



にゃっ?それがどうしたにゃ?



この「いい声」というポジティブ要素を完全に信じ切るんだ。たとえば、人前で話すときにも「そもそも声自体がいいんだから、噛んだり、つっかえたりしても、喜んでもらえるだろう」とかね。



すごいにゃ。ちょっと自信過剰っぽいにゃ。



いや、実はそんなことはない。たとえば、ネコ助くんが大好きなアーティストがちょっと失敗したからってそれですぐに嫌いになったりする?



まさかにゃ。むしろ、失敗してるところを見れてラッキー!ありがたいにゃ!って思うにゃ。



でしょ。人って好きになる時も嫌いになる時も一部を切り取って好きになったり嫌いになったりするからね。全て完璧である必要はない。



確かににゃ。僕はいつもネコ美ちゃんから「何事にも直向きにあきらめずに取り組むネコ助さん、ステキです」って言われるにゃ。直向きでいるだけで褒めてもらえるなんてありがたいにゃ。



最高だね。ちなみにネコ助くんは自分のことを直向きだと思う?



まぁそにゃな。こうやって懲りずにいつもサイトウさんのところに学びに来てるからにゃな。直向きかつ健気かつ愛くるしいにゃ。



そしたらこれからは「自分は直向きだし、直向きでいるだけでいいことたくさんあるから大丈夫」って自分に言い聞かせて、あとは直向きに過ごしてよう。すると想像を超える素敵な出来事がどんどん起こるからね。



なんでいいことが連発するんにゃ?



いい質問だね。そもそも人は「心に余裕がある時」にいい考えが浮かんだり、いい行動を取れたりしやすいんだ。で、じゃあどんな人が「心に余裕を持てるか?」っていうと、自分に自信がある人、だよね。で、自分に自信を持つって言っても、自分の全てに自信を持つのはなかなか難しいから、一個だけ自分が信じることができるポジティブ要素を信じるようにする。



にゃるほど。わかったにゃ!信じ切るにゃ!
本当に限界を超える必要があるかを考える?



次に「本当に限界を超える必要があるかを考える?」について説明するね。



にゃっ?僕は限界を超えたいっていう相談をしてるんにゃで。



だね。でも、あんまり「限界を超えたい!」と力みすぎると、そもそも本来持っている力すら発揮できずにしんどい思いをしちゃう人が結構いるんだ。



わかるにゃ。僕も気合いが入っていればいるほど、結果が出ない、という病にかかってるにゃ。



だね。だから、あんまり力みすぎないように「本当に限界超える必要ある?」と自分に問うくせをつける。



具体的にどうしたらいいにゃ?



たとえば今回は、ちびニャンズとたくさん遊ぶために体力をつけたいってことだったよね。



そうにゃ。ちびニャンズを喜ばせたいにゃ。



でも、本当にネコ助くんが限界を超えるくらいに体力をつけないと、ちびニャンズたちは楽しめないのかな?



にゃっ?確かにそんなこともないにゃ。ちびニャンズたちは僕の上を飛び跳ねたり、僕の周りをぐるぐる回ったり、僕のしっぽと戦ったりするだけでも十分楽しそうにゃ。



ということは、そこまでネコ助くんが気負ってなんとかしなきゃ!と思う必要ってなさそうじゃない?



それもそうにゃな。疲れたら尻尾だけ動かせばいいもんにゃ。気が楽なったにゃ!



いいね。で、気が楽になると、どんどんパフォーマンスが上がっていって、結果的にスルッと限界を越えることができちゃうから、きっとこれからすごいことになるね。



すごいにゃ。やっぱり気持ちとか考え方って大事なんにゃな。



大事どころじゃないよ。もう、生命線。だからここでは気持ちが楽になるように「本当に限界を越える必要があるのか?」を考える、と覚えておいてね。



にゃっ!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- 自分が信じることができる最大限のポジティブな目標を設定する
- 自分が信じることができる最大限のポジティブ要素を信じる
- 気持ちが楽になるように「本当に限界を越える必要があるのか?」を考える



これでネコ助くんもスルッと自分の限界を越えられること間違いなしだね!



にゃっ!無限成長ネコにゃ!



スルッと自分の限界を越える方法を理解して実践するだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね🎶
コメント