


にゃ〜。まいったにゃ〜。わからなすぎるにゃ〜。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ!最近、捨て猫時代の後輩ネコたちが就活をしてるんにゃけど、自己分析が上手にできなくて困ってるらしいにゃ。



なるほど。自己分析、大事だからね。



で、大先輩でイケメンでレジェンドでやさしい僕が手伝ってあげようと思ったんにゃけど、何からどうしたらいいかわからないにゃ。



確かに。自己分析って奥が深いからね。



奥が深いからね。じゃないにゃ!なんとかビビッとスバっと後輩ネコたちの役に立つ自己分析の仕方を教えてくれにゃ。



そしたら今日は誰にでもできる、本当にやりたいことを見つける行動をレクチャーしよっか?



頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!
本当にやりたいことが見つかる行動12選



OK!本当にやりたいことが見つかる行動は
- 本屋(or図書館)に行く
- やりたくないことに敏感になる
- いつもなら絶対に選ばない方を選ぶ
- 徹底的にコスパにこだわる
- 体調を万全にする
- 変わっている人と関わる
- 匿名でいいからSNSを始める
- 本気で神社参拝する
- 思い切ったお金の使い道を考える
- 人の夢を応援する
- リアルに触れる
- 定期的に食わず嫌いにチャレンジする



だね。
1. 本屋(or図書館)に行く



まずは本屋(or図書館)に行くについて説明するね。



にゃっ!



本屋さんにはこの世のあらゆる仕事が集まっているよね。



そにゃな。猫の本もたっぷりあるにゃ。



つまり、無限の可能性が詰まっていると言っても過言ではない。



無限の可能性…かっこいいにゃ!



でしょ。できるだけ大きな本屋さんか図書館で、気になる本のタイトルをメモしまくってみるんだ。すると自分が好きな言葉とか傾向がわかってくる。最低でも30冊くらいメモってから自分の好みを探ってみてね。



わかったにゃ!早速近くの本屋さんを見てみるにゃ。
2. やりたくないことに敏感になる



次に「やりたくないことに敏感になる」について説明するね。



にゃっ!



実は、最初の頃はやりたいことを探すよりも、やりたくないことを探す方が簡単なんだ。



確かににゃ。やりたいことを挙げて!と言われても難しいけどやりたくないことを挙げてって言われたらなんぼでも出てくるにゃ。



でしょ。だからまずはやりたくないことを挙げて、減らす。すると自然とやりたいことが浮き彫りになってくるイメージだね!



画期的にゃ!逆説ってやつにゃな!



だね。だからまずは今の生活でやりたくないことや、今後もしたくないことを書き出してみよう。



にゃっ!
3. いつもなら絶対に選ばない方を選ぶ



次に「いつもなら絶対に選ばない方を選ぶ」について説明するね。



にゃっ!



基本的に僕たちはなんとなく昨日と同じことを考えて、なんとなく昨日と同じ行動をして過ごしていて新しい刺激がない。



確かににゃ。僕も家と会社とコンビニの行き来だけの毎日にゃ。



すると脳が活性化せずにどんどん元気がなくなっていく。



そにゃな。いつもヘロヘロにゃ。



だから、あえていつもと違う行動をとって脳に刺激を与えることで、脳を活性化させて意外な発見を誘発させるんだ。



なるほどにゃ。脳をびっくりさせて新しい発見をするにゃ!
4. 徹底的にコスパにこだわる



いいね。次に「徹底的にコスパにこだわる」について説明するね。



にゃっ!



そもそもコスパにこだわるためには、それについて詳しくないと無理だよね。



確かににゃ。僕も毎月食費がカツカツにゃから、いろんなスーパーのお魚特売日を調べてるにゃ!



つまり、ネコ助くんは安くて美味しい魚について詳しくなってる状態だね。



そにゃな。僕なりにこだわりがあって値段と美味しさのバランスを追求してるにゃ。ただ安ければいいってものじゃないにゃ。



いいね!まさに!「才能=こだわり」だから、どんなことでもいったんコスパにこだわろうとするとどんどん詳しくなって、才能を見つけるきっかけになるってことだね。



すごいにゃ!確かに大好きなまたたびもいつも少ない給料の中から最高のものを見つけようと必死になってるうちに詳しくなったにゃ。コスパにこだわる、最高にゃ。
5. 体調を万全にする



だね。次に「体調を万全にする」について説明するね。



にゃっ!



これはもういつも伝えていることだから、詳しくは他動画でも学んでもらえたらOK!なんだけど、そもそも体調が悪い状態でワクワクするのは無理だよね。



確かににゃ。二日酔いの時にはどんなに楽しいイベントも億劫になるもんにゃ。



だから、ワクワクセンサーがちゃんと作動するように、体調管理は徹底しようね。



わかったにゃ。寝るにゃ。
6. 変わっている人と関わる



次に「変わっている人と関わる」について説明するね。



にゃっ!



僕たちは普段、なんとなく周りの人の目を気にして、本当はやりたいことを我慢したりする。



わかるにゃ。僕も本当は残業なんかしないで帰りたいのに、みんなが残ってるからなんとなく会社に残って無駄に時間を過ごすってしてるにゃ。情けないにゃ。



あるあるだね。でも、中にはそんなことお構いなしで行動できるちょっと変わってる人っていない?



いるにゃ。大食いネコ太郎はどんなにみんなが忙しそうにしてても定時になったら「腹減ったにゃ」って言いながら即帰るにゃ。



いいね。別に会社のルールを破ってるわけじゃないもんね。



まぁそにゃな。



そういうちょっと変わってるけど楽しそうに生きている人と関わる時間を増やすと、なんとなく自分も自分らしくいていい気がしてくるんだ。だからちょっと変わった人と関わる時間を増やして、メンタルを図太くしていこう。



わかったにゃ。大食いネコ太郎をよく観察するにゃ。
7. 匿名でいいからSNSを始める



次に「 匿名でいいからSNSを始める」について説明するね。



にゃっ!



SNSには変わっててステキな人がいっぱいいるし、自分も匿名で始めればあまり周りの目を気にせずに自分の気持ちを発信できるし、もしかすると変わってるステキな人と繋がれるかもしれないし、発信してるうちに自分の本心に気付けるかもしれないし、無料で始めることができるし、いいことづくめ。



確かににゃ。めんどくさそうというデメリット以外はいいことづくめにゃ。



だね。どうしてもめんどくさかったら一言つぶやくだけとか、まずはいろんな人を見るだけ、ぐらいの気持ちで眺めるでもいいよ。一点注意点があるとしたら、SNSにはいい情報も悪い情報もあるから、鵜呑みにしすぎないことと、マナーは守ること。



確かににゃ。SNSとの付き合いは気をつけないとすぐに病みそうで怖いにゃ。



もし不安ならコミュニケーション力を鍛えることから始めようね。



わかったにゃ。
8. 本気で神社参拝する



次に「本気で神社参拝する」について説明するね。



にゃっ!



世の中には「一生にひとつだけ願いを叶えてくれる神社」っていうのがあるよね。



聞いたことあるにゃ!



そこでもしも一つだけ絶対に願いを叶えてもらえるとしたら何をお願いするか?を本気で考えて、実際に参拝してみる



するとどうなるにゃ?



本気でひとつだけの願いを考える過程のなかで自分の本心と向き合うことができるから、意外な本心に気付けたり、「やっぱりこれだったか〜」と納得できたりする。



ニャルほど。ちょっと僕は願いが108個あるから、ひとつ一番大事なものを考えてみるにゃ。



煩悩の数と同じだね。



にゃむにゃむ。
9. 思い切ったお金の使い道を考える



次に「思い切ったお金の使い道を考える」について説明するね。



にゃっ!



そもそも普段使わないような額のお金を使おうとすると、いつもと違う発想が生まれて新しい気づきを得られる可能性が高まるから、もし今月中に全財産を使わないといけないとしたらどうするか?を考えてみて。



にゃにゃにゃ。全財産・・・難しすぎるけどなんだか考えてるとワクワクするにゃ。
10. 人の夢を応援する



次に「人の夢を応援する」について説明するね。



にゃっ!



僕たちはなぜか自分の夢って人にいうのが恥ずかしくて言えなかったり、自分の夢だけは叶わないような気がしやすいんだ。



わかるにゃ。夢を語ったら笑われそうで怖いし、マジで叶う気がしないにゃ。



だね。だから本当にやりたいことも「どうせ無理」と思うようになって、やりたいことがないように思えてくるんだ。つまり僕たちはやりたいことがないんじゃなくて、本当はやりたいことがあるんだけどできる気がしなくてないと思い込んでるんだね。



ニャルほどにゃ〜。で、それと人の夢を応援するのと何が関係あるんにゃ?



僕たちの潜在意識は主語を認識できないから、人の夢を本気で応援していると、自分のことも応援している感覚になることができて、人を応援している過程の中で自分も何かを叶えてもいいような気持ちになってくるんだ。



それは一石二鳥にゃな!毎日ネコ美ちゃんを応援するにゃ!
11. リアルに触れる



いいね。次に「リアルに触れる」について説明するね。



にゃっ!



例えば、実際に美術館に行って名画を見たり、ライブで音楽を聴いたり、大自然の中で滝を見たりすると、家で作品を見たり音楽を聴いたり、自然の動画を見るのとは全く違う感覚を味わうことができる。



そりゃそにゃな。それの何が役に立つんにゃ?



心が動く可能性が高くなる。つまり、「こんなことを自分もしてみたい!」とか「またこんな感じを味わいたい!」と感動して、そこから本当にやりたいことが見つかる可能性が高くなるってこと。



確かに最近全然感動してないにゃ。



感動するくらい心が動くと感性が研ぎ澄まされて普段見えていない自分の本心が見えるようになるから、どんどんリアルに触れて感動しよう。



わかったにゃ!今度滝を見に行ってついでに滝行するにゃ。
12. 定期的に食わず嫌いにチャレンジする



いいね。次に「定期的に食わず嫌いにチャレンジする」について説明するね。



にゃっ!



実は僕たちって「なんとなく食わず嫌い」が結構ある。



なんとなく食わず嫌い?なんにゃ?



やったこともないし食べたこともないのに先入観だけで拒否してること、だね。



あるにゃ!僕は馬がなんとなく怖いから、馬に近づくことを避けてるにゃ。まだ一度も出会ったことはないんにゃけど、馬だけにウマが合わないと思ってるにゃ。



まさに食わず嫌いだね。もしも一度も接したことがないのに避けてるなら、一度接してみるといろんな気づきが得られるかもね。ウマが合うかもしれないし。



確かににゃ〜。自分で可能性を狭めてるのは勿体無いしにゃ。ちなみに明らかに嫌いとわかってる食わず嫌いはどうなんにゃ?



それはもう明確にわかってるなら距離を置いていいよ。



助かったにゃ。
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- 本屋(or図書館)に行く
- やりたくないことに敏感になる
- いつもなら絶対に選ばない方を選ぶ
- 徹底的にコスパにこだわる
- 体調を万全にする
- 変わっている人と関わる
- 匿名でいいからSNSを始める
- 本気で神社参拝する
- 思い切ったお金の使い道を考える
- 人の夢を応援する
- リアルに触れる
- 定期的に食わず嫌いにチャレンジする



これでネコ助くんも本当にやりたいことが見つかること間違いなしだね!



にゃっ!やりたいこといっぱいネコにゃ!



本当にやりたいことを見つけて実践できるだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね。
コメント