にゃ〜。おかしいにゃ〜。どうしたらいいにゃ〜。
おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?
どうもこうもないにゃ!最近、会社でまた新規プロジェクトが立ち上がったから、初めましてのメンバーとこの間ミーティングをしたんにゃけど、どう仲良くなったらいいかわからなくてグダグダだったにゃ。
あらら。確かに初めましての人と仲良くなるってすごく難しいもんね。
僕の場合、難しいのは初めましての人だけじゃないにゃ。一度仲良くなってもすぐに疎遠になるしにゃな。そもそも仲良くなれてるのかもわからないことがほとんどにゃ。一体どうしたらいいにゃ。
そしたら今日は賢い人がこっそりやっている人間関係の守り方についてレクチャーしよっか?
にゃっ?賢いと言えば僕、みたいなところがあるもんにゃ。わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!
賢い人がこっそりやっている人間関係の守り方
OK!賢い人がやっている人間関係の守り方は5つ。
アドバイスしない
ヘイトしない
基本的に勝ちを譲る
噂話を聞かない・信じない
身内を一番大切にする
アドバイスしない
まずは「アドバイスしない」について説明するね。
にゃっ!
これは本当に気をつけたいんだけど、求めてないアドバイスは本当にきつい。
わかるにゃ。僕もいつもネコ上司にことあるごとに「それは効率が悪い!」「もっとこうしろ!」「それは順番が違う」ってアドバイスされてむかついてるにゃ。
だね。アドバイスしてる側は「よかれと思ってしてる」んだけど、受ける側からしたらきついよね。
本当にそうにゃ!ネコ上司はいつもそれで仕事してる感出してるから余計にムカつくもんにゃ。
だから、自分はアドバイスをしない。とにかくしない。なんならアドバイスを求められたとしても「参考になるかわからないから聞き流して欲しいんだけど」ぐらいの前置きをする、ぐらいに注意して接する。
確かににゃ。アドバイスされる側からしたら、それぐらい配慮してもらった方が助かるし、配慮なくアドバイスされたら結構ゲンナリするもんにゃ。
相手の立場に立って考えたらよくわかるよね。
そにゃな。
だからここでは「いくら自分が詳しくてもアドバイスはしない、絶対に」と覚えておいてね。
にゃっ!
ヘイトしない
次に「ヘイトしない」について説明するね。
にゃっ?ヘイトってなんにゃ?
ネガティブをむき出しにて相手を攻撃することだね。
つまり悪口言ったり否定批判したりってことかにゃ。
だね。あとはあえて無視したり、わざとキツく当たったりだね。
にゃるほど。それならもう無理にゃ。うちの職場は全員が誰かとどこかでいがみあってるからにゃ。ヘイト地獄と言っても過言じゃないにゃ。
あらら。もう、周りのメンバーがそうなっちゃってるのはどうしようもないから、せめて自分はどこにも属さずにどこ吹く風で過ごすことだね。
なんでにゃ?言われたら倍返しにしないといけないってドラマで学んだにゃ!
あればドラマだからね。現実世界では、ヘイトには参加しない。これが一番。というのも、一度ヘイトに参加するとどんどんどんどん悪化していって気づいた頃には全てを失っている、なんてことがよくあるからね。
確かににゃ。先月辞めていった陰ネコ愚痴太も、結局逃げるように会社を辞めてたからにゃ。あれはいやにゃ。
あらら。だからここでは「ヘイトには参加しない、絶対に」と覚えておいてね。
にゃっ!
基本的に勝ちを譲る
次に「基本的に勝ちを譲る」について説明するにゃ。
絶対イヤにゃ!僕は常に一番でありたいにゃ。
そこまでハングリーならそれはそれでなんかいいけどね。でも常に一番であり続けるって結構しんどくない?
しんどいも何も一番になったことが一度もないからわからないにゃ。
あらら。やっぱりネコ助くんは最高に可愛らしいね。
何が言いたいんにゃ?
ずっと勝ち続けるって本当に難しいし、何かで一番になるって本当に大変。だから負けたくない!勝ちたい!と思いすぎるとストレスがどんどん強くなる。
確かににゃ〜。勝ちたい欲が強すぎると同じくらいストレスが強くなるのは一番になったことがない僕でもよくわかるにゃ。で、じゃあどうしたらいいにゃ?
基本的に勝ちを譲るんだ。初めから戦わない。すると周りの人から「穏やかな人」だと思ってもらえて、むしろ一人勝ち状態になる。
どういうことにゃ?
勝ちたい!と思っている人ってとても素敵なんだけど、勝ちたいと思いすぎている人って、ちょっと見てるとしんどくない?
確かににゃ。いつも誰よりも偉い場所にいたいネコ上司はみんなから冷たい目で見られているにゃ。
でも、勝ちたいって欲がなくて、むしろ人を応援する立場の人って逆に素敵に見えたりしない?
確かににゃ!ネコ美ちゃんは一度も勝ちたそうな雰囲気を出したことがなくて、むしろいつも誰かの応援をしてるのに好感度はいつも一人勝ちにゃ。
でしょ。これが勝ちを譲る効能。ノンストレスかつ好印象。だからここでは「基本的には勝ちを譲る」と覚えておいてね。
にゃっ!
噂話を聞かない・信じない
じゃあ次に「噂話を聞かない、信じない」について説明するね。
にゃっ!
これはコミュニケーションが苦手だけど注目を集めたい人がよくやりがちなことなんだけど、基本的に僕たちはそもそも噂話は気になるようになってるんだ。
なんでにゃ?
原始人の時代には今みたいにネットも何も発達してなかったから、人からの情報がとても重要だったし、もしも自分がネガティブな噂話の対象になって、万が一村八分にあったりでもしたら、その時代では死を意味してたからね。
にゃるほど。リアル死活問題だったんにゃな。
だね。でも今の時代は、ちょっとどこかのコミュニティから弾き出されても何も困らない。
ちょっと傷つくけどにゃ。
まぁね。でも噂話の価値はほぼゼロと言ってもいいくらいに下がっている。にもかかわらず噂話に頼って人間関係を築こうとしている人ってどう思う?
にゃっ?ちょっと幼い感じがするにゃ。ちゃんと考えてないというかなんというか。
まさに、だね。で、人の噂話で仲良くなろうとする人は、きっと他の場所では僕とかネコ助くんの噂話をしそうじゃない?
しそうにゃ!っていうか間違いなくするにゃ!
だから、本当に賢い人は噂話をよくする人からは距離をおくし、その噂話の内容自体を信じない。
そしたら噂話をしてきた人に嫌われそうにゃ。
極力嫌われないように距離を置くけど、嫌われたならそれは仕方ない。とはいえ、距離を置き続けてたらすぐに忘れ去られるから大丈夫だけどね。
わかったにゃ。噂話をする人はリスクが高そうにゃし、距離を置くにゃ!
身内を一番大切にする
次に「身内を一番に大切にする」について説明するね。
にゃっ!
人間関係って一言で言っても、初対面の浅い関係から、親友とか家族の深い関係まで色々とあるよね。
そにゃな。僕は初対面の人の方が楽にゃ。嫌われても傷が浅いし、嫌ならもう2度と会わなくていいし、その瞬間だけ話を合わせればいいからラクにゃし。
まぁ実際そういう人は多い。だからこそ賢い人は初対面をそんなに重要視しないんだ。嫌われてもいいし、合わないと思ったらもう会わなければいいし、その場だけ話を合わせればいいから、そもそも難しく考えない。それよりも身内を大切にする方がずっと難易度が高いから、そこと真剣に向き合うことに時間もエネルギーもかけるイメージだね。
にゃるほど。確かに初対面だけ上手になっても結局次に繋がらなかったら意味ないしにゃ。逆に難易度の高い身内を大事にできるぐらいのコミュ力がついたら、初対面なんて余裕のペッペになるってことにゃな。
余裕のペッペって…。まあでもそういうこと。だからここでは「本当にエネルギーをかけて向き合うべきは身近な大切な人」と覚えておいてね。
わかったにゃ!
まとめ
最後にまとめていくね。
にゃっ!
- いくら自分が詳しくてもアドバイスはしない、絶対に
- 何を言われてもヘイトには参加しない、絶対に
- 勝ちたい欲がなくて、むしろ人を応援する立場の人は逆に素敵に見える
- 噂話をする人には近づかない、話も信じない
- 本当にエネルギーをかけて向き合うべきは身近な大切な人
これでネコ助くんも最高の人間関係を築けるようなること、間違いなしだね!
にゃっ!人間関係マスターネコにゃ!
賢い人がやっている人間関係の守り方を実践するだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!
にゃっ!
とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!
にゃっ!頼むにゃ!
ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。
メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。
そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。
にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね。
コメント