


にゃ〜、おかしいにゃ〜。働けど働けど生活が楽にならないにゃ〜。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ!僕もそろそろ中堅社員と言われてもいいぐらいに社歴は長くなってきたんにゃけど、かといって成績が良くなったわけでもないし、お給料も上がったわけでもないし、一体何のために働いているかがわからなくなってきてるにゃ〜。



あらら。せっかく一生懸命に頑張ってるのになかなか成果が出ないのは確かに残念だね。



残念すぎるにゃ。一体どうしたらいいにゃ?



そしたら今日は、豊かな人生が近づく、ステキな働き方のルールについてレクチャーしよっか?



にゃっ?そんなのがあるんかにゃ?頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!
豊かな人生が近づく、ステキな働き方のルール



OK!ステキな働き方のルールは3つ。
①とにかくプライベートを充実させる
②ときめきアイテムを揃える
③ディープワークタイムを作る
①とにかくプライベートを充実させる



まずは「とにかくプライベートを充実させる」について説明するね。



にゃっ?今日は仕事の話にゃろ?なんでいきなりプライベートなんにゃ?



実はこれ、多くの人がしちゃう勘違いなんだけど、ネコ助くんの人生は仕事をするためにあるわけじゃないよね。



まぁ、そにゃな。でも仕事はしたほうがいいにゃろ。



もちろん、仕事も大事。だけど仕事が大事な理由を履き違えると結構危険だよ。



にゃっ?どういうことにゃ?



なんでネコ助くんは仕事が大事だと思うの?



生活していくためにゃ。ご飯が食べれなかったら、大変だからにゃ。



だよね。つまりプライベートを充実させるために仕事があるってことじゃない?



確かに言われてみればそうにゃな。何だか僕は勝手に「仕事は仕事、プライベートはプライベート」ってわけてたにゃ。



ほとんどの人がそう。だからまずは「仕事はプライベートを充実させるためのもの」と考えて、プライベートを充実させることを考える。極端な話、仕事がうまくいかなくてもプライベートが充実してればいい人生だしね。



それもそうにゃな。仕事は順調なのにプライベートが全然ダメだと、ちょっとメンタルやられそうにゃけど、仕事は全然ダメでもプライベート充実!だったら、釣りバカ日誌のはまちゃんみたいでむしろいいにゃ。



で、プライベートを充実させようと思ったら、仕事とのちょうどいい向き合い方がわかってきて、むしろ仕事の成果も出始めるからおすすめ。



にゃっ?何にゃ?その魔法のような話は?



肩の力が抜けて、リラックスして向き合えるようになるから、いいひらめきがどんどん生まれたり、そもそも仕事に変に固執しすぎずに済むから、偏見なくいろんな人の意見を素直に聞けたりするからね。その分成果も出やすい。



にゃるほど。確かに言われてみれば僕も、いつも休みの日にちびニャンズたちと遊んでたら、「どこか旅行に連れていきたいから、もっと仕事頑張ろうかにゃ」ってなってるにゃ。



すごくステキだね。だからここでは「人生を充実させるために仕事があるので、まずはプライベートを思いっきり充実させること」を考える、と覚えておいてね。



にゃっ!
②ときめきアイテムを揃える



次に「ときめきアイテムを揃える」について説明するね。



にゃっ!



ネコ助くんは仕事道具にこだわりとかってある?



にゃっ?ないにゃ。会社から支給された備品をそのまま使ってるにゃ。



まぁもちろんそれでもいいんだけど、仕事で使うアイテムを自分がときめくものに変えるだけでちょっと仕事に対する向き合い方が変わって、結果的に生産性が高くなる、なんてことがよくある。



どういうことにゃ?



例えば僕はYouTubeを収録する用のマイクを何個か買ってみて、実際に試してみて、今一番お気に入りのマイクを使ってるんだけど、不思議とそのマイクを見ただけで、「喋りたい!」ってなるんだよね。



にゃっ?マイクが好きなんかにゃ?



そうみたいだね。特に今自分の使っているマイクは結構お気に入りで、本当に見ただけでマイクに向かって話したくなるから、それで毎日心理学の発信ができているといっても過言ではない。



確かに、お気に入りって目につく場所にあるだけで気分を上げてくれるもんにゃ。



本当にそう。だから、もしも金額的に無理がない範囲でお気に入りをゲットできるなら、どんどん身の回りのものをお気に入りに変えていくのがいいね。



わかったにゃ!やってみるにゃ!
③ディープワークタイムを作る



次に「ディープワークタイムを作る」について説明するね。



にゃっ?なんにゃ?



まぁ簡単にいうと、超集中タイムだね。集中力を遮るようなものを全て遮断して、仕事しかできないような時間を作るって感じ。



スマホもダメかにゃ?



スマホが一番ダメと言っても過言ではないね。通知が来たり、着信音が鳴ったりするとその瞬間に集中力が切れて、また集中モードに戻るにはかなりのエネルギーと時間を必要とするから、このディープワークタイムを実践するときにはスマホは遠ざけよう。



何となくわかるにゃ。何ならスマホが机の上に置いてあると、通知が来てなくてもついつい触ってみちゃって、気づいたらどっぷりスマホタイムになってる、なんてことがよくあるからにゃ。



だね。もちろんスマホだけじゃなくて、パソコンのメール着信とかそれ以外の通知も全部オフにして、仕事に集中するんだ。ちなみに僕も、毎朝5時30分〜7時30分くらいまではスマホもパソコンのメールも一切見ないで仕事に集中する時間を作ってるよ。



にゃっ?確かにそもそも朝5時30分なら誰からも連絡こなそうにゃな。



だね。だからあえてその時間に集中して仕事する時間をとってるんだけど、もう朝の時間のディープワークタイムなしでの仕事は考えれないってなってるよ。



にゃるほどにゃ〜。そしたら僕も毎週水曜日は誰とも会話しないって決めて、集中して仕事をする時間を作ろうかにゃ。



いいね。会社によっては、月曜日と木曜日の午前中はオフィス内での会話禁止!ってルールにしたら業績が伸びた!なんて話も聞くし、間違いなく仕事が捗ると思うよ。



にゃっ!集中するにゃ!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- 仕事は人生を充実させるためのものなので、まずはプライベートの充実を優先的に考えて、その次に仕事を充実させる
- ときめきアイテムを揃えると自然と生産性が上がりやすくなる
- 集中力を切らさないためのディープワークタイムを作ると生産性がぐんと高まっていく



これでネコ助くんも仕事もプライベートも充実すること間違いなしだね!



にゃっ!ディープワークネコにゃ!



豊かな人生が近づくステキな仕事のルールを理解して実践するだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、毎日心理学ラボにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒にいつか、ではなくいつも幸せを実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!



ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら490円だから、様子見には最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね🎶
コメント