


にゃ〜。ダメにゃ〜。ダメネコにゃ〜。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ。会社の他のメンバーはいい感じで成長してるのに僕だけ全然成長してないにゃ。自己否定したくもなるにゃ。



あらら。そうなんだ。ネコ助くんもいつも一生懸命ですごく成長してると思うけどね。



ダメにゃ!今のままではみんなに取り残されてしまうにゃ!助けてくれにゃ!



とはいえ、焦りは禁物だよ。自分を大切にして落ち着いて取り組まないと、できることもできなくなっちゃうからね。



確かににゃ〜。とにかく今は「やらなきゃ」って思いすぎてて頭が真っ白にゃ。



じゃあ今日はしっかりと心を落ち着かせて自分らしく成長できるように、心理学の神様たちが残した偉大な名言と共に「自分を大切にするってどういうことか?」を一緒に見ていこうか?



頼むにゃ!自分をもっと大切にしたいにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!
心理学の神様の自分をもっと大切にできる名言



OK!じゃあまず、僕の大好きな、もっとも心理学界に影響を与えた人、カールロジャースの名言だね。
興味深い矛盾とは、今の自分を受け入れた時、変化が始まることである。



にゃっ?どういうことにゃ?



変化しよう!成長しよう!と思っているうちは心の底では「今のままの自分ではダメだ」という自己否定があるから、義務感とかやらされ感で行動することが増えて、なかなか成長できないし、成長できても心は晴れない。でも、今の自分も素敵だな、今も十分幸せなんだな、と心から思えるようになると、自然とあれもしてみたい!これもしてみたい!って好奇心が湧くようになって、どんどん成長も変化もできるようになるってこと。



変化したいと思ってる間は変化しなくて、今の自分のままでもいいやと思えたら変化し始めるって、心ってあまのじゃくすぎるにゃ。



だね。ネコ助くんみたいでとってもかわいいね。



ムカつくにゃ!とにかく、成長したいなら「今の自分、素敵にゃ〜」って思い続ければいいんにゃな?



だね。義務感エネルギーではなく、好奇心エネルギーで行動できるようになろうねってこと。



ニャルほど。ちょっと好奇心エネルギーが湧いてくるように、今の自分素敵って思うようにするにゃ。



いいね。とはいえ、いきなり今の自分を受け入れよう!なんて言われてもちょっと難しいよね。



そにゃな。どうしたらいいか、今聞こうと思ってたところにゃ。



そこで次に紹介する名言がこちら。
幸せになる方法は、自分で実験してみなければ分からない。



これは心理学三大巨頭の一人、ジグムント・フロイトの言葉だね。まぁつまり、自分で色々と試してみないと幸せかどうかなんてわからないから、とにかく色々と試してみましょうと。



にゃっ?結局自分で考えないとダメなんかにゃ?聞いて損したにゃ。



そんなことないよ。間違いなく言えることは「自分にとっての幸せは人に教えてもらえるものではない」「自分にとってのしっくりくる感覚は人から教えてもらえるものではない」ということは明確にわかってるからね。これだけでもだいぶ重要な情報だよ。



言われてみればそうにゃな。僕は今まで「幸せになる方法」は誰かに教えてもらえるものとばかり思ってたにゃ。違ったんにゃな。



もちろん、この人はこうやって幸せになりましたよ!とか、この人はこれで自己受容をマスターできましたよ!っていういろんなケースを学ぶことはできるし、それが参考になることもある。だけど、幸せかどうか?なんて完全に主観だからね。最後は自分の中でのしっくり感だけが頼りになる。



ニャルほど。でもどうしても「絶対的な正解」を探してしまう自分がいるにゃ。



そんなネコ助くんにはこの言葉をプレゼントしよう。
ある人に合う靴も、別の人には窮屈なものである。あらゆるケースに適用する人生の秘訣などない。



これも心理学三大巨頭の一人、カール・グスタフ・ユングの言葉だね。



ないんにゃな。



ないね。あったら人生が急につまらなくなると思うんだよね。「この通りにしてたら幸せになりまーす」なんてちょっと嫌じゃない?



確かに言われてみてばそうにゃな。言われた通りにやればみんな幸せになれるなんて、ちょっと変にゃ。



だね。それって本当に幸せ?って疑いたくなるもんね。だから自分なりの幸せは自分で見つけていこう。



でもにゃ〜。どう考えても僕は不利にゃ!



どういうこと?



生まれも育ちも良くないしにゃな、学歴もないし、実際に勉強も得意じゃないし、体も大きい方じゃないし、そもそものスタートラインが不利すぎるにゃ。



あらら。そしたらこの言葉だね。
大切なことは何が与えられているかではなく、与えられているものをどう使うかだ。



これも心理学三大巨頭の一人、アルフレッド・アドラーの言葉だよ。



にゃっ?そんな元々恵まれていて心理学の巨頭になった人の言葉なんて刺さらないにゃ!僕は生まれてこの方チビにゃ!



実はアドラーはすごく運動オンチで馬車に2回ひかれてるし、体が弱くてよく病気をしてたし、身長は大人になっても150センチとかなり小柄な方だったし、小さい頃からお母さんとはあまり仲良くなかったとも言われているよ。



にゃにゃにゃ。僕ぐらい恵まれてないにゃ。



でもアドラーはこう言ってる。
大切なことは何が与えられているかではなく、与えられているものをどう使うかだ。



強すぎるにゃ。メンタルモンスターにゃ。



実際にアドラーは自身のこの幼少期の体験から「劣等感」とか「劣等コンプレックス」の研究をしているからね。本当に「与えられたものをフルに使いこなした」と言えるんじゃないかな。



かっこいいにゃ。僕もアドラーみたいになりたいにゃ。



なれるよ。だからまずは、ないものねだりをやめて、今あるものに感謝をするところからだね。



わかったにゃ。まず、今自分に与えられている感謝できることに目を向けるにゃ。



いいね。そしたら次は、好奇心に従って自分にとってしっくりくる人生の秘訣を探して試してみよう。



にゃっ!まずはまたたびから試すにゃ!なんだかワクワクしてきたにゃ。



いいね。じゃあ最後に僕の大好きなとっておきの言葉をプレゼントするね。



にゃっ!
あなたがあなたのままでいてくれるなら、それだけで十分です(カール・ロジャース)



にゃ〜、テンション上がってきたにゃ〜!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- 興味深い矛盾とは、今の自分を受け入れた時、変化が始まることである。
- 幸せになる方法は、自分で実験してみなければ分からない。
- ある人に合う靴も、別の人には窮屈なものである。あらゆるケースに適用する人生の秘訣などない。
- 大切なことは何が与えられているかではなく、与えられているものをどう使うかだ。
- あなたがあなたのままでいてくれるなら、それだけで十分です



これでネコ助くんも自分を大切にできること間違いなしだね!



にゃっ!自分大切ネコにゃ!



自分を大切にできるようになるだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね。
コメント