


この度は、企業研修にご興味を持っていただき、誠にありがとうございます!
ぜひ、僕の企業研修に対する思いをご覧いただきながら、ご依頼して大丈夫かどうか?をご確認くださいね。
研修内容一覧
- 最高のホスピタリティを手に入れる!自己肯定感の高め方研修
- 魅力的なリーダーになり、組織を育てるコーチング研修
- 職場ストレスをゼロにする!コミュニケーション心理学研修
日本製鉄様・大阪ガスカスタマーリレーションズ様・産業技術短期大学人材開発センター様・大阪介護支援専門員協会 豊能・三島ブロック合同研修会様・吹田市介護保険事業者連絡会様・特別養護老人ホームせっつ桜苑様・マコムプランニング様・障がい施設Wick college etc…(順不同。)
当社の強み
3人に1人が、過去イチの研修!と評価
企業研修がいくら必要と言えど、
従業員の方に率直なご意見を聞くと、
- つまらない
- 眠くなる
- 役に立たない
- 時間の無駄
と答える方が非常に多い、というのが現実です。
せっかく稼働時間を取って研修をしているのに、眠いのを堪えるだけの時間にするのは非常にもったい無い!
結局、同じ費用と時間を使うのであれば、過去最高の研修をご開催ください。
\クリックで拡大できます!/


















































































運営理念
企業は人なり
松下 幸之助(パナソニック創業者)
人が育てば企業は育つ
鬼塚喜八郎(アシックス創業者)
経営の神様、松下幸之助さん、
アシックスの創業者、鬼塚喜八郎さん
がとても大切にしていた言葉です。
もしかすると、今日・明日の結果にこだわっている方々には
ただのきれいごとに聞こえるかもしれません。
ただ、
今まさに苦しい思いをしている企業・組織には、
例外なく、
- 従業員がイキイキとしていない
- 職場の雰囲気があまりよくない
- 優秀な人材がなかなか育たない
- 優秀な人材がどんどん辞めてしまう
という共通点があるのではないでしょうか。
人が育つ環境・土台を固めることが
企業として発展成長していくために一番最初に着手する部分である。
多くの企業様で研修をさせていただくたびに
その想いは強くなる一方です。
利益が先か?人材育成が先か?
アシックスがまだ自社工場すら持っていないころ、鬼塚会長は、
「まずは人を育てることが第一優先!」
ということで、従業員が寝泊まりしながら、一緒に仕事について話し合ったり勉強ができる社員寮をつくろう!と決めました。
そこで銀行の融資担当者に、
「社員寮を作りたいから、融資を頼む!」
というと、
融資担当者は、
「利益が出る自社工場を建てるために融資するならいいですが、寮はいらんでしょう。みなさん神戸から通えるわけですし。」
このとき、
社員はみんな神戸に住んでいて、
職場も神戸だったので、
どう考えても社員寮はいらなかったんですね。
ただ、鬼塚会長は一歩も譲りません。
利益を出すために人を育てるのだ。いくら自社工場があっても、そこで働く人が育たなければ利益は出ない。人を育てるのが先!!
結局、融資担当者が折れて、はれて「タイガー寮」という、社員たちが寝泊まりしながら研修をうけることができる社員寮ができました。
その後のアシックスの活躍はご存じのとおり。
「人が育てば企業が育つ」
この言葉を地で行く経営を行い、
日本のトップ企業にのぼり詰めました。
本当に強い組織をつくる
本当に強い組織を作るために、
目を背けてはいけない問題があります。
それが、「個々の力を育てる」ということです。
個々の成長から目を背けて、
「みんなでなんとか乗り切ろう!」という考え方では、
組織はどんどんと弱体化していきます。
これは心理学用語で
リンゲルマン効果(社会的手抜き)と言われる現象ですが、
簡単にいうと、
「自分一人が手を抜いてもバレないだろう…」
と、組織の大半のメンバーがこっそり手を抜いて、
結局組織全体の生産性がガクンと落ちてしまう現象です。
このような状態に陥らないためにも、
「個々の力を育てて自立を促すこと」が
もっとも重要な課題になってきます。
AIに負けない優秀な人材を育てる
また、急速なAIの発達により、
社会全体が大きく変化を求められる時代になっています。
その中で、
どれだけAIが発達しても選ばれる会社、
選ばれる組織、選ばれる個人になることが
より重要になってきます。
では、
AIに負けないために大切なことは何か?
それは・・・
「心を込めること」です。
素晴らしい品質のサービスはAIにも代替え可能ですが、
心が温まる人間味のあるサービスは、
どれだけAIが発達しても人間にはかないません。
そして人は、
心のこもったサービスや商品に
心を動かされて、ファンになってくれるのです。
(もちろん一定以上の品質はクリアしている前提ですが)
そのためには、
一人ひとりの心を育てること
がとても重要になってくるのです。
弊社では、
心を込めて、心を育てる研修を行わせて頂いております。
ぜひ、あなたの会社・組織・チーム・クラスでも
心を育てる研修を導入し、
大きな変革期に強く立ち向かうためのきっかけをつかんでください。
研修内容・実績
【研修内容】
- 最高のホスピタリティを手に入れる!自己肯定感の高め方研修
- 魅力的なリーダーになり、組織を育てるコーチング研修
- 職場ストレスをゼロにする!コミュニケーション心理学研修
大阪ガスカスタマーリレーションズ様・産業技術短期大学人材開発センター様・大阪介護支援専門員協会 豊能・三島ブロック合同研修会様・吹田市介護保険事業者連絡会様・特別養護老人ホームせっつ桜苑様・マコムプランニング様・障がい施設Wick college etc…(順不同。)
講演料について
人数・講演時間により算出致します。
一度、下記フォームよりお問い合わせくださいませ。
原則、5万円+税(1時間毎)
開催までの流れ
ありがたいことに多数のご依頼をいただいているため、直近でのご案内はかなり難しい状況になっております。できるだけ早めにお願いします。
人数規模・研修時間・開催場所などをもとにお見積りを作成いたします。
原則、
2時間まで→10万円+税
2時間〜ワンデイ→20万円+税
お申込みに際しては、講演依頼規約をよくお読みいただき、充分にご理解いただいた上でお申込みください。申し込みフォームからのお申込み後、予約金のご請求をさせていただきます。予約金のお支払いをもって、本予約とさせていただきます。
なお、 本予約をご確定いただいた後の取消や日程変更はキャンセル料・日程変更料請求の対象になります。ご了承願います。
メールにて事務局とやり取りをさせていただきます。
講演テーマやタイトル、会場で準備していただける機材、会場までの移動方法などについてご連絡させていただきます。
研修当日・お支払い後日事務局より請求書を発行いたしますので、請求日より7営業日以内に指定の口座へご入金下さい。
研修依頼規約
●規約について
本規約は、cocorostation(以下「当社」といいます)が、当社がサイト利用者(以下「お客様」といいます)に対し提供する研修依頼業務に係わる取引(以下「本取引」といいます)の条件等につき定めるものです。本規約は、本取引に関する当社とお客様との全ての関係に適用されるものとします。当社と本取引を行う場合は、お客様が下記条項を確認し、同意したものとして取り扱います。
●お取引開始について
当社は、お客様から口頭、またはEメールなどの書面でいただいた講演・イベントの正式依頼に対し、当社が承諾した時点から本取引を開始致します。
●講演料について
人数・講演時間等の兼ね合いで算出致します。
●その他経費について
講演料金以外に発生する費用には、講師とアシスタント1〜2名の講演会場までの往復交通費(新幹線グリーン車を使用)、宿泊が必要な場合の宿泊費等の費用がございます。講演料金と合わせて請求させていただきます。講演料金以外に当社が手数料を請求することはありません。
●お支払いについて
講演料金は全て外税になります。別途、消費税を加えた金額を請求させていただきます。
講演終了後、請求書を発行いたします。発行日を含め7営業日以内(土・日・祝日等の銀行休業日を除く)までにお支払いをいただきます。 お支払いは銀行振込になります。なお、振込手数料はお客様のご負担でお願いします。
●キャンセルポリシーおよび日程変更について
本取引の開始後、お客様の都合により本取引を中止・日程変更する場合、またはお客様側に生じたトラブル等の事由により本取引を実施することが不可能となった場合は、以下のキャンセル・日程変更料金を適用しお支払いいただきますので、ご注意ください。
尚、キャンセル・日程変更料金は、本取引取り消し日を含めて3営業日以内にお支払いただきます。
また、キャンセル・日程変更料金は外税となりますので、別途消費税を加えた金額をご請求させていただきます。
※予約確定後に主催者及び主催団体が変更になる場合は、キャンセル扱いとしキャンセル料をいただいた上で、新しい主催者及び主催団体に再度予約をし直していただきます。
※震災等の災害、天災、荒天、交通事情等の不可抗力によりご利用頂けない場合にも、下記キャンセル料が適用されます。
キャンセル・日程変更料金
講演予定日から30日前まで | 講演料金全体の100%(予約金との差額を別途請求) |
31日前から50日前まで | 講演料金全体の50%(予約金にて充当) |
51日前まで | キャンセル料はかかりません |
●予期せぬ事態への対応について
ご予約いただきました講師が当日、不慮の事故や天変地異、その他予期せぬ災害、逝去などにより講演会場に向かえない場合、急な事態に対応が不可能な場合もございます。その際に考えられる損害賠償責任を当社では負いかねますので、予め御了承願います。その他講演を行えないやむを得ない事由の生じた場合、講演会を辞退させていただく場合がございます。その旨予めご了承下さい。
●著作権について
お客様と当社ならびに講師が別段の合意をした場合を除き、講演に伴い生じる著作財産権、著作人格権、著作隣接権、肖像権、その他の知的財産権は、本取引によってお客様に譲渡されるものではなく、講師に留保されますので、講演の映像、写真、内容等を、他の目的・方法により利用する場合は、有償無償を問わず、講師の事前の許諾が必要となります。