MENU
  • HOME
  • 人気記事
友だちになって無料プレゼントGET!

友だち追加

毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
  1. HOME
  2. 人間関係
  3. なぜかどんどん生きづらくなる人の特徴

なぜかどんどん生きづらくなる人の特徴

2025 1/24
人間関係
2025年1月23日2025年1月24日

このページでは、なぜかどんどん生きづらくなる人の特徴についてわかりやすく解説します。

ネコ助くん

にゃ〜。おかしいにゃ〜。なんかモヤモヤするにゃ〜。

サイトウ室長

おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?

ネコ助くん

どうもこうもないにゃ!心理学の勉強をして周りに差をつけようと日々奮闘してるんにゃけど、なかなか思うような結果が出なくてしんどくなってきてるにゃ。

サイトウ室長

あらら。ネコ助くんはいつも心理学の勉強を一生懸命してくれてるもんね。

ネコ助くん

そうにゃ。それなのに思ったように現実が変わらないから。僕はもしかしてサイトウさんに騙されているんじゃないかっていう気がしてきたにゃ。

サイトウ室長

確かに。結果が出ない時って誰かや何かのせいにしたくなるよね。

ネコ助くん

否定しないってことは、やっぱりサイトウさんは僕のことを騙してるんにゃな!引っ掻くにゃ!

サイトウ室長

あらら。そもそも僕がネコ助くんを騙すメリットって何かあるかな?

ネコ助くん

にゃっ?確かになさそうにゃな。あるとしたら、この可愛い僕といつも一緒にいれる口実ができるってことくらいかにゃ。

サイトウ室長

確かにネコ助くんと一緒にいれるのは本当に嬉しいし、ありがたいことだね。

ネコ助くん

にゃ〜、照れるにゃ〜。ってそんなことを言いにきたんじゃないにゃ!なんでこんなに毎日一生懸命に心理学を勉強してるのにしんどくなるのかを聞きたいんにゃ!

サイトウ室長

そしたら今日は何故かどんどん生きづらくなる人の特徴についてレクチャーしよっか?

ネコ助くん

頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!

目次

なぜかどんどん生きづらくなる人の特徴

サイトウ室長

OK!なぜかどんどん生きづらくなる人の特徴は3つ。

他者の評価(人の目)を気にしすぎる

負けず嫌いで他者と自分を比べやすい

被害者意識が強い

他者の評価(人の目)を気にしすぎる

サイトウ室長

まずは「他者の評価(人の目)を気にしすぎる」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

ちなみになんでネコ助くんは「なかなか思うような結果が出ない」って思ったの?

ネコ助くん

にゃっ?それはいつも会社でネコ上司と顔を合わせるたびに「お前はダメなやつにゃ」って小言を言われるしにゃな。かと思えば、出来杉ニャン太郎は毎月スゴい成果を上げてみんなにもてはやされるからにゃ。ゲンナリにゃ。

サイトウ室長

まさに、他人の評価を意識しすぎている状態だね。

ネコ助くん

にゃっ?当たり前にゃろ。僕はいろんな人に崇拝される猫になっていづれ村人たちが「ネコ助神社」を作ってしまうようなネコになることを目標としてるんにゃから。常に人の目を気にしてるにゃ。

サイトウ室長

スゴい目標だね。でも、ちょっと危険。

ネコ助くん

何がにゃ?

サイトウ室長

だってネコ助くんはいつも何かに対して一定の評価を寸分狂わずにできる自信ある?

ネコ助くん

にゃっ?それは無理にゃ。僕にも気分っていうものがあるからにゃ。気分がいい時には世界中の人がみんなステキに見えるし、二日酔いの時には全員的に見えるにゃ。

サイトウ室長

思ったより極端だね。ということはネコ助くんは誰かや何かを評価するときに、「その日その時の気分」っていう項目が結構大きな基準になるってことだよね。

ネコ助くん

そにゃな。ネコ助基準っていう用語を作ってもいいけどにゃ。

サイトウ室長

いや、実はその基準、ほとんどの人が無意識のうちに持ってるんだ。

ネコ助くん

にゃっ?僕だけじゃないんかにゃ?

サイトウ室長

そう。だってネコ上司も機嫌のいい時にはあまり怒って来ないんじゃない?

ネコ助くん

確かににゃ。機嫌がいい時の猫上司は僕がデスクの上で昼寝してても「我が社は自由な働き方がウリにゃ」って言って、何も言ってこないにゃ。

サイトウ室長

つまり、人の目を気にしすぎるっていうのは、いろんな人の気分を気にしすぎることと言っても過言ではない。

ネコ助くん

確かににゃ。無理にゃ。いろんな人の気分に合わせて生活するなんて無理すぎるにゃ。

サイトウ室長

でしょ。だから、人の目や他人の評価を気にしすぎるとしんどくなる。

ネコ助くん

どうしたらいいんにゃ。

サイトウ室長

自分のコンディションや自分の成長を、自分で判断して評価するんだ。「今日は自分らしさ90点だな」とか「今日は体調80点」みたいな。

ネコ助くん

にゃるほど。自己採点なら自分の基準だけにゃから確かにいろんなものに振り回されなさそうにゃ。

サイトウ室長

だね。だからここでは「人の目ではなく自分の基準を大事にすると生きづらさは軽減される」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ。

負けず嫌いで他者と自分を比べやすい

サイトウ室長

次に「負けず嫌いで他者と自分を比べやすい」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!僕は恋敵の出来杉ニャン太郎にライバル意識バチバチにゃ!

サイトウ室長

ライバル意識があるのはとってもいいことだね。

ネコ助くん

にゃっ?いいんかにゃ?てっきり「それはだめ」って言われるかと思ったにゃ。

サイトウ室長

実はライバル意識を持つことはすごくいいことなんだ。それをきっかけに自分に足りてない部分とか、成長に必要な情報とか、何をしたらいいか?とか、いい刺激をたくさんもらえるからね。

ネコ助くん

にゃっ?僕は、いつ背後から引っ掻いてやるか?しか考えてなかったけどにゃ。

サイトウ室長

それはよくないライバル心だね。

ネコ助くん

やっぱりかにゃ。

サイトウ室長

負けたくないからって相手の足を引っ張るようなこととか、相手が失敗することを祈るようなこととか、ましては相手を攻撃するなんてことを考えると、自分の潜在意識に「自分はズルとしないと結果を出せない人間だ」とか「自分は卑怯な人間だ」というネガティブな情報を送り込んでしまって、よくない現実がどんどん目の前に現れだすからね。

ネコ助くん

にゃにゃにゃ。最悪にゃな。でも確かに僕はいつも大事な場面で調子を崩してボロ負けするからにゃ。潜在意識に変な情報を送り込んでる可能性が十分にあるにゃ。

サイトウ室長

だね。だからここでは「ライバル心を抱くのはOK!ただしその使い方は、自分を成長させるために!間違えても、相手を蹴落としたり、足を引っ張ったりする方向で考えない」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

被害者意識が強い

サイトウ室長

次に「被害者意識が強い」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ?僕はいつも被害者ヅラをして誰かに仕事を押し付けてるけどにゃ。

サイトウ室長

あらら。それをすると仕事仲間からあんまり信頼されなくない?

ネコ助くん

まぁそにゃな。仕事に関しては「ネコ助に相談しても無駄」って社内で評判にゃ。

サイトウ室長

それは嫌じゃないの?

ネコ助くん

まぁ、減るもんじゃないないし、いいにゃ。

サイトウ室長

いやいや、思いっきり信用が減っちゃってるけど。

ネコ助くん

信用って減るとなんかヤバいんかにゃ?

サイトウ室長

ヤバいね。もしもその噂がネコ美ちゃんまで伝わってたらどうする?

ネコ助くん

それは確かにヤバいどころじゃないにゃ!終わりにゃ!どうしたらいいにゃ?

サイトウ室長

被害者意識を持って人のせいにせずに、自分にできることをやる。

ネコ助くん

どういうことにゃ?

サイトウ室長

そもそも被害者意識を持つっていうことは「自分にできることない」と思っているってことだよね。

ネコ助くん

そにゃな。お手上げ状態にゃから、あとはみんなでなんとかしてくれって感じでいつも思ってるにゃ。

サイトウ室長

でも、みんなはいつも自分の思い通りには?

ネコ助くん

動いてくれないにゃ。

サイトウ室長

で、そうするとさらに「なんで思い通りに動いてくれないんだ!」って余計にイライラしてきて、でも結局それでも相手が思い通りに動いてくれなくて、のループで生きづらくなる。

ネコ助くん

にゃるほど。悪循環にゃな。

サイトウ室長

だね。だから、そのループを抜け出すために自分ができることは何か?を考える。行動を変えるでも環境を変えるでも、考え方も変えるでもいいんだけど、とにかく自分に今すぐできそうな解決策を考えてやってみる。

ネコ助くん

そしたらちょっとは楽になるかにゃ?

サイトウ室長

もちろんうまくいかないこともあるけど、ただ人任せにしてるよりはずっと気持ちは楽だし、うまくいけば自信にもなるし、被害者のままでいるよりもずっといい。

ネコ助くん

わかったにゃ!自分でできることをちょっと考えてみるにゃ。

サイトウ室長

いいね。ここでは「まずは自分にできることを考えて、一つずつ実践していけばどんどん気持ちは軽くなる」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

まとめ

サイトウ室長

最後にまとめていくね。

ネコ助くん

にゃっ!

  • 人の目ではなく自分の基準を大事にすると生きづらさは軽減される
  • ライバル心を抱くのはOK!ただしその使い方は、自分を成長させるために!間違えても、相手を蹴落としたり、足を引っ張ったりする方向で考えない
  • まずは自分にできることを考えて、一つずつ実践していけばどんどん気持ちは軽くなる
サイトウ室長

これでネコ助くんも生きづらさから脱出して充実した毎日を過ごせるようになること間違いなしだね!

ネコ助くん

にゃっ!充実ネコにゃ!

サイトウ室長

生きづらさの脱出法を理解して実践するだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!

ネコ助くん

にゃっ!頼むにゃ!

あわせて読みたい
天才Lab.-ステキなミライ研究室-ってどんなところ?? ようこそ天才Lab.-ステキなミライ研究室-へ! にゃっ! このページでは、ラボの魅力をたーっぷりお伝えしたいと思います! にゃっ!簡潔にわかりやすく伝えるにゃ! こ…
サイトウ室長

ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。

ネコ助くん

メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。

サイトウ室長

そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。

ネコ助くん

にゃっ!勉強するにゃ!

メンバーシップはこちら!

一緒にステキなミライを作りましょうね。

人間関係
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

サイトウ塾長
心理カウンセラー
才能を見つけて育てる専門家として8年で5,000人以上の才能分析とコンサルティングを行う。心理学歴20年の知識とカウンセリング実績をもとに、天才発掘塾を運営している。
詳しいプロフィールはこちら
人気記事
  • 【永久保存版!】あなたの才能の見つけ方のコツ、ワーク集
  • 【完全版!】感動しながら自己肯定感を高める方法&厳選ワーク11
  • 予祝(よしゅく)のススメ~最高の未来を引き寄せるワーク5選~
目次
お友だち追加で無料プレゼント!

友だち追加

  • メニュー
  • 公式LINE
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次