にゃ〜。おかしいにゃ〜。うまくいかないにゃ〜。
おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?
どうもこうもないにゃ!最近は真面目に仕事に取り組んでいるはずなのになかなか成果が出なくて困ってるにゃ。
あらら、真面目にやってるなら成果も出て欲しいところではあるよね。
そうにゃな。もうこれだけ真面目にやってもダメならいっそのこと完全に不真面目になって生きてやろうかとも思ってるにゃ!
それはちょっともったいないかもね。そしたら今日は真面目なのに損してしまう人の特徴と、どうしたら真面目なままで得することができるか?をレクチャーしようか?
にゃっ?真面目なまま得できるならそれが一番にゃな!頼むにゃ!わかりやすくカンタンにシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!
真面目なのに損してしまう人の特徴と対処法
OK!まず、真面目なのに損してしまう人の特徴は3つ。
最初から完璧にこなそうとする
一旦全部自分のせいにしようとする
不真面目な人に憧れて利用されてしまう
最初から完璧にこなそうとする
まずは「最初から完璧にこなそうとする」について説明するね。
これはわかるにゃ。僕もどうせやるならしっかり仕上げたいっていう気持ちが強いにゃ。
だね。完璧を目指すこと自体はすごくいいことなんだけど、初心者がいきなり完璧にこなすってちょっと難しいよね。
まぁそれはそうにゃけど、でも丁寧にやったら完璧に近づけると思っちゃうにゃ。
確かに。適当に何回もやるよりは、丁寧に1回やった方が上手くできる確率は上がるよね。でも最初から完璧に仕上げようとする人って、最初にエネルギーを使いすぎて結局途中で辞めちゃう人が多いんだ。
た、確かににゃ。僕はこの間の資格試験の勉強も第一章はすごく集中して勉強してたのに第三章くらいから集中力もモチベーションも無くなって、結局何も身に付かなかったにゃ。
だね。難易度が低くて明確な正解があって、そんなに時間をかけずにできることなら、最初から完璧にこなそうとしても上手くいくケースが多いんだけど、明確な正解がなくてやることも多くて難易度が高いものだと核心に迫る前に息切れしちゃって、結局何も得られないということがよくある。
あるにゃ。っていうか、難易度が低くて明確な正解があって、そんなに時間をかけずにできることなんてあるのかにゃ?
実際の生活の中ではかなり少ないよね。どんなことも突き詰めようと思ったらどんどん難易度が上がっていくし、明確な正解はその場面や環境、立場によっても変わってくるし。
じゃあどうしたらいいにゃ!打ち手なしにゃ!
大丈夫。あるよ。その方法は「6割主義でリハーサル感覚でやる」だね。真面目な人は最初から本番感覚で100%うまくやる!って意識が強いんだけど、そこをあえて本番前のリハーサルだと思って60%くらいの出来で進めてみるようにする。
たった60%の出来でいいんかにゃ?なんか手を抜いてるように思われちゃうんじゃないかにゃ?
それは大丈夫。というかそもそも最初から100%の意気込みではじめて、途中で失速してそもそも完成しないよりは、まずは60%でもいいから形として完成している方がだいぶよくない?
た、確かにそれはそうにゃけど。
それに一旦全体を完成させてしまった方が、後から見返したときに修正ポイントがわかりやすくなるし、60%ぐらいで完成させよう!と思っていた方が息切れせずに続けられるしで、いいことずくめだよ。
確かににゃ。最初から60%でいいとわかってたら途中でしんどくなることもなさそうにゃし、心に余裕が生まれるからいいアイディアも浮かびそうにゃし、一度完璧にすることを忘れて60%でやってみるにゃ。
いいね。ここでは「最初から完璧にこなそうとするのではなく、6割主義でリハーサル感覚でやる」と覚えておいてね。
にゃっ!
一旦全部自分のせいにしようとする
次に「一旦全部自分のせいにしようとする」について説明するね。
これはよくわかるにゃ。僕も何かチーム内で問題があるとすぐに自分のせいにしちゃうにゃ。あれ、なんでなんにゃろ?
それが一番カンタンだからかな。誰かを責めちゃうとしっぺ返しが来るかもしれないし、傍観してるだけだと嫌な空気をずっと浴び続けないといけないから、自分のせいにしちゃうんだ。
でもそれで損するにゃ。
だね。だから、何か問題が起きても自分のせいにはしない。とはいえもちろん人のせいにもしない。
にゃっ?じゃあどうしたらいいにゃ?
環境改善とか仕組みの改善のきっかけにする。
どういうことにゃ?
例えばネコ助くんの部署で新人ネコくんが大事な資料をシュレッダーにかけてしまったとしよう。
にゃ。いつもの僕なら「僕の教育が行き届いてないせいで」ってなるにゃ。
そうだね。多くの場合は「その新人ネコを教育している上司のせい」か「その新人ネコ本人のせい」にしちゃうんだけど、そこで冷静に環境改善のきっかけにする。
どうやってにゃ?
まずは「起きてしまったことは仕方ない」と呟いて、すぐに「やらなければいけない対応」をする。資料を作り直すとか、資料がない状態でも仕事に支障が出ないように最大限配慮するとか。で、応急処置が終わったら、今後二度と同じことが起こらないような仕組みやルールを考える。
例えばどうするにゃ?
「そもそも大事な資料は複数人が所持する」とか「大事な資料はデータ保存してから紙にする」とか「大事な資料、データは上書き禁止のパスワードをつける」とかだね。そしたら新人ネコが間違えてシュレッダーにかけても誰も何も困らない。
確かににゃ。賢いにゃ。
だから、真面目な人は「自分のせいにも人のせいにもせずに環境改善や仕組みの改善に真面目に取り組む」んだ。そもそも人間は誰だってミスするしね。
確かににゃ。僕がいつも同じミスばっかり繰り返すのは仕組みや環境を改善してこなかったからにゃな。
だね。だからここでは「自分のせいにも人のせいにもせずに環境改善や仕組みの改善に真面目に取り組む」と覚えておいてね。
にゃっ!
不真面目な人に憧れて利用されてしまう
次に「不真面目な人に憧れて利用されてしまう」について説明するね。
これもよくわかるにゃ!人の目を気にしてびくびく生きてる僕は対極にいる「不真面目なのになんだかんだ要領良くやってるクラスの人気者」にいつも羨望の眼差しを向けてたにゃ。
だね。まさにないものねだりなんだけど、自分が持ってない考え方とか生き方をしていてうまくやってる人を見ると羨ましいって気持ちになるよね。
なるにゃ!この間会社に入ってきたボンボン猫の4代目猫太郎は親が大企業の幹部で元々大金持ちだからいつも余裕があって「うまくチャチャっとやればいいんですよ〜」が口癖なんにゃけど、女子猫社員からモテモテにゃ。悔しいにゃ。
あらら。でもそういう不真面目な人に真面目な人が憧れて近づくといいように利用されて終わる。
わかるにゃ!!僕もなんだかんだ4代目猫太郎に気に入られたらいいことあるかにゃ〜って思ってごまを擦りまくってた時期があるんにゃけど、ただただ雑務を押し付けられたり、女子猫社員の前で小馬鹿にされるだけでいいことなかったから、引っ掻いて離れたにゃ。
引っ掻く必要はないけど、離れるのは正解だね。真面目な人は真面目な人と仲良くなる方が心地いいし、自然体でいられるから無理にタイプが違う人に近づく必要はないよ。
でもそれだと人として成長しなくなりそうにゃ。
そんなことないよ。真面目と不真面目な人だと生き方自体が変わってくるからね。それぞれが極めたい方を極めたらそれでいいよ。で、たまに自分に被害がない範囲で交流をして気分転換をする、みたいな。
にゃるほどにゃ。でも相手が真面目か不真面目かを見抜くのはすごく大変そうにゃ。
確かに。それは難しいよね。そんな時にはまず「ないものねだりしていないか?」を考える。明らかに自分の資質にない部分を憧れちゃうとしんどいから「根っこの部分が似てるかどうか?」を考えて、あまりにも似てなくてないものねだりになってると思ったら、利用されないように距離をとりながら交流をして見極めていけばいい。
わかったにゃ。とりあえずないものねだりで憧れて言いなりになるのはやめるにゃ。
いいね。ここでは「真面目な人は真面目を極めればいいし、真面目な人と仲良くなれば自然体で心地よく過ごせる」と覚えておいてね。
にゃっ!
まとめ
最後にまとめていくね。
にゃっ!
- 真面目なのに損してしまう人の特徴
- 最初から完璧にこなそうとしてしまう
- 一旦全部自分のせいにしようとする
- 不真面目な人に憧れて利用されてしまう
- 損しないために意識すること
- 最初から完璧にこなそうとするのではなく、6割主義でリハーサル感覚でやる
- 自分のせいにも人のせいにもせずに環境改善や仕組みの改善に真面目に取り組む
- 真面目な人は真面目を極めればいいし、真面目な人と仲良くなれば自然体で心地よく過ごせる
これで真面目なままでハッピーになること間違いなしだね!
にゃっ!真面目に幸せ猫にゃ!
真面目さをうまく活用できるだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!
にゃっ!
とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!
にゃっ!頼むにゃ!
ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。
メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。
そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。
にゃっ!勉強するにゃ!
コメント