


にゃ〜。おかしいにゃ〜。どうもうまくいかないにゃ。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ!もっと自分を好きになりたい!っていう気持ちは満々なのになかなか自分を好きになれないにゃ。一体どうしたらいいんにゃ。



おっ、とっても前向きな悩みですごくいいね。



たまには僕も前向きに悩むにゃ。で、どうしたらいいと思うにゃ?



そしたら今日は自分をもっと好きになるためのワークで僕がとくに効果的だと思うものを紹介しようか?



頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教てくれにゃ!
自分をもっと好きなる心理テクニック厳選集



OK!自分を好きになるためのおすすめの心理テクニックは5つ。
- 1点褒め
- 全身労い
- 過去労い
- 理想の暮らしを想像する
- 理想の人物になりきる
1点褒め



まずは「1点褒め」について解説するね。



にゃっ!



これはすごくシンプルで、自分の強みや長所・魅力の中で1つを徹底的に褒める。



一つだけを集中して褒めるんにゃな。そんなんで本当に効果があるんかにゃ?



ある。実は僕も独立当初、ずっと「僕の声はいい声」って自分で褒め続けてた。そしたらどんどんそんな気がしてきて、今は声だけのYouTube、音声配信アプリのVoicyなんかでいい感じに好きなことを配信できるようになってる。これは本当にずっと「自分はいい声だ」って一点褒めしたおかげでしかない。



にゃるほどにゃ。たしかにサイトウさんは声がいいって言ってもらえることが多いもんにゃ。羨ましいにゃ。



ネコ助くんも一点褒めで自分の長所を自分で褒めまくっているとそれが本当に長所になるからやってみよう。



わかったにゃ。僕の長所はこの「ゆるキャラ感」にゃな。今日から毎日「僕の存在は癒し効果抜群」って言い続けるにゃ。



いいね!ここではまず「なんでもいいから一点褒めし続けると本当にそれが自分軸になって自分を好きなれる」と覚えておいてね。



にゃっ!
全身労い



次に「全身労い」について説明するね。



にゃっ!



ちなみにネコ助くんはいつもお風呂に入ってる時にはどんなことを考えてる?



にゃっ?いつも大声でねこねこソングを歌ってるぐらいにゃな。にゃんにゃんにゃ〜!



それはそれでかわいいしストレス発散になりそうでいいね。僕はいつもお風呂に入って体を洗っているときにこの「全身労い」をしてるんだ。



どういうことにゃ?



頭を洗っている時には「脳みそさん、いつもたくさん考え事をしてくれてありがとう」「髪さん、いつもツヤツヤしてくれてありがとう」とか、顔を洗っている時には「両眼さん、いつもたくさん見てくれてありがとう」「ほっぺさんいつもたくさん笑ってくれてありがとう」「口さん、いつもたくさん動いてくれてありがとう」「鼻さん、たくさん嗅いでくれてありがとう」みたいな感じ。これで全身を労いながら洗う。



すごいにゃ。大変そうにゃな。



でも例えばネコ助くんが1億円くらいの超高級車を買ったとしよう。



にゃっ?僕ぐらいの男なら買って当然にゃ。



汚れたら洗車するよね?



するにゃ。惚れ惚れしながら丁寧に洗車するにゃ。もしくは丁寧に洗車してくれるお店を見つけてお願いするにゃ。



だね。すごく大事にするだろうし、うちに来てくれてありがとう!って思うよね。



そにゃな。思うにゃ。



すると愛着が湧くよね。



湧くにゃ。大事にすればするほど、もっと大事にしたいと思えるにゃ。



で、ネコ助くんは今、自分をもっと大事にしたいし、自分に愛着を持ちたいと思っているんだよね?



たったしかににゃ。そしたら高級車ばりに大切に体を洗ったらいいってことなんにゃな。



だね。むしろ高級車以上に大事に丁寧に洗ったほうがいい。だって、1億円あげるから命くださいって言われてもあげたくないでしょ?



当たり前にゃ!100億円でもお断りにゃ!



ということはネコ助くんの存在は100億円以上の価値ってことだね。



にゃっ?それはいい気分にゃな。100億円猫にゃ。



だからここでは「お風呂で体を洗うときに全身を労うと、どんどん自分自身に愛着が生まれて自分を好きになれる」と覚えておいてね。



にゃっ!
過去労い



次に「過去労い」について説明するね。



にゃっ!



ネコ助くんはこれまで人生でいろんな経験をしてきたよね。



そにゃな。捨て猫生活が長いから生命力はある方にゃ。



本当にすごいよね。そんな自分を労ってきたことってある?



にゃっ?どういうことにゃ?



例えば僕はブラック企業時代、休み返上でたくさん本を読んで営業を勉強してたんだ。



えらいにゃ。



で、その時にたくさん本を読む習慣を身につけることができたおかげで今も本を読むのは全く苦じゃないし、むしろ楽しい。だから、僕は今も本を読むたびに、「ブラック企業時代にたくさん本を読んで読書力をつけてくれた自分ありがと〜!」って思うようにしてる。



にゃるほど。そしたら僕は、捨て猫時代に空腹でも寝る技術を身につけたおかげで、給料日前にお金なくてメザシ一匹生活にも耐えることができてるから、メザシを食べるたびに感謝にゃな。



あらら。それはちょっとお金の使い方を覚えたほうが良さそうだけど、まぁそんな感じ。ここでは「過去の自分のおかげで成長できたことをことあるごとに思い出すと自分をもっと好きになれる」と覚えておいてね。



にゃっ!
理想の暮らしを想像する



次に「理想の暮らしを想像する」について説明するね。



にゃっ!



僕たちは意識していないと基本的にいつも「過去の後悔と未来への不安でネガティブ」になる。



よくわかるにゃ。僕はいつも不安に耐えきれずにひとりぼっちの夜はストロングチューハイで気を失うように寝てるにゃ。



あらら。それはちょっと良くないね。だからこれからは「意識的に未来の理想を考える時間を増やす」っていうのが大事になってくる。



どうしたらいいにゃ?



難しく考えずに、どんな毎日になったら嬉しいかを考えるんだ。例えば僕なら「休みの日はラボ生たちと一緒にBBQを楽しんで〜」とか、「ラボ生と一緒に定期的に登山を楽しんで〜」とか、「いろんなイベントをしてみんなに喜んでもらって〜」とかだね。



いいにゃ。そしたら僕は毎日チビニャンズたちとのんびりして、自分のまたたびバーを持って、毎日またたび好きの人たちと仲良くして〜にゃな。



どう?ワクワクする?



するにゃ!今すぐちびニャンズたちに会いに行ってねこだまりを作りたい気分になったにゃ。



いいね。ここでは「ネガティブに支配されないようにいつでも理想の未来を想像できると明るい気持ちになって自分を肯定できるようになる」と覚えておいてね。



にゃっ!
理想の人物になりきる



次に「理想の人物になりきる」について説明するね。



にゃっ!



理想の暮らしを想像できたら、次は理想の暮らしをしている自分ならどういう行動をするか?どういう発言をするか?どういう選択をするか?を考えて、その通りに行動してみる。



どういうことにゃ?



例えばまたたびバーのマスターとして活躍しているネコ助くんはどんな表情でいると思う?



にゃっ?それはもちろんキリッと凛々しい顔にゃ。



いいね。今日から毎日その表情でいよう。



確かになんか気分が凛としてきたにゃ。



その調子!じゃあまたたびバーのマスターとして活躍しているネコ助くんはどんな姿勢でいつも過ごしていると思う?



それはもちろんしっぽぴーん!にゃ。



いいね。気分はどう?



さらにキリッとしてきたにゃ!



その調子!じゃあ理想の自分の口癖は?



大丈夫!未来は明るいに決まっている!にゃ。



かっこいいね!その言葉を一度鏡を見てつぶやいてみて。



にゃっ?「大丈夫!未来は明るいに決まっているにゃ!」



いいね。気分はどう?



できる気しかしないにゃ。僕は天才ネコにゃ!



いいね。ここでは「理想の自分の表情・姿勢・口癖を真似するだけで気分が上がって自分を好きになる」と覚えておいてね。



にゃっ!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- なんでもいいから一点褒めし続けると本当にそれが自分軸になって自分を好きなれる
- お風呂で体を洗うときに全身を労うと、どんどん自分自身に愛着が生まれて自分を好きになれる
- 過去の自分のおかげで成長できたことをことあるごとに思い出すと自分をもっと好きになれる
- ネガティブに支配されないようにいつでも理想の未来を想像できると明るい気持ちになって自分を肯定できるようになる
- 理想の自分の表情・姿勢・口癖を真似するだけで気分が上がって自分を好きになる



これでネコ助くんも自分をもっと大好きになること間違いなしだね!



にゃっ!自己肯定ネコにゃ!



自分をもっと好きになる心理テクニックを実践するだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
一緒にステキなミライを作りましょうね。
コメント