


にゃにゃにゃにゃ〜。おかしいにゃ〜。



おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?



どうもこうもないにゃ。こんなに強く願ってるのに幸せになれてないなんて、やっぱり世界はおかしいにゃ!



あらら。どういうことだろう?



この間、道を歩いてたら看板に「強く願えば、必ず夢は叶う」って達筆な文字で書いてあったにゃ。それで感動して僕は、自分の幸せを強く願ったんにゃ。お金持ちになりたいにゃ〜!とか、猫界初のノーベル賞を受賞したいにゃ〜!とかにゃ。でも不思議なことに一向に叶う気配がないにゃ。なんでにゃ?



なるほど。もしかしたらせっかくのエネルギーをよくない方向に使っちゃってるかもしれないね。



にゃっ?どういうことにゃ?



よくない思い込みが強すぎて、逆に不幸を引き寄せてるかもしれないってことだね。



またそのパターンかにゃ!!最悪にゃ。悲しすぎるにゃ。



そしたら今日は「手放すだけで幸せが近づいてくる思い込み」についてレクチャーしよっか?



頼むにゃ!そんなに大事なことは出会う前から教えといてくれにゃ!



どうやって?



いいから早く、わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!
手放すだけで幸せが近づいてくる思い込み



OK!手放すだけで幸せが近づいてくる思い込みは2つ
お金さえあれば幸せになれる
途中で投げ出すのは悪いこと
お金さえあれば幸せになれる



まずは「お金さえあれば幸せになれる」について解説するね。



にゃっ!



これは結構多くの人が持ってる思い込みじゃないかな?お金さえあれば幸せになれるって。



思い込みというか事実にゃ!8億円ぐらいあれば僕も今と全く違う暮らしができるしにゃ。



確かに違う暮らしはできるね。でもそれで幸せになれるか?というとわからないよね。



毎日フォアグラとキャビアとトリュフにゃ!幸せに決まってるにゃ!



そ、そうかな。でもネットで「宝くじ 高額当選者 その後」って検索すると、散々なお話がたくさん出てくるし、ある調べによると高額当選した80%の人が5年以内に借金生活になることがわかった、なんても言ってるよ。



それは自制心がないタイプの人の話にゃ!僕は絶対に大丈夫にゃ!



自分は絶対に大丈夫、と思っている人ほど危ないっても書いてるよ。



にゃにゃにゃ!じゃあどうしたらいいにゃ!



まず「お金は幸せになれるものじゃなくて選択肢を増やせるもの」と覚えておくのが一番だね。



選択肢が増えるってことは自由になれるってことなんにゃから、幸せにゃ!



いや、そうとも限らない。自由って慣れてないと結構きつい。ネコ助くんも仕事をするときに上司から「何してもいいよ」って毎日言われるとキツくない?



きついにゃ!指示をくれってなるにゃ。



だね。たとえばご飯を作るときのも「何食べたい?」と相手に聞いて、「お肉!」とか「お魚!」とかって答えてくれたらラクだけど、いつもいつも「なんでもいい」って言われたらしんどいよね。



確かににゃ。小さい頃にいつもオカンねこにブチギレられたにゃ。



だから「自由だから幸せ」ってことはない。自由を使いこなせて初めて幸せを感じられるようになる。



にゃるほど。じゃあまず自由を使いこなす能力を鍛えればいいってことにゃな。



半分正解。というのもお金が十分にないうちは「自由を使いこなす」の感覚が全くわからないよね。



たったしかににゃ。そしたらいつまでも幸せになれないってことかにゃ?



いや、そうでもない。実は僕たちは「どれだけ自由度が低くても、つまり選択肢が少なくても、自分で選んだ!っていう感覚があると幸せを感じやすい」ということがわかっている。これを自己決定性なんていう。



どういうことにゃ?



たとえば僕は毎日、晩ごはんでは納豆を食べるようにしてるんだけど、納豆自体は3パックで100円くらいで買えるから、1パックは30〜40円くらいだね。



そにゃな。



ネコ助くんが毎日食べたいと言ってるフォアグラは、今ちょっとネットで調べたら安いものでも一人前で1000円前後しそうだから、納豆と比べたら30倍くらいの値段がするね。



それがどうしたにゃ?



僕は自分の意志で「納豆を食べたい!」と思って食べているから、値段は30倍くらい差があるかもしれないけど、満足度で言ったら全く差がない。むしろ食べたいと思ってない時にフォアグラを出されて「必ず食べてください」と言われる方がきつい。



確かににゃ。つまり値段よりも、自分で選んだかどうかの方が大事ってことかにゃ?



だね。だから、たとえば乗り気がしない海外旅行で100万円使うのと、自分が行きたくて行く公園とだったら、公園の方が幸福度が高いってこと。



すごいにゃ。そう考えたら僕はいつも勿体無いことをしてたにゃ!いつも何かをする時には「お金がないからこれしかできない」「お金がないからこれしか選べない」って、選ばされてる感じで行動してたにゃ。



だね。それが一番もったいない。特に今の時代はお金をかけずに選べるものって本当にたくさんあるからね。僕もいつも公園に散歩に行く時には「自分で行きたくていってる」って思って行ってるから、無料だけどものすごく満喫できる。



すごいにゃ。じゃあもう無理にお金を使って旅行に行ったりしなくていいんにゃな!



もちろん、お金があるなら色々と体験するのはいいこと、だから、自分が選べる範囲の中で自由に選んで満喫したらいい。



にゃるほど。自己決定にゃな。



だね。だからここでは「お金があるから幸せになれるのではなく、自己決定力が高くなると幸せを感じやすくなる」と覚えておいてね。



にゃっ!
途中で投げ出すのは悪いこと



次に「途中で投げ出すのは悪いこと」について説明するね。



にゃっ!



「三日坊主」とか「石の上にも三年」とか「継続は力なり」なんていう言葉があるから、僕たちはつい「続けられないことは悪いこと」と思いがちだよね。



そにゃな。僕もいつも自分で決めたことが続かないから、ダメねこの烙印を押され続けてきたにゃ。



でも、じゃあ最後までやるってどういう状態?



にゃっ?結果を出せるようになるまでやる、とかかにゃ?



結果ってどんな結果?



すごい結果にゃ。



すごい結果って?



日本一とか世界一とか、金賞受賞とかにゃ。



なるほど。じゃあ成果を出したほんの一握りの人以外はみんな、途中で投げ出したダメな人だね。



にゃ、そんなことはないと思うけどにゃ。



でも何かすごい結果を出さないと辞めちゃいけないなら、世界一とか日本一なんて一握りだから、そうじゃない。



確かににゃ。どういうことにゃ?



そもそも「途中で投げ出すのは悪いこと」っていう考え自体が理にかなってないおかしい話ってことだね。だって、途中かどうか?なんて誰にも判断できないんだから。僕だって前の会社を辞める時には「ここで投げ出すような人は何をしてもうまくいかない」って言われたけど、僕の中では「しっかり考えに考えた末の答え」だったからね。僕の中では明確に「自分は会社員には向いていない。フリーランスになろう!」って答えが出てたのに、多くの人は「まだちゃんと会社員としてやりきってないのにそんなこと言うな!」って感じだったし。



にゃるほど。難しいにゃ。



だからここで大事になってくるのが「自己決定性」だね。



また自分で決めることの大切さかにゃ?



そう。途中かどうか?は自分で決めていい。1日しか学んでなくても3日しかやっていなくても、自分の中でしっかり気づきと学びを得て「よし!いい感じ!」と思えたら、それは間違いなくいい感じってこと。



にゃるほど。自分の中での「学びきった感覚が大事」ってことかにゃ?



だね。自分の中でちゃんとゴールを決めることができたら他の人になんと言われようが気にしなくていい。だから「必ず成果を出さなきゃ」って思って何かに取り組むよりも、「何か気づきを得られたらいいな」ぐらいの感じではじめて、学びきったら次にいっちゃっていい。その繰り返しが太い自分軸を作るきっかけになるからね。



にゃっ!わかったにゃ!続けることを考えすぎないでとにかくはじめて学びを得るにゃ!



いいね。ここでは「途中かどうかは自分で決めていい。大事なのは続けることよりも学びや気づきを得ること」と覚えておいてね。



にゃっ!
まとめ



最後にまとめていくね。



にゃっ!
- 手放すだけで幸せになれる思い込みは
- お金さえあれば幸せになれる
- 途中で投げ出すのは悪いこと
- お金があるから幸せになれるのではなく、自己決定力が高くなると幸せを感じやすくなる
- 途中かどうかは自分で決めていい。大事なのは続けることよりも学びや気づきを得ること



これでいい思い込みでいい人生になること間違いなしだね!



にゃっ!自己決定猫にゃ!



悪い思い込みを手ばすだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!



にゃっ!



とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!



にゃっ!頼むにゃ!





ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。



メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。



そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。



にゃっ!勉強するにゃ!
コメント