MENU
  • HOME
  • 人気記事
友だちになって無料プレゼントGET!

友だち追加

毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
毎日心理学ラボ
  • HOME
  • 人気記事
  1. HOME
  2. 未分類
  3. パッと見でわかる伸びる人、伸びない人

パッと見でわかる伸びる人、伸びない人

2025 1/18
未分類
2025年1月16日2025年1月18日

このページでは、パッと見でわかる伸びる人、伸びない人についてわかりやすく解説します。

ネコ助くん

にゃ〜。どうしようかにゃ〜。悩むにゃ!

サイトウ室長

おっ、ネコ助くん、今日はどうしたの?

ネコ助くん

実は今度、ねこねこ就職説明会っていうにうちの会社も出ることになって、有望な新人猫を見つけてこいって猫上司に言われたにゃ。

サイトウ室長

おー!まさか採用活動にもチャレンジできるなんて、すごいね!

ネコ助くん

たまたま人事部の会議で、社内の実情をわかる人も連れて行った方がいいって話になったぽくてうちの部署に声がかかったにゃ。でもみんな昼寝の時間が削られるのがイヤって言って、結局その場にいなかった僕が行くってことで強制的に決定したにゃ。

サイトウ室長

あらら。でもいい機会だから楽しまないとね。

ネコ助くん

そにゃな。実はラッキーなことにそのねこねこ就職説明会にはネコ美ちゃんもくるって噂を聞いたにゃ、ラッキーにゃ。

サイトウ室長

そしたら楽しみ倍増だね。

ネコ助くん

倍増どころか100万倍にゃ。で、ネコ美ちゃんにいいところを見せたいからにゃ、なんか伸びそうな人材と伸びなそうな人材の見分け方を教えてくれにゃ。

サイトウ室長

なるほど。そしたら今日は「パッと見でわかる伸びる人、伸びない人」についてレクチャーしよっか?

ネコ助くん

頼むにゃ!わかりやすく簡単にシンプルかつ合理的に教えてくれにゃ!

目次

パッと見でわかる伸びる人、伸びない人

サイトウ室長

OK!パッと見でわかる伸びる人、伸びない人の違いは3つ。

正解よりも最適解を見つけることができる

人と意見が違うときに否定から入るのではなく「面白い!」と言える

才能がない、ではなく、伸び代があると思える

正解よりも最適解を見つけることができる

サイトウ室長

まずは「正解よりも最適解を見つけることができる」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ?つまりテストでは0点でもいいってことかにゃ?なんだか自信が湧いてきたにゃ。

サイトウ室長

いや、まぁ正解がある問題なら正解を出すに越したことはないんだけど、そもそも今の世の中ってどんどん事情が変わってるから、何が正解かがはっきりとわからない問題って多くない?

ネコ助くん

例えばなんにゃ?

サイトウ室長

例えば、多様性を大事にしましょう!ってよく聞かない?

ネコ助くん

最近よく聞くにゃ。猫界にもいろんな猫がいるから、それを受け入れて仲良くしろってよく言われるにゃ。仲良くしないと、「ありえない!」「おかしい!」「いい加減にして!」って感じで総バッシングにゃから、流石の僕も気をつけてるにゃ。

サイトウ室長

なるほど。でもそれだと「多様性が大事」って言っている張本人たちが、「多様性を受け入れないという多様性を認めていない」ってことになると思わない?

ネコ助くん

にゃっ?どういうことにゃ?

サイトウ室長

仲間ハズレはダメって!言ってる人が、仲間ハズレをすることに抵抗がない人たちを、その態度を改めない限りあなたをこちらの仲間とは認めません!って仲間ハズレにする、みたいな。

ネコ助くん

確かににゃ!おかしいにゃ!矛盾にゃ!今が攻めどきにゃ!引っ掻くにゃ!

サイトウ室長

テンション上がりすぎだね。だからこういう正解を考えようとするとすごく難しい問題に関しては、正解を出そうとすると余計にこんがらがっちゃうことがあるから、正解不正解ではなく最適解を考えられる人が貴重になってくる。

ネコ助くん

どういうことにゃ?

サイトウ室長

例えば、「もしかすると多様性を認める」という言葉自体がいろんなことを難しくしているのかもしれない、みたいに考えて、「一番伝えたいことって、お互いに思いやりを持って接しよう」ってことなんじゃないか?と仮説を立ててみる。で、「いつでも思いやりを持って行動しましょう!」という言い方なら矛盾が生まれないということに気づいて、誰かに「多様性!」と言われたら「そうだそうだ、思いやりが大事だな」と脳内で変換して、思いやりを持って人と接するようにする、みたいな。

ネコ助くん

すごいにゃ。確かに「思いやりを大事にしよう!」なら、何も違和感がないにゃ。

サイトウ室長

これが「正解ではなく最適解を探す思考」だね。これができる人は柔軟に物事に対応できるから、伸びるよね。

ネコ助くん

よくわかったにゃ!早速、正解不正解で答えづらい問題を何問か用意してみるにゃ!

人と意見が違うときに否定から入るのではなく「面白い!」と言える

サイトウ室長

いいね!次に「人と意見が違うときに否定から入るのではなく「面白い!」と言える」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

これも思考の柔軟性に関わる話なんだけど、さっきも言ったようにこれからの時代は「何が起こるかわからない予測不能の時代」になってるよね。

ネコ助くん

そにゃな。

サイトウ室長

そんな時に今の自分の価値観にしがみついて、それ以外の意見を否定する人って成長すると思う?

ネコ助くん

確かに、その価値観と出来事が噛み合えばうまくいきそうにゃけど、ちょっとでも不測の事態が起きたらすぐに喧嘩になってダメになりそうにゃ。

サイトウ室長

だね。逆に、予想してないことが起きた時に「面白い!」と言える人って、すごく心に余裕がありそうだし、なんか結果を出してくれそうじゃない?

ネコ助くん

確かににゃ。それに自分の意見をすぐに否定されたら、もう意見する気がなくなるからにゃ。チームにそういう人がいるのはあまりよくないかもにゃ。

サイトウ室長

確かにそうだね。だから僕たち自身も、自分と違う意見を言われた時には頭ごなしで否定から入るのではなくて、「なるほど、なんでそう思ったんだろう?」と相手の立場に立って考えてみる必要があるね。

ネコ助くん

そにゃな〜。相手がネコ美ちゃんなら余裕でできるんにゃけど、ネコ上司なら無理にゃな。

サイトウ室長

確かに。相手によってできるできないもあるよね。そしたらまずはできる人と一緒にいる時間を増やすことからだね。

ネコ助くん

わかったにゃ!そしたら説明会でもあえて違う意見を戦わせて、新人たちの様子を見てみるにゃ。

サイトウ室長

いいね。ここでは「人と意見が違うときに否定から入るのではなく「面白い!」と言える人は伸びやすい」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

才能がない、ではなく、伸び代があると思える

サイトウ室長

次に「才能がない、ではなく、伸び代があると思える」について説明するね。

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

そもそも新人さんの場合は即戦力ってことがあまりないよね。

ネコ助くん

まぁそにゃな。ちゃんと研修を受けてもらって一人前になってもらう必要があるからにゃ。

サイトウ室長

だね。で、どんな仕事もやってみないと伸びるか伸びないかはわからない。

ネコ助くん

そにゃな。当たり前の話にゃ。

サイトウ室長

でも、多くの人がちょっと取り組んでみて結果が出ないと、自分には才能がない、と思いがちなんだ。

ネコ助くん

確かに。その気持ちもわかるにゃ。特に僕はすぐに結果を出したいと思ってるからにゃ。

サイトウ室長

だね。で、思ったようが結果が出ないと早い段階で挫折してチャレンジするのを怖がるようになって、どんどん受け身の人材になってしまう。

ネコ助くん

まるで今の僕にゃ。僕を伸びないネコって言いたいのかにゃ?

サイトウ室長

ネコ助くんはちゃんと成長しようと思って毎日のように僕のところに来てくれるから伸び代を信じてるんじゃない?

ネコ助くん

まぁそにゃな。伸びることができるものなら伸びたいにゃ。このままだと愛しのネコ美ちゃんを出来杉ニャン太郎にとられる可能性があるしにゃ。

サイトウ室長

明確な目的ってやっぱり人を強くするね。その気持ちがある限りはネコ助くんは大丈夫そうだね。

ネコ助くん

ありがとにゃ。僕のように明確な目的があって不屈の闘志を燃やして伸び代を信じれる猫を採用するにゃ。

サイトウ室長

いいね。ここでは「今うまくできなくても、それは才能がないのではなく、伸び代があると思える人は伸びる」と覚えておいてね。

ネコ助くん

にゃっ!

まとめ

サイトウ室長

最後にまとめていくね。

ネコ助くん

にゃっ!

  • 正解ではなく最適解を探す思考ができる人は伸びる
  • 人と意見が違うときに否定から入るのではなく「面白い!」と言える人は伸びる
  • 今うまくできなくても、それは才能がないのではなく、伸び代があると思える人は伸びる
サイトウ室長

これでネコ助くんもぱっと見で伸びる人と伸びない人の違いを認識できること間違いなしだね!

ネコ助くん

にゃっ!人材発見ネコにゃ!

サイトウ室長

伸びる人と伸びない人の違いを理解して実践するだけで、人生はとても豊かになるし、充実したものになるから、楽しみながら「夢がどんどん叶う人生」を作っていこうね!

ネコ助くん

にゃっ!

サイトウ室長

とはいえ、人によっては時間がかかったり、本当にこのやり方で合ってるのか?って不安になることもあると思います。そんな方はぜひ、天才Labーステキなミライ研究室ーにご参加ください。僕も一生懸命サポートしますので、一緒に「ステキなミライ」を実現させましょう!

ネコ助くん

にゃっ!頼むにゃ!

あわせて読みたい
天才Lab.-ステキなミライ研究室-ってどんなところ?? ようこそ天才Lab.-ステキなミライ研究室-へ! にゃっ! このページでは、ラボの魅力をたーっぷりお伝えしたいと思います! にゃっ!簡潔にわかりやすく伝えるにゃ! こ…
サイトウ室長

ちょっとまだそこまで勇気が湧きません…という方は、youtubeメンバーシップにオンラインセミナー動画を載せていますので、ぜひそちらでもう少し深く学んでみてください。

ネコ助くん

メンバーシップなら290円だから、お試しには最適にゃ。

サイトウ室長

そうだね!しかも内容もかなり濃いから、隙間時間の活用にはもってこいだよ。

ネコ助くん

にゃっ!勉強するにゃ!

メンバーシップはこちら!

一緒にステキなミライを作りましょうね。

未分類
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする コメントをキャンセル

コメントを投稿するにはログインしてください。

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

サイトウ塾長
心理カウンセラー
才能を見つけて育てる専門家として8年で5,000人以上の才能分析とコンサルティングを行う。心理学歴20年の知識とカウンセリング実績をもとに、天才発掘塾を運営している。
詳しいプロフィールはこちら
人気記事
  • 【永久保存版!】あなたの才能の見つけ方のコツ、ワーク集
  • 【完全版!】感動しながら自己肯定感を高める方法&厳選ワーク11
  • 予祝(よしゅく)のススメ~最高の未来を引き寄せるワーク5選~
目次
お友だち追加で無料プレゼント!

友だち追加

  • メニュー
  • 公式LINE
  • 検索
  • 目次
  • トップへ
目次